
総合評価
(54件)| 21 | ||
| 19 | ||
| 5 | ||
| 0 | ||
| 1 |
powered by ブクログ久しぶりの再読。 ジャンルにするとSFだろう。 一見よく見かける設定のように思えて、今まで読んできた本に類似性のある物を思い出せない。 現世と異界の狭間の街で、世界を揺るがす大事件が次々と起こる。それを阻止する異能の人々。 その世界設定の解像度が他作品に類を見ないほどしっかりと書き込まれている。 世界観の作り込みは作品への没入感に比例する。 一巻を読み終える頃には、自身も紐育の住人になってしまっている。 刊行スピードだけが不満点だが、このクオリティであれば逆に早いくらいだろう。 だからこそ似たような作品が他にないか探してみているが、小説でも漫画でも見つけられず。 なので新刊が出るたびに最初から読み返してしまう。
0投稿日: 2024.04.02
powered by ブクログ「手始め」にするのが「世界を救う」ことなのがいい。簡単か難しいかは関係ないが、一人でやれとはならないところ、初めから各自のできることが積み重ねられて最終的に救えればいいと考えられている組織ライブラがすごくいい。そういう考えは、イジメとか争いとかからも世界を救うような気がする。
0投稿日: 2024.02.06
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
三年前、ニューヨークは一晩で変わった ゲートが開き、異界の侵食が始まり、ニューヨークは崩壊し、ヘルサレムズ・ロットが構築用され、大戦が勃発・終結し、結界が張られた ぼくは、ぼくと妹に起こったことの謎を解くために、偶然出会った秘密結社「ライブラ」の一員となる。 〇スター・ウォーズに出てきそうな街の風景 〇血なまぐさい事件が勃発だけど、世界観で街の喧噪に紛れている感じ 〇「ありがとう」は、言えないよねえ。 登場人物は熱く血の気が多くて、情にあつい
4投稿日: 2022.04.14
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
B2B3巻を読んで、堕落王フェムトがあまりにも素敵だったのでぐるぐる再読開始。初登場は髪形がちょっと違いますね。あとがき漫画サイコウです。 連載はじまったときはおおお~ジャンプで内藤さんだ~と感動した記憶が鮮烈にあります。
0投稿日: 2021.03.06
powered by ブクログ"「大丈夫なのかい?そんなの入れて どうやらそれで1回軽く世界が救われてるらしいけどもさ …何てったってここはヘルサレムズ・ロット 現役の軍人でも軽々と命を落とす超常世界だ ただの眼の良いだけの子供が裏街道をヒョイヒョイ歩く危険を想像出来ない君でもないだろう …可哀想なことにならなければ良いけどね」"[p.144]
0投稿日: 2018.03.04
powered by ブクログ紐育(ニューヨーク)崩壊後、一夜にして構築された都市・ヘルサレムズ・ロット。異界と現世が交わるこの魔都に於いて、世界の均衡を保つ為に暗躍する秘密結社が存在した!!
0投稿日: 2017.11.23
powered by ブクログ待ってました!ええこんな作品を待っていましたとも! 初めて読んだ時に「待っていた」と思うほど、待ち望んでいた、好みド直球です。 ある意味「安心して」どきどきわくわくさせてくれる。読んでいて気持ちのいい作品です。
2投稿日: 2017.03.17
powered by ブクログ全10巻。(28.9.4) OPからアニメ、アニメから漫画。アニメは声優とOP・EDをはじめ、音楽が素晴らしかった!! 少しわかりにくく、難しい部分も多いが、おもしろい。全体的に謎な部分も多いまま終わってしまったような気もする。 漫画ではホワイトとブラックが出なくて寂しいが、人物ひとりひとりの良さがしっかり出ていて、それがよかった。とくに、チェインやフェムト。 ソニックかわいい(о´∀`о)
0投稿日: 2016.09.06
powered by ブクログ1巻だからか、説明がまだふわっとしていて想像しづらく勢い優先で走り描きしているような感じはあるのですが、秘密結社、能力者、働くお兄さん、B級アクションなど少年漫画要素など好きな方にはたまらない内容がてんこ盛りで私は好きです。 もっと読んでくれるファンが増えないかな。
0投稿日: 2016.06.28
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
・ヘルサレムズ・ロット ・ わかりづらい! トライガン同様、何がどうなってんのか、本当に読みづらい! アクション得意なのか苦手なのかわからん! そして更に説明不足なのは 邪神 の存在。なんなの?強いの?人でも戦えるの?頭ついてるの?ついてないの??? 堕落王フェムトの召喚魔術ゲーム 食人主義の闇業者
0投稿日: 2016.05.30
powered by ブクログ内藤節が存分に発揮されたアクションファンタジーコメディ。 これぞ少年漫画!!!!!という近年稀に見る少年漫画。 世界観、キャラクター、戦闘スタイル、どれをとっても抑えるところを抑えた仕上がり。 一話完結、一巻完結の読みやすさも魅力。
0投稿日: 2016.02.24
powered by ブクログ最初に少々説明的な部分があったが、ジャンプらしい面白さもあり、とても楽しめた。 、、、要は、すげぇ面白い!! 次巻も読んでみたい。
0投稿日: 2016.01.10
powered by ブクログ電子書籍にての読了面白かったが色々と説明足らずな所もあるのでそこが気になったけれども次を読みたいと感じる作品でした。
0投稿日: 2015.12.08
powered by ブクログ奇怪都市ヘルサレムズ・ロットで 偶々、秘密結社ライブラの一員となったレオ。 ゲートが開く前に音速猿を捕まえないと…!
