
総合評価
(14件)| 3 | ||
| 5 | ||
| 1 | ||
| 2 | ||
| 1 |
powered by ブクログ最後どうなったんだろう?死者数他知りたいな。上巻はゆっくり話が進み、下巻前半から動き出し中盤以降は私が分からなくなるくらい話が進展しました。只現在の日本が小説と同じ様でしたら、正直情け無い国ですね。最後にこの小説は評価は高いですが、次作を読みたいとは思いません!
0投稿日: 2024.03.15
powered by ブクログ諜報の話から医療とバイオテロの話になっていった。天然痘恐ろしい。読み返してみると細かい伏線が張られていてちゃんと丁寧に回収してっているのがわかる。パンデミックがどうなるかは読者の想像にお任せだった。コロナ禍の今読んでいるから身に染みてわかることがいろいろあったな。PCR検査とか出てきたけど今なら人口に膾炙したワードだ。
0投稿日: 2022.04.15
powered by ブクログ上巻は、情報獲得等、どちらかというと静的な物語が中心だったが、下巻はバイオテロに着手され、パニックの中、被害の拡大を食い止めるために主人公らが奔走する動的な物語となっている。 目に見えない恐怖がもたらす緊張感で一気に読めた。
0投稿日: 2020.04.04
powered by ブクログ10年以上のブランクを経て、“伝説のテロハンター”名村は警察庁に復帰した。彼はかつてのネットワークを駆使し懸命に情報収集に当たっていく。だが捜査をかいくぐるように発生してしまう細菌テロ。次々と倒れていく人々。次の大規模テロを防ぐことはできるのか?
0投稿日: 2018.06.16やっぱり、純愛部分はスパイにはスッパイ
上巻の方が面白かったかな。過去の英雄が復活してダーティーに活躍するところは好きなんだけど、発生するテロが何だか客観的にかんじたな〜 純愛も、もっとドロドロした恋愛劇にしてほしかった。 でも、全体を通して楽しく読めました〜
0投稿日: 2015.08.30
powered by ブクログ9.11以後に起こるバイオテロ いつもながら、フィクションとノンフィクションの境がわからなくなるほど 緻密な展開。
0投稿日: 2013.02.08
powered by ブクログ今はメインストリートから外されて無気力に生きている元外事担当の警官が、全世界規模のテロを防ぐために、因縁ある上層部から呼び戻される主人公。かつて愛した女性が、テロの首謀者なのか。矜持と信義と裏切りと絶望。今もまさに紛争の最中にあるシリア、レバノンが舞台となるスケールの大きさ、国際レベルの切った張ったの緊張感、作者の専門知識の高さはぐいぐい読ませる。ただ、前半の時制がくるくる前後して回想がかさなるパート、ブロンディ、バニラのトワレといったナルシスティックな小道具は趣味に合わなかった。三浦しをんのエッセイで興味を持った一冊。自分からは手に取らなかったであろう一冊。思わぬ拾い物でした。
0投稿日: 2012.09.29
powered by ブクログ下巻から途端に面白くなる。 バイオテロに対する防衛体制の脆弱さと、パンデミックの恐怖が描かれた下巻は一気読み。良くも悪くも、これほど上下巻の差が激しい作品は読んだことがない。
0投稿日: 2012.05.29
powered by ブクログ麻生幾のバイオテロリズムについて描いた作品。 警察庁の国際テロリズム対策課の捜査官が空前のバイオテロリズムを防ぐために激闘する。 下巻はバイオテロリズムに関する描写が生々しく、圧倒的な迫力がある。 細切れに場面展開させ、徐々にパズルのピースがつながっていく。最後は一気に終結へと向かう。 今のところ、評価的には、宣戦布告>ケースオフィサー>ZEROの順。
0投稿日: 2012.04.28
powered by ブクログ作品の紹介 10年以上のブランクを経て、“伝説のテロハンター”名村は警察庁に復帰した。彼はかつてのネットワークを駆使し懸命に情報収集に当たっていく。だが捜査をかいくぐるように発生してしまう細菌テロ。次々と倒れていく人々。次の大規模テロを防ぐことはできるのか?日本の細菌感染への危機管理とテロ対策を徹底取材、圧倒的迫力で描く警察小説
0投稿日: 2011.08.30
powered by ブクログ最後まで読んだら、それなりの感慨はあったのかも…?しかし、図書館で予約待ちがある中、再度予約してまで読み残した分を読む気にはなれなかったなぁ。わたしの中では、意外と当たり外れのない著者のイメージだったのだけど。意外;
0投稿日: 2010.06.29
powered by ブクログ日本で起こったバイオテロ。 上巻に比べると、テロが起こる現在の話は少し浅いように思った。前半で名村の過去の話に焦点を当てていたのだから、もっと過去を絡めた現在の話が読みたかった。 事件の収束後の話しがないので消化不良。
0投稿日: 2010.01.16
powered by ブクログ2週間ほどかかって、やっと読み終わった・・・ 事実だけが淡々と描かれ、上巻と下巻で全く物語の流れが変わり、視点も頻繁に切り替わるところから、なかなか入り込めなくて、苦戦。
0投稿日: 2009.11.20
powered by ブクログ10年以上のブランクを経て、”伝説のテロハンター”名村は警察庁に復帰した。 彼はかつてのネットワークを駆使し懸命に情報収集に当たっていく。 だが捜査をかいくぐるように発生してしまう細菌テロ。 次々と倒れていく人々。 次の大規模テロを防ぐことはできるのか? 日本の細菌感染への危機管理とテロ対策を徹底取材、圧倒的迫力で描く警察小説!
0投稿日: 2009.11.11
