
総合評価
(19件)| 2 | ||
| 4 | ||
| 12 | ||
| 1 | ||
| 0 |
powered by ブクログいくら美人でもそんなに周りが怖がるわけない笑笑 男言葉で話してるのが違和感でしかなった。 短編はサクッと読めました。 シリーズ化されてるらしいけど、他のも!とはならないかなぁ…
1投稿日: 2023.06.07
powered by ブクログもう景子さんの家でのデレっぷりがかわいすぎる!!新太郎くんのイケメン主夫もいい。 あとは名古屋弁の雰囲気や身近な地名が地元民にはすごくヒット。 モヤつかずに読める短編集。「熊犬は何を見たか?」が好き。
1投稿日: 2023.02.10
powered by ブクログいわゆるアームチェア探偵のジャンルでしょうか? 女優以上に美人で、人も羨む美貌ながら、一瞥で人を竦ませる『鉄の女』・経堂景子警部補。 しかし、家に帰れば、デレデレの可愛い妻。 それを知る唯一の男、料理上手なイラストレーターであり、主夫の新太郎。 ヌイグルミはなぜ吊るされる、など8篇の短編集。 どれも短いですが、面白い作品ですね。 どれもこれも、新太郎の推理が冴えますが、それを明かさぬ展開も、面白いですね。
9投稿日: 2022.04.23
powered by ブクログずっっっっと昔に『ミステリなふたり』を読んでわりと好きで、その後何年も経って『アラカルト』を図書館で見つけて読んだら実は三巻だったので、いつか二巻を読みたいものだ…と思っていてようやく読んだけども、今調べたら『アラカルト』読んだのももう5年以上前……月日が経つのは早い…… やはり読みたい本は早く読んでしまわなければならないな! というわけでとりあえず4巻5巻も読まねば。
1投稿日: 2019.11.06
powered by ブクログ面白くないことはないけど、物足りない一冊。 電車に乗ってる間とか、なんかの合間にとか、暇つぶしにちらっと読むなら一篇が短いミステリだから読みやすいかもしれないし、本苦手な人でも読めそう。 が。 やっぱりショートストーリーは主人公たちの心の機微やら背景が薄くてミステリそのものは全く楽しめないなぁ。 あ、そーなの。 で、終わるから、感動もびっくりも喜びも悲しみもなし。四コママンガのようなミステリ。 謎解きはディナーの後で 櫻子さんシリーズ 神永学のシリーズのような感じ。 こういうミステリが多いのはやっぱり流行りなのかなぁ。 こういうの読んだあとは、がっつり長編のミステリをどっぷり楽しみたい気持ちになるのはわたしだけでしょうか。
0投稿日: 2019.01.11
powered by ブクログ事件そのものは全く残らないのに、サクサクと軽快に語られる幾つもの事件とその解決が妙に楽しい。京堂夫妻のキャラクターも一巻と同様なのに、むしろ胸焼け防止のようにやり取りは少し薄められて、且つ不思議とマンネリはしない。匙加減が絶妙なんだろうなあ。
0投稿日: 2018.10.12
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
先に3作目を読んで、1作目ときて本2作目。ちょっと変化球が多かったような気がする。 肩がこらないミステリーで、もっと続編があってもいいような気がする。
0投稿日: 2017.06.16
powered by ブクログライトなミステリ短編集。シリーズ二作目らしい。一作目は未読。 事件はかる〜く解決するわけですが、状況設定が特殊で、魅力的な謎が多い。 解説が西澤保彦さんというのも、この作品の雰囲気と合っているように思う。
0投稿日: 2016.04.21
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
図書館より。 さらりと読了。 シリーズモノだと初めて知ったよ。 久しぶりにミステリを読んだせいかのめり込めず。残念。
0投稿日: 2016.02.10
powered by ブクログ京堂景子と新太郎夫婦による安楽椅子探偵モノのミステリ第2弾。今回は40ページ程度の作品8本からなる連作ミステリとなっている。 文章のノリが肌に合わないのは1作目と変わらず。京堂景子の描写も,「こんなやついるか?」と思えるキャラクターなのも変わらない。そういった欠点はあるが,8つの短編はエンターテイメントとして十分楽しめるデキ。 ミステリとしてのデキは1作目の方が上だったように思うが,「熊犬はなにを見たのか?」など,トリックらしいトリックはないが,軽いエンターテイメントとして楽しめ,読後感も非常によかった。 1作目同様,寝る前に読んだり,出勤途中に電車で読むには最適な作品。★3で。
1投稿日: 2015.09.23
powered by ブクログミステリなふたりの三作目。 前の二作は既読。 この著者の作品の中では、まあまあ好きな程度。 女鬼刑事と兼業主夫のカップル、おびえる部下の刑事たちの ワンパターンにちょっと煮詰まってきたかなー。 新太郎の手際のよい家事の片づけぶりがちょっとムカつく。 いや、自分がなまけ者なだけなのはわかってるんですが。 動物に対する暖かい視線が、良い意味で相変わらず。
