
総合評価
(39件)| 25 | ||
| 6 | ||
| 4 | ||
| 0 | ||
| 1 |
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
【あらすじ】 仗助たちに追いつめられた吉良は幽霊少女、鈴美の導きで暗黒の世界へ葬り去られた…。そして、時は2001年。承太郎の命を受けた康一は、ある少年に会うためイタリアを訪れた。少年の正体は? ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 感想は最終巻にまとめて記載予定です。
0投稿日: 2020.12.15
powered by ブクログそうそう、どうも見たことある場所だと思ったんだよなあ。現実世界ではなんとも驚きの結末。そして杜王町の「最強」は例の○○だった。そして第5部。ジャンプで読んだのに忘れていた。広瀬康一でつながった。
0投稿日: 2017.07.27ページ数少なっ
目次 カバー 1 目次 2 黄金体験その1 3 黄金体験その2 25 黄金体験その3 45 ブチャラティが来るその1 65 ブチャラティが来るその2 85 ブチャラティが来るその3 105 奥付 124 ジョルノ「はい正直に送り届けます空っぽのバックだけですけどね」
0投稿日: 2016.08.04色がつくとグッとよくなる
紙媒体で持っていますが、つい買ってしまいました。 やはり色がつくとグッとよくなる。 第四部からの繋がりとしてコーイチが登場するのもオススメ。 導入部分で、ぐっと心を持っていかれます。 もちろん、そこからの物語は、とてもよく、第5部は名作です。 どうぞ、ゴールドエクスペリエンスを!
0投稿日: 2015.04.05色が付くと印象が変わります
既に読んだ事があったのですが、フルカラー版ということで改めて読んでみましたが モノクロとはまた違った印象を受けました もう一度読みたいと思ってる方は是非
0投稿日: 2015.04.01
powered by ブクログ結局いろんな伏線が回収できなかったのがちょっと残念ではあるけど、すっきりとした大団円でよし。最後の仗助の「バーン」が意味なくて面白かった。 第5部。いまいちスタンドの「意識が暴走する」がイメージできんが、まあおいおい理解していこう。
0投稿日: 2015.03.01夢とギャングスターレッスン
系譜としては、異質ですが、熱いとこはジョニーの従兄弟と思えば♪どの部(何巻)から読んでもハマる人はハマるし、そうでもない人はまずは、サンプルを。
0投稿日: 2014.07.21
powered by ブクログなにげに四部がいちばん好きかもしれない 守るものが一貫してて あと、やっぱり老いはせつない けど、大亜門のせいで感動台無しになったことは忘れないよ(透明の赤ん坊)
0投稿日: 2014.05.09この味は! ウソをついてる『味』だぜ
表紙のジョルノの髪は緑色ですが、本編でも触れられているとおり、金色です。 金色のほうがしっくりきますね。 スタンドも金色です。 ちなみに、てんとう虫のブローチは赤です。
0投稿日: 2014.04.04魅力のあるキャラクター達
ジョジョといえばやはり個性のあるキャラクター達。 この5部では敵にも味方にも強烈なキャラクターがたくさんいます。 最初から読んでいればより楽しめますが、5部だけ読んでも楽しめるのではないでしょうか。
0投稿日: 2013.12.28面白い!!
5部はスタンドが多彩で非常に面白く話に引き込まれます。是非、まだ未読な方に読んでもらいたい作品です。
0投稿日: 2013.12.27ジョジョ第5部!!
ジョジョを知ってる人も知らない人も、アニメみた人もみてない人も、第5部じゃなくても読んでない人は読んでみて!これは第1巻300円!!
0投稿日: 2013.12.27
powered by ブクログダイヤモンドは砕けない 今までの世界観とは一線を画す学園モノ?承太郎含めチート能力だらけの中で吉良吉影はよく戦ったと思う。ある意味ディオより強い敵キャラなんじゃないか。クライマックス以外はかなりほのぼのした空気で、お金をぼろ儲けしたり、美味しいご飯を食べたり、仗助立ちがいい目ににしか合わない回もちらほら。ジョナサンが仗助の前でカッコ付けるシーンは痺れた。
0投稿日: 2013.12.26舞台はイタリアへ
4部から5部に話は進み、舞台はイタリアに 最初から話に引き込まれて、あっという間に読み終えてしまいました 康一がある調査を頼まれてイタリアへ行くのですが… スタンド使いは惹かれ合う!