0投稿日: 2015.09.18
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
作者さんの持論は、「~戦線」とつく漫画は大概面白い。名前からはいっているのだとか(カバー参照) その意気込みが感じられるような、描き方かも。スピード感と異形とか。 月刊の少年漫画読むの久しぶりだからだろうか。 表紙の人主人公かと思ったら違ったし、 なんか「目的」でストーリーが進むのかとか、敵がこれとかあるのか(先入観)と思ってたら違ってて なんか拍子ぬけ。導入はあくまでも説明&ひきつけるためにそうなってるだけかな。 狂言回しが、ない、というか。 用語の説明とか大量のごちゃごちゃしたのがさっぱりないし、(戦い方うんぬんとか能力とか外の世界とか人口とか種族とか) セリフ回しがちょっと凝ってるけど、センスがあって、わかりづらいってほどじゃないし、むしろ自然な会話になってるし、パロったり皮肉ったりしてて、 新聞記者の主人公の語彙も多いし そういうところが好印象。 決め台詞とかもあるけど、信念あるなーっていうのが二話の時点でも少し伝わってくるような構成になってて、キャラが印象づくのも良く感じる。 あと女性キャラが強い作品は、期待度が高い。 PS 運も実力のうち 人間の尊厳がない街で、紳士な短気が主人公の尊厳を肯定するプロローグならびに、個人的に好きなトラック事件。最初から飛ばしてて良い!
0投稿日: 2015.08.23
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
アニメから入りました。 設定が難しかったので、マンガで初めて補完できた感じです。先に原作を読んでおいた方が、アニメをもっと楽しめたな~。ちょっとくやしい。勢いがあって、何よりセリフがかっこいい。小説を読んでいる気分です。 あとがきの血界ツーシンが面白いです。
0投稿日: 2015.08.23HUNTER×HUNTERが好きならまず買い
ニューヨークに突如生まれたヘルサレムズロットという異界の住人たちが住む世界を 描いた物語。 一巻は、主人公であり物語の視点であるレオの物語。 彼の葛藤を通して、秘密結社ライブラや構成する個性的なメンバーが描かれます。 大まかなストーリーは、 レオの葛藤や、強大な敵みたいな長い目的も見え隠れしながらも、 基本的には起承転結がきっちりした短編が連続していくタイプ。 感動もの、笑えるもの、すっきりするもの、など様々なタイプの物語で、 ヘルサレムズロットという世界の凄さが身体に染み渡ってきます。 どんな感じか?と言えば、そうですね。 富樫義博のHUNTER×HUNTERとか、レベルEの雰囲気がします。 ダークで、人間の本性を描きながらもキャラクターはどこか脳天気でじめじめした暗さはない。 登場人物たちは皆、強力な力を持ち戦っています。 HUNTER×HUNTERが好きならまず買いだと思います。
1投稿日: 2015.07.07
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
アニメを何話か見逃したので買ってみました。 ・・・正直、よく解らない。 ガチャガチャワイワイガチャーン!って感じがいいのかなぁ? 次巻以降で印象変わるか、期待。
0投稿日: 2015.06.14
powered by ブクログアニメ見て面白すぎて、楽天koboで大人買い。めちゃ面白い!!原作もいいけど、アニメスタッフすごいいいアニメ化したんだなぁと、原作読んで改めて思いました。原作にはないキャラが2人でてきて、原作派も楽しめるオリジナルストーリーなのもいいよね。原作の方が意外と話がスピーディーです。はしょられすぎて、わかんねーってとこは、原作読むとよくわかります。それだけ、原作は、丁寧に描かれてるんだと思います。
0投稿日: 2015.06.14
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
台詞がいわゆる中二病すぎて全然頭に入ってこない。 黒歴史と西洋と…いろんな要素がケンカしてる感じ。 買っちゃったから最後まで一応読みますかね。
0投稿日: 2015.06.01
