Reader Store
花田少年史(1)
花田少年史(1)
一色まこと/講談社
作品詳細ページへ戻る

総合評価

19件)
4.6
13
1
3
0
0
  • ガキ大将かな!

    笑えて、ほろっとして、本当に生きててくれてるだけで、親孝行やは。他人におもわれへん家族です。

    0
    投稿日: 2016.08.19
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    評価が高く、期待して読んだけど‥エピソードも設定も微妙だし、話の展開も素人みたい。再婚の回が唯一面白かったかな。

    1
    投稿日: 2015.04.08
  • こんな子供

    こんな子供が、いたら毎日、楽しいし、飽きないだろうなと、思います。ストーリーも、面白いから、引き込まれて、いきますよ!

    1
    投稿日: 2015.02.14
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    懐かしい~。霊感のある花田少年と、自分たちの生前の願いを叶えて欲しい幽霊たちとのハートフルコメディ。笑いあり涙ありのおすすめマンガ。ラストはボロ泣き。

    0
    投稿日: 2013.04.08
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

     何度読み返しても「買って良かったな」と思える作品。  一路はよく「死ね」とか「クソババア」とかいう言葉を使う。  でもそれは相手との関係をよく考えた上での発言であり,相手が思いがけず傷ついた場合には悪かったと思うし,きっちり謝りもする。  これは,男はつらいよシリーズに似通った部分だと思う。寅さんも「お前なんか死んじまえ」とか「ばかだねえ」なんてしょっちゅう口にするし,言われもしてる。  でもそこで重要視されているのは,言葉そのものではなく,相手と自分の関係。そして,その言葉によって生じる相手の反応を考慮し,再度こちらが反応を返す力。  言葉なんて,そんなもんだろうな。  一路は,「”ばか”という言葉の定義はこうでこういう場合に使うとこういった意味を持ち・・・」なんて考えない。悪態をつきたいときにはすっと「ばか」と言うし,それによって相手が怒っても自分が悪くないと感じれば絶対に謝らないし,自分に落ち度があると思えば素直に謝る。  研究をする場合や臨床場面では言葉に敏感であるべきだろうけど,普段はそうじゃない。  恃むべきは相手との関係性であり,言霊ではないのだ。  そんなことを,この悪ガキ一路には教えてもらいました。

    0
    投稿日: 2013.02.24
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    友人から問答無用で貸される。が、『歓喜の仔』とは「おばけが見える」つながりというシンクロニシティ。今年は死者と話すのか、おれ?

    0
    投稿日: 2013.01.05
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    何回読んでも四巻で号泣!泣きたくなった時にいつも読む。 この人すっごい子供描くの上手い!仕草とか行動とか、リアルだし、可愛いなぁと思う。 好みが別れる絵だけど、みんなに勧めたい大切な漫画。ラストも秀逸。素晴らしい。

    2
    投稿日: 2012.10.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    コミック『花田少年史』(一色まこと著、講談社)を5巻読んだ。 前にオーラの泉を見ていたとき、江原さんが「『花田少年史』にはまってます」とコメントしていたので読んでみようかな、と思っていた。 でも本屋でカバーをとってみると絵がなんだかなぁと思ってしまって買うことまではできなかった。 そうこうしているうちに時は経ってしまっていたんだけど、最近いらしている患者さんが『花田少年史』のことをやっぱり「いいですよぉ」と勧めていたので、じゃあ読んでみてみるか、とamazon market priceで取り寄せた。 そしたらこれが面白い。だけど泣けて泣けて…。 こりゃぁ反則もんです。 あらすじはすっごく丸めちゃえば「事故でお化けが見えるようになってしまった少年が、成仏できない霊の最期の頼みを聞いて成仏を助けていく話」なんだけど、たぶん時代設定は昭和30年代前半で、人々がまだお互いを助け合ってゆっくり生きていたころだから、人情味が濃いんだよね。 霊的なこともちゃんと書いてある(気がする)ので、治療院の待合室に置くことにしました。今、ご来院頂けますともれなく『花田少年史』をお読みになることができます、なんちゃって。