0投稿日: 2013.11.275部が出たので、5部のこと。
「5部は割りと番外編っぽい」感じもしますが、承太郎が出ない変わりに4部のコーイチが出るのと3部のキャラもガッツり出ます。 なんてことは電子書籍でJOJOを買う人にはどうでもいいと思うので、5部の作品的位置と個人の感想を。 JOJOを「波紋編(1部・2部)」「承太郎編(3~6部)」「ジョニー・ジョースター編(7部・8部)」で分けると5部の位置は承太郎編の番外編の様相。 「波紋編」「スタンド編」「世界が一巡した後も人間賛歌は続いてる編(7部のラストが素晴らしかったもんで8部が終わらないと自分の中で収まりが悪い)」で他の部とのつながりは希薄だと思います。 5部の主人公は。1部と3部のラスボスのディオの息子。 隠し子で、日本人と英国人のハーフで、人間と吸血鬼のハーフだよね。「首から下」と「星型のアザ」の解釈にもよるけど。 5部の舞台は。2部の舞台にもなったイタリア。特に2部との関連は描かれていない。 5部の特別な登場人物としては。 3部の主人公・承太郎は登場しない(3・4・6部にはガッツリ出てる)。 2~4部に登場したジョセフ・ジョースターも登場しない。 4部の広瀬コーイチは登場するが4部の主人公(というかジョースターの血族)・仗助は登場しない。 3部のキャラクターが重要人物として登場する(ネタバレ配慮)。 6部の「ディオの息子大集合」にはジョルノは触れられていないが、神父と面識あったのかな。 7部以降にも特に関連を思わせるキャラは出ていないと思う・・・。 ジョルノが助けたギャングとか丈助を助けた不良は結局、大した説明はなかったけど今後の伏線ってワケでもないですよね? JOJOの中では自分は4部が一番好きですが、1部からハマッタ自分としては5部も少年マンガの王道でスゲー面白いです。 正直、初読時は3部はラストバトル前までは全然面白くなかった。 とページを汚させていただいた感じですが。 面白いかどうかはその人次第として、興味がない人が試しに買うならカラー版をオススメします。
3投稿日: 2013.11.11新たな冒険の始まりダッ
ジョジョ5部も最高です。実はDIOには息子がいたッという衝撃的なところから物語は始まります。4部の康一くんが出てくるところも見逃せないぞー。
10投稿日: 2013.10.18
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
4部終了。結構主要キャラであった由花子さんが話にはぜんぜん絡んでこなかった…。4部は主要キャラが亡くならなかったからか、割とほのぼのしてて好きです。 吉良はほんとうに外道だけどなぜだか憎めない。でも仗助に思いっきり殴って倒してほしかったけど、スタンドの性質上やっぱ無理だったんだよな。 最後に杉本鈴美が報われて良かった。ジョセフのぼけが治って嬉しい。透明のあかちゃんは結局なんだったのだろう。 とりあえず4部とてもおもしろかったです。 5部開始。
0投稿日: 2013.09.04
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
連続殺人鬼で変態の吉良の背景に漂う哀愁は言葉に尽くしがたいものがある。 荒木先生はそこらへんを汲み取って8部ジョジョリオンに反映させているのだと思うと、より4部「ダイヤモンドは砕けない」を楽しめた。 黄金の精神。 舞台設定の飛躍がすごいよなあ。 連載中二逆方向への興味が増していっていくのでしょうな。
0投稿日: 2013.01.15
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
29~47巻、第4部読了。 杜王町という限られた空間の中での、 サスペンス物といった感じ。 スタンドバトルは3部よりも練ったものになったように思う。 78点
0投稿日: 2012.05.26
powered by ブクログついに、吉良の最期。 億泰、康一、露伴、それに承太郎…杜王町には黄金の精神を持った素晴らしい人たちがいっぱいだ。 生涯この町の人たちのことを忘れることはないだろうな~ そして、息つく暇もなく第5部開始。 主人公はジョルノ。舞台はイタリア。 スタンド「ゴールドエクスペリエンス」の能力は未知数。 今後の成長性に期待だっ! ・「スティッキィ・フィンガーズ」ブチャラティ