powered by ブクログレオナルド・ウォッチの成長譚でもある本作。コミカルさとアクションと人情劇が混じって、群像劇としても面白い。それぞれのキャラも、これだけサブカル作品が跋扈している日本では、唯一無二とは言い難くカテゴライズされてしまうものではあるが、エンターテイメントとして世界観・キャラ共に構築具合がユーモラス。 アニメ見てから読むと、ザップとチェインのやり取りのテンポ良さと相性の悪さに笑えてくる(笑)ザップの全裸を目にしてしまった時のレオのしょっぱい顔とか、ザップの突き出た下唇に手を伸ばす音速猿とか、絵の中にもギャグが含まれていて飽きない。アニメと見比べたい!!(笑)
0投稿日: 2015.05.29
powered by ブクログアニメから気になって10巻まで購入。 絵がちょっと読みにくいなと思ったけれど、熱くなるのには変わりなくアニメでわからなかったところが詳しく描かれていて読めてよかった。
0投稿日: 2015.05.21アニメから入りました
アニメの雰囲気が好きでしたが、説明不足というかよくわからないところが多かったので原作に手を出しました。 わからなかった部分が全て解決しました。30分アニメだと削らないと入らないのはわかりますが、アニメは説明をほぼすっ飛ばしてます。 秘密結社と悪とのバトルマンガかと思ってましたが、秘密結社のほのぼの日常ギャグマンガでした(笑) 原作読んでからアニメ見ると2倍楽しいと思います。逆でも良いけどオリジナルパートも有るからなぁ。
4投稿日: 2015.05.08
powered by ブクログ2015/04/08 【やや好き】電子書籍。 アニメを観たのでちょっと読んでみた。 アクションシーンの再現がアニメではとてもカッコ良く仕上がっていたんだな。 ごちゃごちゃしていて解り難い所も結構あるけどなんか勢いがあって面白かった。
1投稿日: 2015.04.15ノリがいいです
他の漫画ではなかなか見られないテンポと、台詞回しがとてもツボにはまりました キャラクターもそれぞれとてもキャラがたっていて、魅力的です。 ただ一つだけ、割とごちゃっとした描写が多いので、どちらかといえば電子書籍より紙媒体で読みたい作品です。
2投稿日: 2015.04.13秘密結社という言葉に魅かれました
特殊な力を使った特殊な事件がどんどん起こって、どんどん巻き込まれて、特別な人たちが特別な力を使ってどんどん解決していきます。(ザックリ^^;) 特殊で特別な人たちは、強面だったり口が悪かったりノリが軽かったり、見た目や性格も特別です。でも、それら全てひっくるめて皆チャーミングです。 秘密結社なんて少し古めかしいイメージがあるし、異世界なんて漫画の世界では珍しくないのかもしれませんが、個性的なキャラクターがぐいぐい引っ張ってテンポよく話を進めてくれるので読みやすかったです。 画は始めこそ判りにくいこともありましたが(特に人以外のあれやこれ)、あっと言う間に慣れました。 ニューヨークがあっさり崩壊していたのも面白いと思いました。 まだ始まったばかりで判らないことは多いですが、酷い目に合っているのに軽口叩きあってくれるおかげで、細かいことを気ににしている暇もなく、シリアスに落ち込みすぎることもなく、最期まで楽しく読みました。 これお気に入りです。続きも読みます。アニメも観ます。 【追伸】 購入した翌日に無料配信(期間限定ですが)になっていたので無料のほうも読みます。でもちょっと悔しいのでコメントはこちらに書きました。
1投稿日: 2015.04.02独特の世界観
絵を見ると一見ごちゃーっとしてそうですが、見るべきポイントをおさえて描かれている感じがして、思ったより読みやすかったです。異世界との重なりだけをとれば、よくある設定ですが、読んでいくと頑張ってオリジナリティを出そうという気概を感じる作品で楽しめました。眼を入手するエピソードとか、眼に振り回されるところも丁寧に描かれているので、ぱっと見へたれな主人公にも好感が持てました。続きも読んでいきたくなりました。
5投稿日: 2015.04.02魔都ヘルサレムズロットの実在
主人公が典型的な巻き込まれ型で今一つヒキがないけど、それを差し引いても余りあるほど世界観や他のキャラクターが魅力的。異界に呑まれた大都市というのも有りがちなのに、禍々しく美しい俯瞰図と跳梁する異形の連中に黙らされてしまう。 大きな流れを匂わせつつも、わりに短めのエピソードをきっちり決着させて繋いでゆくスタイルなので読みやすい。 魔界のボードゲームの話が面白かったなー。