    0
    投稿日: 2010.10.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    昔昭和のお話。 近所でも一番の悪ガキ一路。 ある日、車にはねられ生死のふちをさまよう。 奇跡的に九死一生をえるが 頭に9針のキズとお化けが見れるという能力を得る。 お化けたちと、一路の家族や友達とのやりとりは 笑いと、感動無しでは語れない良い漫画。 映画版は、残念だったけどね笑

    0
    投稿日: 2010.03.28
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ▼お化けが見えるようになってしまった小学生・花田一路の ハートフル?ストーリー。とりあえずよく泣かされました。 ▼お上品ではないのですが、どたばたした家族・学校の様子や 田舎の素朴な雰囲気、様々なお化けとの掛け合いは、見ていて和みます。あったかいぜ。 そして巻が進むにつれて見える、やんちゃ坊主一路の成長っぷり。 最終回は3倍泣きました。泣いてばっかりです。 ▼なんというか、作者さんは悪ガキを描くのが上手だなあ、と。 あとキャラクターの表情の生き生きした感じがすごく好きです。 ▼全5巻。本編は4巻までで、5巻は外伝。

    0
    投稿日: 2010.02.18
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    今よりも少しだけ昔の話。 玄関に鍵をかけずに外出するのが普通で、公園がなくても子どもたちの遊び場は無数にあって、どこかの家で冠婚葬祭があれば自分のことのように喜んだり悲しんだりする、今となってはおとぎ話のようになってしまった時代の日本。本当はそれほど昔ではないはずなのに、短い間に私たちはなんて多くのものを失ったんだろう、と不思議な気さえします。「花田少年史」は、随所にそんな懐かしさを感じさせる物語です。 内容としては、手のつけられないほど腕白な少年「一路」が、ある日突然霊が見えるようになったのをきっかけに、成仏できないさまざまな霊たちの願いを聞いて悪戦苦闘していくうち、自分自身もいつの間にか「少年」から「大人」へと成長してゆく―――というストーリー。最初はギャグマンガかと思っていましたが、一話ごとに出てくる登場人物とのエピソードに、あたたかい気持ちで笑ったり泣いたりしながら読みました。世代を超えてオススメできる作品です。

    1
    投稿日: 2010.02.16
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ほのぼのとしながら,ときに腹を抱えて笑ってしまう。ストレスがたまっているときなど,この本を読めばあっという間に現実逃避! 子供が主人公ということもあってか,どこか『よつばと』に通じるコミックです。

    0
    投稿日: 2009.12.29
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    大好きな漫画 なんですけど 友人に貸すと 意見が真っ二つにわかれます 「わんわん泣く」VS「品が無くて イヤ」 わたしは 何度読んでも泣いてしまいます・・・ イチローも ジロも いい子やのぉ~^^

    0
    投稿日: 2009.11.19
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    以前読んだことがあるけど、もう一度読みたい!と購入しました。 笑いあり涙ありの名作です。何度も読みたくなります。

    0
    投稿日: 2009.07.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    霊と話す力に目覚めた少年のお話。 これは漫画の出来も素晴らしいが、アニメの出来も素晴らしかった。 アニメのオリジナルストーリーを入れた第5巻の“メロン”の話では何回泣いたかわからない。

    0
    投稿日: 2008.11.13
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    名作だと思います。 笑ったり、じんとしたりしながら1巻から読み進め、 4巻の最終話では必ずと言っていいほど何度も感動して、ホロリと涙してしまいます。 (番外編の5巻でもホロリとしてしまうのですが…。) どんなことがあっても、手放せない一冊です。

    0
    投稿日: 2008.04.12
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    絶妙なボケと ホンワカした昔の家族像 最後は泣かしてくれます! 暖かい気持ちで 泣きたい人は必見!!

    0
    投稿日: 2007.03.19
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    田舎で暮らす活発な少年が 交通事故にあってから、身におこる 不思議な現象の数々。 これがまた、泣けるんです(笑)

    0
    投稿日: 2007.01.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    なんかこの頃の子どもや家族の感じって、いいなぁー。おかあさんめっちゃ怒るし一路はとんでもない悪たれやけど。泣けます。

    0
    投稿日: 2006.11.14