
総合評価
(11件)| 3 | ||
| 1 | ||
| 6 | ||
| 0 | ||
| 0 |
powered by ブクログ3巻〜22巻を読んだ 以前のバージョン(2021年より前) この年齢で、はじめて歴史が面白いと感じ勉強してみようと思い手に取った。まあ奈良時代からでいいかな?と3巻から。 Amazonレビューでは大学受験まで使える本との事でこれを選んで良かった。色々な発見があり勉強になった。やっぱり日本経済が大きく成長したのも戦争兵器だったのね。 21巻までは面白かった。
0投稿日: 2023.06.24
powered by ブクログ2008年版。マンガは昔ぽい。でもけっこう書いてある。卑弥呼は 少ないが、マンモス、海、山、村がわかります。
1投稿日: 2022.09.11
powered by ブクログ教養を身につけるため、学び直しのため敢えての少年少女向けの歴史コミックを再読。再読と言っても35年ぶりぐらいかな(笑 小学生の頃に夢中になって、むさぼるように読んだ記憶がある。 ともあれ。この際、声を大にして言いたい! マンガは最強のメディアだ! しかも専門書の研究にも匹敵する学びに通じ、時間対情報摂取量がとても高い。記憶の定着も一般書籍の比ではないと感じる。 旧弥生時代後期、卑弥呼死去後に男王たつもまとまらず13歳少女イヨをたてるなどを学ぶ。 女性が活躍する時代は遠い昔、日本にあったんだな〜。
34投稿日: 2022.06.01
powered by ブクログ歴史をもう1回勉強したい! と思い、読み始めました。 昔っから、旧石器〜弥生は興味持てないのよね。 人間くささがもっと欲しい!
2投稿日: 2022.02.26
powered by ブクログ~24巻セットで購入したので、今後1冊ずつ感想を書こうと思います~ 日本は海に囲まれて自然豊かなので人々と協力しながら豊かに暮らしてたんだな~と。縄文時代までは…。 弥生時代になり米作りが始まると争いが起こるように…。 まるで海外ドラマの「ウォーキングデッド」のよう。 ヤマタイコクがあったのはどちらなのか(畿内説・九州説)いつかわかる日が来るのか!?と考えるとちょっと楽しみ。 注釈もあってとてもわかりやすいです。
2投稿日: 2021.10.28
powered by ブクログな ③20210330、②20210109、①不明 た ③20210530、②20210323、①不明
0投稿日: 2021.01.10
powered by ブクログ大変ざっくりだが、漫画なのでサクサク読める いったん日本の歴史をざっと知るのに良い コロナ対応で無料で今全巻読める https://kids-km3.shogakukan.co.jp/books/nichireki01?page=3
1投稿日: 2020.03.15
powered by ブクログ小さい頃から全巻家にありました。 でも…、読んだのは1巻だけ。。 1巻は縄文時代だったので、マンモス狩りとか楽しかったんですよね。 2巻からは政治が主になってくるので、「大人の話だなぁ…」となって、読まなくなってしまいました。 やっぱり、漫画はイケメンが出てこないと駄目だね(笑) 山岸凉子先生の日出処の天子とか、小1の私には話の内容はよくわからなかったけど、一応全巻読んでたもの。 絵のタッチが昭和の少年漫画なのが私には合わなかったのでしょう。
1投稿日: 2017.04.28サンタさん!プリキュアのゲームがほしいんだよ!
サンタさん!何で、「日本の歴史」なんか枕元に置いているんだよ(TдT)。 な~んて理不尽なプレゼントをもらった方も多いはず。 でも、今読んでみると、ルーチンのゲームよりこっちの方が、その後の人生にずっとお影響を与えているような。。。 ありがとう!パパン!ママン!そしてサンタさん(´∀`) いい子に育つように\(^o^)/
0投稿日: 2015.04.26
powered by ブクログこのシリーズって他の学習マンガと比べて、明らかにクオリティーがぬきんでてます。 学習マンガとして役に立つとかいうレベルを通り越して、 漫画史に残る名作だと思います。
1投稿日: 2008.04.21
powered by ブクログ参考書やドリルだけでは今一歩ストーリーなく、よくわからなく面白くない。これは歴史の流れがわかり、理解を確かにする。
1投稿日: 2006.04.07