2投稿日: 2015.04.01
powered by ブクログ1巻=1エピソード+αといったところか。 重い設定も軽いジョークも、教科書然と前フリで語らないから、ストレスフリーでページをめくれる。
0投稿日: 2013.12.29
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
少し読みづらさはあるものの引き込まれる展開に台詞まわし。 楽しんで描いているな~と。 味方の攻撃がえげつないけど、スカッとする。
0投稿日: 2013.07.17
powered by ブクログ内藤先生の作品は本当に 世界観が独特で引き込まれますね 正直最初のうちは訳わかんないんだけど そこに引っ張って行かれるというか… 底が知れない感じが素敵だと思うです。
0投稿日: 2012.10.11
powered by ブクログうまく伝えられる言葉が見つからないんですが、すっげー面白いんです。 紐育(ニューヨーク)の消失によって起こった「魔界」との接続、裏社会に存在する秘密結社「ライブラ」の設定等はアメコミ趣味全開。必殺技なんかケレン味溢れまくりで、ガツンと来る。アクの強い少年漫画。 ハマるかハマらないか滅茶苦茶分かれると思う。自分は前者で、もー離れられない作者の一人。
1投稿日: 2012.02.04
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
話のテンポや言い回しが絶妙。 キャラは多いけど各々魅力的で、各キャラにスポットを当てた話が多いのでキャラのインプットが楽です。 とりあえずチェインのドSっぷりがすごい! そしてクラウスさんがかっこよすぎる!
0投稿日: 2011.12.25
powered by ブクログ何となくで買いましたが、何故今まで買わなかった自分と後悔しました。そして偶然買った自分を褒めました(笑 とにかく面白いです
0投稿日: 2011.12.15
powered by ブクログトライガン未読。 友人に勧められて。 そもそも内藤さんの作品自体初めでしたが、面白かったです。 1巻とのことで味方敵共に分からない部分が多く、続きが楽しみな作品。 キャラ同士の掛け合いが楽しく、スイスイページを進められました。 敵も個性があっていいですね。愉快犯なのでしょうが、憎めないタイプで個人的には大好きです(あとがきでは彼の意外な姿が/笑)
0投稿日: 2011.12.04
powered by ブクログさすが内藤先生! 漫才みたいな会話が面白くて終始ニヤニヤ。 台詞回しもかっこよくて痺れる! 何が起きたかは少しわかりにくいですが、トライガンよりはかなり見やすいです。 ただこのサイズだと細部が読みにくくてそれがちょっと残念。 あと、キャラクターが素敵ですね〜。 個性のぶつかり合いですがうまい具合にバランスが取れてます。 トライガンとはまた違った魅力を持っていて結構好きです。
0投稿日: 2011.08.22
powered by ブクログ内藤先生ファンになっていますので、買います。これからも。 でも新書サイズじゃちっちゃいきがしてしまう。
0投稿日: 2011.08.08
powered by ブクログトライガンだいすきなので、内藤せんせい買いしてしまいました。トライガンみたいなワイルド感とか重みとかは軽減されていて、割とポップな話でした。これぞジャンプ!という感じ。表紙の配色もそうですね。 一番の衝撃は表紙から予想される主人公ではなかった!主人公は少年だった!ということですね…。クラウドさん人気が強いんですかね? もうちょいと読み込みます。 少し理解しきれていない節がある、気がする…。
0投稿日: 2011.03.13
powered by ブクログSQ19のが面白かったので 一巻が見つからなかったんだけどようやく発見 でも読みきりのは載ってないんだね。 最初の読み切り読んだときは面白くなかったからいいんだけど
0投稿日: 2011.01.30
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
