Reader Store
八男って、それはないでしょう! 1
八男って、それはないでしょう! 1
Y.A、藤ちょこ/KADOKAWA
作品詳細ページへ戻る

総合評価

13件)
3.2
2
4
4
1
2
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    最初は面白いかな?と思って読んでいたけど、主人公がモテモテになった時点でなんだか既視感のある話、設定でだんだん飽きてきた……ごめんなさい。

    1
    投稿日: 2025.05.10
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    同じ内容のことの繰り返しが多いし、ぎこちない感じもあるのだが、ストレートな魔法使いの無双話で、なかなか面白いと思う。貧乏辺境貴族の八男が、魔法の力に目覚めて、それを伸ばしていく話。幼いころの苦労を乗り越え、面倒な実家から離れて冒険者学院に入学して、仲間ができ、八男ヴェンデリンの生活は充実していく。最後は、王に謁見することになってしまう。

    45
    投稿日: 2025.02.04
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    ――ある日の朝、目を覚ますと……平凡な若手商社マンである一宮信吾(25)は、僻地に領地を持つ貧乏貴族の八男ヴェンデリン(5)という 存在意義さえ怪しい子供に憑依していた。 信吾は、家門と領地継承もなく、内政無双の知識もないこの身と己に絶望するも、魔法の才能に恵まれたという一点を突破口に独立を目指す。 この物語は、そんな若造が魔法で金を稼ぎ自由に生きる(もちろん世界なんて救わない)、当面は脱ボッチのお話である。 それと、結局人の営みで発生する柵(しがらみ)からは逃れられない……という話でもある。

    0
    投稿日: 2024.09.25
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    独身商社マンが異世界の零細貴族の八男ヴェルに転生。 この世界では珍しい魔法使いの才能があった。 閉鎖的で将来性のない領地で、爵位の相続問題に揉める前に冒険者でして身を立てることにする。 エル、イーナ、ルイーゼと同期でパーティを組み冒険者予備校に励む。 夏休み兄の結婚式と観光をかねて王都に向かう途中、とんでもない魔物にエンカウントする。 なんとかなるが、それがドロドロのしがらみの始まりだった。

    0
    投稿日: 2022.01.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    若手商社マンが気づいたら、6歳の少年に。 どうやら貧乏地方領主の息子、それも八男! 兄弟とは随分歳が離れているのもあり、領地では仕事もなく、当てにもされず、世話もそこそこ。 でもどうやら魔法の才能はありそうなので、コッソリ勉強と練習を始めたが。 長男以外は自分で食い扶持を稼がないとならない、そんな国で、魔法使いとして台頭していくヴァン。 若く膨大な魔法と、商社マンだったかつての記憶で力をつけたヴァンを周囲が放って置くわけもなく、次から次へと難題を持ちかけられ、貴族の駆け引きに巻き込まれていく。 出てくる女子が美少女ばかりなうえに、ヴァンを取り囲んでいくのがちょっとなあ。 後宮のネチネチは良いんだけど、仲の良いハーレムは苦手。男性目線だよなあ。 男尊女卑な世の中で、女性を尊重しているようでもあるんだけども。 あちこちの遺跡で見つかる、現代の電化製品のような魔道具たち。その謎は描かれるのかな。

    2
    投稿日: 2020.07.15
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    まあた転生ものwwwww 飽きたといいながらおすすめされるのでしゃーない・・ これもつまらなそうと思って読んだけど 意外とおもしろかった わりと淡々としてて、主人公がニートでもDTでもないのが(わたし的に)かえってめずらしい ちなみに死んでもいなくて 寝て起きたらってのがなんかすごい 魔法の才能がある 性癖等はノーマル 貧乏田舎貴族の八男坊なので早く家を出てひとりだちすることを考える たんたんと修行して、できることをふやしていって、 味噌つくったり醤油つくったりする その辺は転スラと似たところがあって、 味にうるさい日本人らしくておもしろい お家騒動が今のところメインぽい とんとん拍子にお金持ちになったり認められたリ強くなったりしていってるのが 読んでてきもちいい・・かもしれない このタイトルが残念だと思うのはわたしだけ? このタイトルはちょっとないでしょうと思ってしまう

    2
    投稿日: 2016.08.06
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    【図書館本】イラストで手に取った。転生(憑依)俺TSUEEEEもの、嫌いじゃないのでサクサク読めた。ただ女の子視点の口調が苦手だったのと、名前(地名)が覚えられなくてカタカナの羅列を見るのも苦痛で愛称(とイラスト)だけインプット。イラストほんと可愛い。タイトルが生かされてなくて浮いてる感じがする。“それはないでしょう!”な展開がないので。もっと別タイトルでも良かったのでは? 説明的な部分はしんどかったけど、文章自体は読みやすかったしストーリーも楽しく、続きが気になる。

    1
    投稿日: 2016.04.01
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    MF文庫は相変わらず作者選びのセンスがない。 大体の内容はアマゾンで酷評されてる通りで、11才の時点で努力は関係なくただの才能と作者のご都合采配だけで一生遊んで暮らせるだけの資材&金をゲットし、高難易度の魔法を自力習得しながらやるのは自分の欲望を満たす事、現代人でもそうそうない精製知識はお都合設定によって最初から持っていたものとされ「それ面白いと思ってやってる?」と思わせる。 仲間との出会いについては「ヒロインが身勝手なので強制的に組ませられる事になりました」という一言で解決され流石に身の毛がよだった。 主人公至上もこういう方向性だと中々反吐が出る。 文章はお世辞にも上手い訳ではないし人を引きこむようなストーリー展開でもない。 ただひたすらお都合無双が続くだけ、絵師さんの無駄遣いだと言わざるをえない。