1投稿日: 2014.02.24
powered by ブクログ何度読んでも、オフになった状態の奥さんのデレっぷりがかわいいです。すっかり太田さんの作品が気に入っちゃいました。
0投稿日: 2013.12.30
powered by ブクログ「もっとミステリなふたり」 女優以上に美人かつ一瞥で人を竦ませる京堂景子警部補は難事件を数々解決。だが実際は、彼女の夫でイラストレーターの新太郎の名推理によるものだった。 「ミステリなふたり」の続編である「もっとミステリなふたり」。主人公は2人。職務中は鉄の女と呼ばれる女優以上に美しく妖艶な県警警部補・京堂景子と料理と家事が大好きな景子の夫イラストレーター新太郎です。この2人が事件に乗り出す・・・という訳では無く、事件を捜査する景子に新太郎がアドバイスする形で物語が進んでいきます。 テイストはミステリーですが、謎の密室事件を天才的な頭脳で解明したり凶悪犯を必死に追い詰めたりする2人の姿は見れません。しかし新太郎の図抜けた発想力が代わりに登場します、まあ少しあそこまで分かっちゃうの?って思いもしますけどw 個人的にこの「もっとミステリなふたり」は非常にささっと読めました。展開も程よくスピーディーで良かったです。 個人的に面白かったのは「出勤当時の服装は?」です。これは今回解説を担当している西澤氏も言っていることですが、冒頭でのある要素が最終的に良い感じで結果になっています。成程、こういう展開はミステリーでは新鮮かもしれないですね。この流れは良かったです。 また「ヌイグルミなぜ吊るされる?」と「捌くのは誰か?」は新太郎の主夫の強みが生かされた事件かなと思います。しかしこの犯人と工作はさすがにすぐ見抜かれそうだなと思いました。 計8本の短編が詰まった「もっとミステリなふたり」。とても読みやすいミステリーという感じです。 本格派事件の難解さを楽しむのではなく、景子の変わりぶりと新太郎の発想の絡みの展開を楽しめます。
1投稿日: 2012.12.22
powered by ブクログ文庫にて再読。愛知県警で恐れられる敏腕刑事の景子とその主夫かつ安楽椅子探偵の新太郎が活躍するシリーズ第二弾。久しぶりに読んでも景子さんのデレっぷりが半端ないなあ。もっともこれでも前作よりは抑え目ですが(笑)。この回では景子さんが絡まず、新太郎一人で解決する短編があったりと色々なバリエーションがあったのも楽しめました。解説はなんと西澤保彦さん、はっちゃけて面白かったです。東京創元社のHPで連載中の続編が本になる日も楽しみにしています。
2投稿日: 2012.07.23
powered by ブクログミステリなふたりは高校生の時に読んだんだけど、それから10年以上…。続編でてないかなーっと気まぐれに探したら、出会えた一冊です。 あいかわらず、リズムのよさっていうか、読みやすさはピカイチ。ある描写は控えめになってて、なんか寂しい気もしたけどね(笑)でも、相変わらず仲よくミステリなふたりをやってる京堂夫妻が大好きです。 ゆっくりでいいから、3巻楽しみです。
0投稿日: 2012.06.10
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
美人で「鉄の女」の異名を持つ警部補の妻、新進気鋭のイラストレータの夫。 妻から事件のあらましを聞き解決していく夫。いわゆる安楽椅子探偵型のストーリー。 独立した事件が8作収録されている。タイトルが事件を解決するために、確かめねばならないことになっている。解決してしまえば、大したことないことではあるが、なかなかわからない。 欲を言えば、夫の推理が外れ被害者が増えてしまうような物語が欲しかった。 次回作が早くよみたい。
0投稿日: 2012.02.11
powered by ブクログ愛知県警の氷の女刑事が事件を解決して行く短編集。 旦那がイラストレーターで主夫。彼に相談するとズバリ推理してしまう。 簡潔なので深く楽しむ事はできないけど、キレは良かった。
0投稿日: 2011.11.21
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
【収録作品】ヌイグルミはなぜ吊るされる?/捌くのは誰か?/なぜ庭師に頼まなかったか?/出勤当時の服装は?/彼女は誰を殺したか?/汚い部屋はいかに清掃されたか?/熊犬はなにを見たか?/京堂警部補に知らせますか? このシリーズは結構好きなのだけど、あまり話題にならないのが残念。それこそアニメ化でもドラマ化でもできそうな気がするのだが。
0投稿日: 2011.11.16
powered by ブクログ職務中は「鉄の女」と呼ばれる美人警部補、でも夫の前ではデレデレの可愛い妻・景子と、それを世界でただ1人知る、イラストレーターでありながら名推理で妻を助ける、料理上手でクールな夫・新太郎。 前作同様ラブラブな2人にニヤニヤが止まりませんでした。事件の数だけ愛がある(笑)
1投稿日: 2011.10.31