一晩にして現世が崩壊し、魔界が出現した紐育において、圧倒的な力を持つ魔界の住人と圧倒的弱者である人間の均衡を守るために暗躍する組織の物語。 名作トライガンを終わらせ、内藤氏2作目の長期連載。 少年画報社での連載だったトライガンに比べ、ジャンプSQ.19で連載される今作は幾分も"少年マンガ"をしている。 普通の人間では対峙すらままならない強大な敵に対して、主人公サイドそれぞれが特殊能力を持つ。そこまでなら"いかにも"だが、しかしその連携が素晴らしい。さすがすぎる。 オムニバス形式で様々な事件を解決し続けた導入部の1巻から、根源的な敵対者の存在がやっと見えるようになってきた2巻。緊張と弛緩を適度に織り交ぜつつもしっかりと伏線を張ってくる辺りにワクテカが止まらない。 まさに中二病の特効薬ともいうべき今作品の今後に、超期待。
0投稿日: 2010.12.20
powered by ブクログ今度ジャンプSQ19という新しい雑誌で連載が始まるそうです。 TRIGUNは確かに面白かったのですが、私は途中からおいてけぼりになってしまったので(苦笑)、実はMAXIMUMまで全巻もってる割に「うーん」と思っていた記憶があります。。 ファンの皆様、ごめんなさい!! とはいえ、血界戦線。結構設定が良くできててこれはこれでアリかなと思いました。 でもなんであんまり出てきてない人が表紙なんだろう。。
0投稿日: 2010.05.03
powered by ブクログそーいえば、「トライガン・マキシマム」も、いい加減なところで読むのが止まっています。 時間があきすぎると、だめだなぁ。おもしろいと思うのだが、記憶力がついて行ってない感じです。 ということで、内藤 泰弘の新作「血界戦線」です。 異界とつながったニューヨークを舞台にした物語です。うーん、割と良くある感じ?まあ、マンガなので、絵でどれだけ、その異界と地続きな感じが出せるかが、けっこう大切かも。 そして、それは、けっこう成功しているかも。 まあ、ジャンプ系なので、制約も多いと思うけれど、がんばって欲しいです。
0投稿日: 2010.04.25
powered by ブクログ内藤泰弘の新作を読めて嬉しい…。楽しかったです! 怖い顔で悩むクラウスさんが可愛くてツボでした。ドイツ系の名前なのも、ネクタイ&眼鏡姿も良い(表紙を見たときは執事キャラかと思った)。でも、まだ彼が一体何者なのかほとんどわからないのがもどかしい。続きを読めるのは何時になるのでしょうか。
0投稿日: 2010.02.25
powered by ブクログとっっっっっても! おもしろかった! 出てたのを知ったのは、トライガン新装版のオビに広告があったからなんですけどっ 正直SQで書いてるって知らなかったよわたし……。 普通のコミックスなのに、なんだか読んでてとても充実しました。 やっぱりこの人の書く世界好きだわあ……猿可愛い。 トライガン新装版も欲しくなっちゃうじゃないか……(笑)
0投稿日: 2010.02.10
powered by ブクログトライガンで有名な内藤泰弘先生の作品なのですが、これ読むとダブルクロス遊びたくなります。 このキャラのシンドロームは、ブラムストーカー/サラマンダーかな?とか、渇きの剣に範囲攻撃がのってるなーとか思いながら拝見しました(笑) むしろステージ「ヘルサレムズ・ロット」とか公開されないかなとか思いました。 ある事件によって異界と現世が交わり魔都と化してしまったNY、その名も「ヘルサレムズ・ロット」を舞台に人類と異世界人の均衡を保つべく組織された秘密結社「ライブラ」の活躍が描かれます。 キャラ同士の掛け合いや異界の住人を含む造詣、なにより戦闘がかっこいい! トライガンはガンアクションかっこよかったですが、血界戦線は白兵メインです。 そして技名を叫びます!これ大事ですよね。 また使用される技が、血液を利用したものなのですが、ブラムストーカーぽくてかっこいいんですよね。 1巻とあるので続きを楽しみにしていたのですが、Wikipedia見る限りでは連載中の作品ではないようなんですよね。 ぜひ続きが読んでみたい作品です。
0投稿日: 2010.02.09
powered by ブクログトライガン以来のご無沙汰で復活。 メリハリとテンポのよさ、なんといっても絵がカッコイイ。 ジャンプと合わない気もするけど、まぁ読めるので良しです。
0投稿日: 2010.02.06
