Reader Store
宮脇俊三 電子全集1『時刻表2万キロ/汽車旅12ヵ月』
宮脇俊三 電子全集1『時刻表2万キロ/汽車旅12ヵ月』
宮脇俊三/小学館
作品詳細ページへ戻る

総合評価

1件)
5.0
1
0
0
0
0
  • セピア色の白地図は宮脇俊三氏の鉄道への愛着の証

    宮脇俊三氏の作品が電子版の全集で読めるようになったことは、本当に喜ばしいことだと思います。 この全集をきっかけに、宮脇俊三氏の愛読者が増えることを願っています。 全集1におさめられているのは、「時刻表2万キロ」と「汽車旅12ヵ月」の2作品ですが、巻末の付録も惹かれます。 というのも、「時刻表2万キロ」の中に出てくる、乗車した国鉄の線区を塗りつぶした白地図が載っているからです。 白地図と言っても、もう何十年も前のだからセピア色がかっています。 この白地図の余白には、1967年5月8日からの乗車キロの記録がメモされており、「時刻表2万キロ」で宮脇俊三氏が最後の未乗区間である足尾-間藤間を乗り国鉄全線完乗した時の記録も、 20,746.0(77.5.28)足尾-間藤(全) とはっきり記録されています。 そして、以降に開通した新線の乗車キロや、路線廃止による乗車キロ訂正もされており、最後は、1997年10月6日のJR東西線尼崎-京橋間の記録でした。 セピア色がかったこの白地図は、宮脇俊三氏の鉄道への愛着の証のように思えました。 ところで、「時刻表2万キロ」のエンディングは作家カレル・チャペックの「園芸家12か月」の最後の一節の引用です。 この全集1が、「時刻表2万キロ」と「汽車旅12ヵ月」という組み合わせなのは、これによるのかも知れないと勝手に推測しましたが、果たしてどうなのでしょう。

    1
    投稿日: 2015.03.15