    1
    投稿日: 2015.12.14
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    小説家になろう、からの書籍化。 成人男性が転生し、異世界で子供からやり直す。 しかも魔力が異常に高くチート級。 ってところは同じく小説家になろう畑の無職転生とまったく同じタイプ。 小説家になろうでの人気も4位ということで結構期待していたんだけど、文章センスがかなり稚拙に感じられて読むのが厳しい。 表現のセンスが微妙に合わない。 例えば、「事件が糸を引く」という言い方。 これは「事件が尾を引く」と表現してくれた方が、俺的にはすんなり頭に入ってくる。 糸を引くと言うなら「事件の裏で糸を引く」という使い方が俺的には自然。 「5年前の事件が糸を引いている」って、納豆かよ!ネバネバかよ!と突っ込みたくなってしまう。 他にも「この森は我が家の森だから出入り自由」みたいな言い回しがあったりする。 これも「ここは我が家の森だから」とか「この森は我が家の領土だから」のような表現が自然に思える。 一文で同じ単語を二つ並べるような表現はくどく感じるし、あまり洗練されていないように感じてしまう。 そんな文章が一ページにいくつも並ぶので、どうも文章的なセンスが合わない、読みにくいと感じてしまう。(汗) まあ素人文章としては十分楽しめるレベルだとは思うんだけど、設定がよく似たタイプの無職転生あたりと比べちゃうとどうもね・・。 正直、なぜこの程度の作品が4位なんだ?と感じつつ読み進めている。 そのうちこなれてきて評価が変わってくるのかもしれないけど・・はて。 ちなみに、件の無職転生は同サイト人気1位。 最近読んでなかなか面白かった転生スライムは同サイト8位。 そんでコレが4位。うーん・・・コレで4位?謎だ。 ・・・これは・・・だめだな・・・。 まったく面白くない。orz 主人公の生きる目的っつーか、目標みたいなものがまったく見えてこない。 有り余る魔法の才能と、一生かけても使いきれないほどの財力、若さと自由、およそ人が望む全てのものを最初から手にしている主人公。 自由に暮らせる豪華な家や、同性の親友、異性の友人も転がり込むように全てが手に入る。 それでいて、主人公には特に目的らしいものもなく、なんとなく学校に通うようになる。 ぶっちゃけ、ワナビ作家に恐ろしく都合の良い物語なわけだけど、表面上で主人公にあらゆる豪華得点を貼り付けているだけで、物語的にもキャラクター的にもまったく面白くならない。 キャラの書き分けも曖昧だから、台詞が並ぶと誰がしゃべってるのかわかりづらいし。 主人公ヴェルと親友エルの言葉遣いがまったく一緒とか、名前も似てるせいでホントわかりづらい。 他のキャラも無駄に長い上に非常に覚えにくい名前ばかり出し。 これで4位?まじで?なんで? 改めて、自分のセンスに自信がなくなる。orz 無職転生が1位と知ったときには、自分の感性も世間とそれほど大きくずれているわけではないのかとうれしく思えたものだったが、やっぱり俺のセンスがおかしいんだろうか。 今後面白くなるのかもしれないけど、1巻時点でこの作品は文章的にも設定的にもキャラクター的にもいいとこなしとしか思えなかった。 でも4位だし。これから面白くなるのかなぁ。うーん・・・。

    1
    投稿日: 2015.07.21
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    辺境の田舎貴族の八男として生まれたヴェンデリンが5歳の時、転生か憑依で日本に生きたサラリーマンの記憶に目覚める。今後の人生の為魔術の才能に磨きをかける。 冒険者予備校に入り仲間と出会い、骨竜を退治するまで。 魔王退治とかではなく、自分の将来の為に努力し、日々の事件に流されていく、そんなストーリーが楽しい。

    0
    投稿日: 2014.08.09
  • 投稿サイトにて累計ランキング4位(13万PT超)の作品です

    小説投稿サイト「小説を読もう!」に投稿された作品の書籍化作品です。 2014年5月現在116部(本編88話 幕間28話)まで投稿されています。 1巻は第1話~第26話までの話を加筆修正したものになります。 どういうわけか辺境の貧乏貴族の8男に憑依(転生?)してしまった主人公が魔法の才能で持って成功していく話になります。 幼少期は物語はあまり進みませんが、貧乏貴族の食事のあまりの不味さに、魔法で狩りをしたり味噌や醤油などの調味料を作ろうとしたりするのは涙ぐましいですね。 しかし、衣食住の改善は最近の転生ものでよく見られてきましたねぇ。 ちょっと価格がお高いので、気になる方は投稿サイトで確認をしてはどうでしょう?

    1
    投稿日: 2014.05.30
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    面白かったよ. 運とかタイミングとかなんやかんやで これからどんどん大変なことになっていきそうですね. 貧乏貴族の家を出る前に事件が起こってしまったので 余計に面倒なことになりそうで…. トンズラこいた師匠の師匠は後でほどほどに痛い目にあうといい.

    0
    投稿日: 2014.05.25
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    地方の小貴族の八男に転生(?)した主人公が自立をめざしいろいろする話。 とても面白かったが、主人公に対する周囲の反応が結構淡白な感じで『オレTUEEEE』が好きな自分としては少し物足りなかったです。 これからの活躍に期待です。

    0
    投稿日: 2014.05.03