powered by ブクログいつもの内藤節炸裂!基本的にトライガン初期と同じノリ。個人的には、堕落王の意外なドジっ子お茶目ぶりがツボでした。しかしジャンプとは思わなかったなあ。 セリフ回しがいちいち卑怯な程格好良いのは、最早内藤氏の持ち味ですので今回も健在!前作は最初から主人公がチートでしたが、今回は普通の少年です。やっぱりジャンプだから?(笑) 続刊も楽しみです。
0投稿日: 2010.02.01
powered by ブクログ内藤康弘の新作! 熱砂の惑星ノーマンズランド以上にぶっとんだ街、ヘルサレムズ・ロットで繰り広げられるドタバタ(命の危機)。 やっぱり台詞回しがセンス良い! 銀行強盗じゃねーー!!!のくだりがツボですw
0投稿日: 2010.01.19
powered by ブクログ分りやすい少年漫画って感じ。主人公は立つべき理由のためにもがき、そしてその仲間は技名と共に必殺技を繰り出す。実に分りやすい。そこが良い。 トライガンから続いてる感じのコミカルさも好きです。続きが楽しみー。
0投稿日: 2010.01.16
powered by ブクログ今度は魔都と化したニューヨークを舞台にした秘密結社の話。読切と主人公が異なるのか、少年を中心に描かれていた。トライガンの初期の頃のようなアクションとコメディが上手く噛み合った演出がよかった。そして同じく要所要所でシリアスに締める言葉がかっこいい。巻末の漫画もパワーアップした感があるし、帯にも遊びがあって捨てられないなと思った。描いていて楽しいだろうなという感じが伝わるいい漫画だった。今後にも期待。
0投稿日: 2010.01.14
powered by ブクログTRIGUNが終わって以来久しぶりの新刊。相変わらず戦闘シーンに迫力があるなあと思いつつ、このサイズでは読みにくいので値段が上がってもいいから是非単行本サイズでお願いしたい。 しかし、ジャンプコミックスとはなあ…… あと、雑誌に一番最初に掲載された読み切りは載ってないので要注意。ネットで読めるけれども、確かに世界観がちょっと違うから(舞台が渋谷だし)しょうがないのかなあ。あれを事前知識として読むと更に面白いので、収録して欲しかったなあ。 ちなみにそれはここで読めます。 http://jumpsq.shueisha.co.jp/contents/kekkaisensen/index.html TRIGUNの新装版、しかもカラーページ完全収録、って、どんだけ私から金を搾り取れば気が済むのだろうか。
0投稿日: 2010.01.13
powered by ブクログあれ?読み切り時の収録がない!? 読み切りではほとんど土壇場だった「旦那」が1巻では謎に包まれている状態。 見事な天然ぶりと生真面目さ、チートな強さ、それについていく癖のある人々、説明口調は少ないのにわくわくして読んでいるうちにスルッと理解&納得できてしまうよ。 主人公として立ち回るレオが、読者が「何事?」「なんでそうなるの?」と感じることを代弁してくれる上に、ちゃんと回答されるから、設定が厨二っぽくて自分語りになっている作品にありがちなイライラも無い。 さらに、レオは「巻き込まれ型」主人公だと思うんだけど、彼には彼の(不本意ではあるが)特殊能力を持っていて、たった1冊、4話で少しだけど自分がやることや覚悟を決められるようになる。だから、ヒロインじみた何もできない主人公に腹が立つ、ということも無い。 やっぱり面白いなあ…。 おまけ描きおろしマンガの堕落王もかわいい。いや、ストーリー内で既にかわいいのか。初登場のおどろおどろしさと相反する、オチのあのアホっぽさといったら。 劇場公開に合わせてトライガンの新装版も発売だとか。この機会に買おうかしら。 友人のところで読んでいたけど、最終回を読んでいないしな!
0投稿日: 2010.01.10
powered by ブクログ内藤先生、相変わらず格好良すぎます。 ザップとスティーブンが好き。 チェイン美人さーん!!! やはりジャンプ的に、主人公は少年じゃないといけないのだろうか(笑)
0投稿日: 2010.01.08
powered by ブクログなんだかとてもカッコいい。見せ方とか演出の力ですね。もちろんキャラ自体もカッコいいのですが。 それでいてクスッとできるところもたくさん盛り込まれているという。 他はグダグダなのに要所要所に出る美学、最高です。
0投稿日: 2010.01.05
