Reader Store
風評破壊天使ラブキュリ
風評破壊天使ラブキュリ
大和田秀樹/秋田書店
作品詳細ページへ戻る

総合評価

6件)
4.2
3
2
0
1
0
  • 面白いっす('ω')ノ

    福島原発事故時に放射能デマを流していた人への怒りを風刺の形で表現されています。 今でもいろいろなデマを流す人がいますが、自分も流されないようにしたいと思います。

    0
    投稿日: 2021.06.21
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    過剰報道からデマゴークに進化し、風評を垂れ流す人々。それにたちむかう、魔法少女? 報道やネットの流す情報に気を付けないと大変なことになりますよ、という警告が大和田節でポップにバイオレンスに語られる。コラムで科学的「裏づけ」がかたられるが、原発を作るときの「安全デマ」について語らなくては片手落ちの気がする。

    0
    投稿日: 2014.03.26
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    アゴラの書評で興味を持って読んでみた。 荒削りだが、考えさせられる部分も多い。 個人的には原発反対派だが、反対だからといって主観と客観がごっちゃになってはいけないと思った。 山本さんなんて、もはや言動が気狂いじみているし、あれは自分で自分の主観を信じすぎた結果だろう。 福島の悲劇を冷静に受け止め、今の状況にしっかり目を向けようと、改めて思った。

    0
    投稿日: 2013.03.04
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    『ムダヅモ無き改革』著者・大和田秀樹氏による、放射能関連風評被害破壊漫画。 恐ろしいのは解るよ。不安になるのも解るよ。 でも、恐怖にやられて闇雲に避けたり逃げ回ったりするのは、復興の妨げになる。デマに煽られて思考停止するんじゃなくて、正しい知識を身につけよう。自分の頭で考えよう。人々の無知に付け込んで儲けようとしている奴らに騙されない判断力を持とう。 そんな心意気に溢れています。著者の怒りが伝わってきます。 表紙がアレなんで買うのちょっと躊躇いました。でも読んでよかった。 東大医学部付属病院放射線科準教授・中川恵一氏のコラムも勉強になりました。

    0
    投稿日: 2013.02.12
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    「ふたりの天使が、放射線の知識を伝授!  もうこれでデマにはダマされない!  風評被害をブッ飛ばせ!」(本帯より) 必読です。 このマンガに関しては、同じく本帯にある、監修の中川恵一東大医学部付属病院放射線科准教授の推薦コメントが的確で全てです。 「漫画世代にラブキュリを読んでもらえば、  きっと風評被害が破壊されます。  そのことが福島と日本の未来に、  すごくプラスになるはずです」 不安があるからこそ、大事なことはちゃんと知っておきたい。 そんな人にお勧めです。 ※以下は、僕のTwitterでのこの作品に対するツイートです。 --------------------------------------- デマお断り!放射線の風評被害を破壊する美少女コンビ『風評破壊天使ラブキュリ』 - エキサイトニュース http://www.excite.co.jp/News/reviewbook/20130107/E1357492178216.html … 読んだ。さすがは大和田先生の魔法少女もの(?)。中川恵一先生の解説もとてもわかりやすい。デマに踊らされて恥ずかしい思いをする前に一読を。 デマの温床である怪しいコメンテータや怪しい学者やの商法にまで言及してますので、非常にいいと思いますよ。マンガも、安定の大和田作品で、「「あやふやな情報源は全部デマ」!!そう考えて全部シカトすることよっ!」という名言が、何とも力強い作品です。 --------------------------------------- ※ちなみに、ラブキュリの青い方が、ひっきりなしにWink(懐かしい)の振りを踊っているのが、僕にはツボです。 安定の大和田作品でした。 ※このコメントは、デマじゃないです。ステマでもないです。 ※震災関連では、こちらもオススメです。是非。 僕と日本が震えた日 (リュウコミックス)についてのkumabettiさんのレビュー - ブクログ http://booklog.jp/users/kumabetti/archives/1/4199502866 @booklogjpさんから

    0
    投稿日: 2013.01.13
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    放射能汚染の風評被害を正しき知識にするという意図のマンガ。固くなりそうだが、いつもの作者のノリでした。残念なところはブラックなノリが少なく、薄っぺらい放射能読本で終わったこと。

    0
    投稿日: 2012.12.29