Reader Store
重版出来!(8)
重版出来!(8)
松田奈緒子/小学館
作品詳細ページへ戻る

総合評価

26件)
4.2
7
12
3
0
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    邪魔されたくないという中田さんの気持ちが痛いほどよく分かる。 こちらが連絡先を伝えた訳でもないのに、電話や手紙を送ってこられるのは本当にストレスだ。 お母さん、休みの日くらい寝かせてあげて欲しい。 言うこともいちいち意地悪だ。 映画の話をしていて、あれいいよね!は分かるが合格不合格は流石に何様なのかと思う。 突っ込まれたら相手を「空気が読めない」と貶めるのも腹が立つ。 言い返すニールソンさんが恰好良いし、これをきっかけにマキタさんが思い切れたのは良かった。 本名かどうかも分からないのに編集部に電話してくる母親、それだけで気持ち悪い。 本物か、と黒沢さんに言ってくれる安井さん、ナイスアシストだった。 栗山さんも良い人で安心するし、連載が決まって良かった。 お母さんと会う時、黒沢さんがいてくれて良かった。 お母さんはお母さんで大変だったのだろうが、やはり中田さんがされた事は傷になると思うし 意思を確認せず勝手に決められたのはどうしたって辛い事だと思う。 せめてもう放っておいてあげて欲しい。 黒沢さんが食欲がないと言うと食べたばかりかと言い 泣いてしまうとシリアス苦手と言いつつも 外に食べに行くのをやめて話を聞いてくれる壬生さん、優しい。 全員の努力が実って発売前重版はぞくぞくする。 ドラマもとても面白かったし、作者さんが喜んでくださっているのが何よりだ。

    0
    投稿日: 2024.04.25
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    新人漫画家さんが一皮剥けるための方法と、中田画伯の初単行本エピソード、どちらも「言いたいことはわかる」なんだけれど漫画のご都合主義的展開を感じてうーん…となった。今時飲み会の場での映画論(それも古典の洋画について)が酒も入って熱くなり…とかあり得る話なのだろうか? 中田画伯の生い立ち等等の話はとにかく切ない。

    0
    投稿日: 2022.08.12
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    おおっ! 成長する新人作家さんたちに 影響を受けたのか 心ちゃんが一人暮らしを決意したぞ。 しかも谷根千とは。いいなぁ〜、下町だ。 中田画伯の不穏な展開。 家族の問題にどこまで踏み込んでいいのか。 彼の場合、そのコンプレックスが 創作意欲につながったりしてるので 複雑なところ。 一方、五百旗頭さん担当の新人作家さんが ステップアップする回には この漫画らしい お仕事パワーをいただきました\(^o^)/

    0
    投稿日: 2021.03.19
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ドラマ版で観たシーンがあって、「この辺のお話も入ってたのか!」と 改めてドラマ版の構成の妙も感じた第8巻。 黒沢のひとり暮らしも始まり、『ピーヴ遷移』の新刊も発売へ…。 黒沢と中田くん、それぞれに大きな動きが起こってきそう。 早く次の巻出ないかな〜。ドラマ版のBlu-ray発売日も早く来ないかな!

    0
    投稿日: 2019.05.31
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    中田伯『ピーヴ遷移』1巻発売に向けて……。 魅力的な女性の新キャラ作り、平台確保のためのプルーフ配布、Webコミックでの試し読みetc. 運命の部数決定会議。 さらにカバーデザイン、帯作り。 その合間に、心の一人暮らしエピソード、そして中田家の家庭問題を差し挟む重層的な演出。 そして来ました「重版出来!」。 中田伯『ピーヴ遷移』初版1万5千部、さらに発売前重版決定しました。

    0
    投稿日: 2018.02.02
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    興都館内で一瞬交錯するアユと伯。 あ、フラグ立ったなと思った瞬間です。 実際、アユの目が伯の作品に・・・。 アユは編集に興味を持ったよう・・・。 この二人の今後がどうなっていきのか、楽しみです。 一人暮らしを始めた心、伯の家族環境が判明と、 新たな動き満載ですが、 圧巻は初のコミック完成までの道のり。 発売前重版決定の瞬間は鳥肌が立ち、 思わず涙してしまいました。凄かったなー(*^_^*) 次巻は“世間”の風が吹き荒れそうな予感。 でも・・・“友達”の言葉で顔を赤らめる伯。 人としての歩みも成長してきていますね。

    0
    投稿日: 2017.10.07
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    単行本発売までの業界の苦労がよく分かる。前半はドラマ化のためか妙に上滑った画のように感じたが、それを補って余りある内容だ。中田伯の幼少期は思ったとおり酷い親子関係。本名で作品を世に出す危なっかしさを思わずにはいられなかった。「ピーヴ遷移」が発売前重版となったが、これが中田を苦しめることになられければ良いと願う。

    0
    投稿日: 2017.08.19
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    どうしようもない事情で、育ちの過程で精神への極度の影響を受けた人のその後は、どうしたらうまく立て直すことができるのだろう。また、今の日本は、立て直すことが可能な社会であるだろうか。

    0
    投稿日: 2017.07.08
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    出版業界や本屋さんの事情など、よく取材されていて グっと人の心をつかんでくるキャラたちによって、まんが業界の本気さ伝わってくる

    0
    投稿日: 2017.05.22
  • 面白い

    ついに新人作家の初単行本が世に出る時が来た! 今迄の色んな苦労やらを乗り越えて、やっと御披露目となる。次作以降も楽しみに待つ事にしますが、早く来年春にならないかなぁ~♪

    0
    投稿日: 2016.11.26
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ドラマのキャストから漫画のキャストに意識を戻すのにしばし。といっても数ページくらいだが。 ラストのコマでウルっと来た。色々落ちてる時にパワーもらえるな、このマンガ。

    0
    投稿日: 2016.10.30
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    今作は、心の一人暮らし、アユが登場し、心との関わりで、将来の夢をどうするか考える。中田伯の家族が登場し、家族との関係、過去などが明かされ、幼少期の親との関係などから中田伯が漫画家になるきっかけが感じられる一方、親との関係の問題は重く、お互いが家族間の問題に向き合い、少しずつ前へ歩き出す姿が感じられる。中田伯の作品が単行本1巻発売決定し、編集部はやりがいと喜びにひとしおであり、ウルッと来るところもあった。作品が認められるのは今後に大きなプラスであり、素晴らしさと作品のさらなる発展に期待である。

    0
    投稿日: 2016.10.26
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    やっぱりお仕事漫画なら、コレですね。 あいかわらず、自分の仕事姿勢を見直すきっかけをくれます。 これを機に、1巻から全部読み直してしまいました。 知ってる話なのに、しばしば泣ける。 私も私の仕事を頑張るぞ。

    0
    投稿日: 2016.10.13
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ピーヴ遷移の初単行本に向けて話が動いてる巻。中田くんの親が出てきたりとか。リアル書店とWebがシンクロして重版への波が来た。発売前に重版決まるとかすごいな。次巻への引きもバッチリな終わり方。

    0
    投稿日: 2016.10.12
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    厳しい現代で本を売るための編集者の努力。親と子の関係。深いテーマに引きこまれた。中田くんにとってのピーヴとは? 五百旗部さん、いいこと言うなぁ。

    0
    投稿日: 2016.10.11
  • ピーブ遷移 遂に単行本発売

    中田伯の生い立ちと家族関係を主軸として物語は進行します。 キャラクターとしても今までと比べて人間的というか 人との距離に変化が生じているようです。 心は相変わらずの狂言回しで一人暮らしを始めた以外に これと言った進展は無く 仕事一筋です。 今後の心 の成長が楽しみです。

    4
    投稿日: 2016.09.30
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    第7巻でパワー復活。今回も快調だ。 心の「ずっと大切に育ててくれてありがとう。でもわたしも大人にならなきゃいけないの」に、鼻の奥がツーンとした。「『カレシ』を作るんじゃなくて、『好きな人』をみつけるんだね」というのもいいセリフです。 この沙羅ちゃんとか、栗山君とか、アユちゃんとか、ちょっと登場する脇役がとても良くて、そこが大きな魅力だなあと思う。

    0
    投稿日: 2016.09.26
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ピーヴ遷移が! 中田伯と後田アユちゃんは漫画家と編集者としていつか再会、とかイイかも。 中田くんもアユちゃんも栗山さんも、そして心も、身辺が変化しつつある。良いほうに進むといいね。 営業の小泉さんがどんどん出てくる。ドラマ効果ですか。絵が変わっても良いと思います。

    1
    投稿日: 2016.09.22
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    雨が降り続いているし特に用事も無いので、漫画一気読み。ドラマも良かったけど、原作は細部までじっくり読めて更に面白い。自分が全く知らない業界の仕事が舞台ってのも興味がわくポイントでした。

    0
    投稿日: 2016.09.22
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    あぁ、面白かった。心の熱い心が読み終わった後にズッシリと来る。作者と編集者の本気のぶつかり合いが素敵です。こんな関係出来上がった作品だったら最終回まで満足できるんだろうな。編集社の方針に合わせていつの間にか対決ものになったりなんて無いんだろうな。作者が初めから描いて居た展開で作られた作品の方がヤッパリ楽しいと思う。それを活かしたり軌道修正させてくれる編集者ばかりだと良いのにな

    1
    投稿日: 2016.09.18
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    今回は久しぶりにかなり良かった。やっぱりタイトルがこうなんだから、重版がかかることにいかに感動を盛り込むか、でしょう。その意味で、成功した巻だと思います。

    0
    投稿日: 2016.09.12
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ピーヴ遷移自体のモチーフは進撃の巨人って感じがどことなくするけど、webで試し読みできるようにしたらサーバーが落ちたっていうのはどこかポプテピピックを思わせるものがあるなと思った。

    0
    投稿日: 2016.09.04
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    1巻からずっと読んできて最終ページで鳥肌たったー! 毎巻震えながら読んでる。実体験とてらすと黒沢が一人暮らしを始めるエピソードと「どうやったらあの場所に行けるだろう。」のモノローグにきゅんとしました。

    0
    投稿日: 2016.09.03
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    201609/特に第47刷巻末は何度読み返しても号泣しちゃう。胸アツ!そして伯エピソード、ありがちな「それでも親子は親子、安易な情」路線に持っていかないとこがイイ、似た境遇の読者も救われるというか。方針が違うだけで悪人キャラではないってことがわかる安井さんの電話フォローのシーンもよかった。

    0
    投稿日: 2016.09.03
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ドラマも面白かったし、8巻も面白いです。 主人公と周りの人達の成長や、仕事に対する真摯さが感じられるマンガですね。

    0
    投稿日: 2016.09.02
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    今回も期待に違わず! 個人的に今の自分と重なる部分もあり、松田さんは本当に人の感情の機微をよく理解してらっしゃるなぁと思いました。

    0
    投稿日: 2016.09.01