0投稿日: 2012.03.05
powered by ブクログ第4部完結巻。 トニオ再登場ありませんでしたか。それだけが残念。 4部を読んでいると、いかに第3部の空条承太郎や花京院典明が大人だったかが分かる。また現代の日本の町が舞台なだけあって、親近感溢れる部でした。 個人的には4部はあまり好きではありません。 結束、これがジョジョシリーズのおもしろさであり心揺さぶられる要因だと思ってますが、4部はキャラが独立独歩しすぎ。 まあそれぞれ町で暮らしてるんですからそうなるでしょうけど。
0投稿日: 2011.08.27
powered by ブクログ第5部の始まり、まさかのディオの息子が登場。 イタリアを舞台にした話、イタリア旅行に行きたくなりました。 塩野さんの著作と合わせて読む機会がなぜか多かった気が、、
0投稿日: 2011.05.23
powered by ブクログ4部が一番面白い!現在6部読んでる最中。スタンドってバトル以外で出しても面白いんだと確認。吉良もすごい強烈な個性のラスボスだった。
0投稿日: 2010.10.15
powered by ブクログ神がかって濃密・傑作な前巻からラストまでの流れ。4部素晴らしい! ところで5部から敵を「再起不能」ではなく「死亡」させるようになったのは、 やっぱギャング抗争だし殺伐とさせたかったのだろうか。
0投稿日: 2010.04.01
powered by ブクログ第5部。いちばんおしゃれでスタイリッシュじゃないでしょか! 主人公たちはもちろん敵キャラもめちゃくちゃかっこいい。 ジョルノを凌ぐ勢いでかっこいいブチャラティやプロシュート兄貴が見れます。 あつあつのピッツァが食いてえ!!
0投稿日: 2010.02.11
powered by ブクログ5部。「スタンド」の能力的にも、話のだれなさ的にも、ジョジョの中で一番だと思う。レクイエムのくだりこそあまり好きではないものの、絵もキャラも戦闘も完成度の高い部。ブチャラティのかっこよさはガチ。
0投稿日: 2009.11.29
powered by ブクログシンプルなマルガリータを、みんなで食べてほしくてさ〜〜。ボートに乗り込むアバッキオのかっこよさは尿の記憶なんか吹き飛ばすレベル
0投稿日: 2009.05.10
powered by ブクログこの巻から5部。5代目ジョジョはDIOの息子(!)、ジョルノ・ジョバーナ。イタリアを舞台に、ジョルノがギャングスターを目指すおはなし。 ギャング組織内での抗争がメインということで、ジョジョのなかでも血なまぐさい部。強力なスタンドも増え、全編通してピリピリとした緊張感があります。 このあたりから人物の線が細くなって、絵柄がよりスタイリッシュになった印象。スタンドの造型もかっこいいです。
0投稿日: 2008.12.26
powered by ブクログ4部ラストには涙がとまりませんでした。脇役のしのぶにも感情移入してしまうなんて思いもしなかった。荒木先生は神だ。
0投稿日: 2008.11.28
powered by ブクログ第5部 黄金の風 主人公は、なんと…DIOの息子ジョルノ・ジョバァーナ(汐華 初流乃/しおばな はるの) 「パッショーネ」と言うギャング組織から街救うために、ギャングスターを目指す(・∀・)
0投稿日: 2007.08.16
powered by ブクログ第五部が一番好きなんです。 自分用に買い直した位好きなんです。 この巻の見所はやはり、序盤ならではのブチャラティとジョルノの性格の悪さですかね。笑
0投稿日: 2007.07.30
powered by ブクログジョジョ第5部。DIOの息子ジョルノが主人公。5部は派手だ!!名言、名シーンが山のようだぜ!!自分はマンモーニなので、これ以上うまく説明できません!!兄貴ィ!! いや、マジに恐れいったよ。
0投稿日: 2007.06.15
powered by ブクログ第五部。イタリアマフィアの話。 最初は主人公ジョルノ・ジョバーナの能力が 「生命を作り出す」というのが丈助と同じ気がしてあまり気に入らなかったけど、 読んでるうちに好きになっていきました。 ミスタが結構好きです。
0投稿日: 2007.05.19
powered by ブクログジョジョ大好き! 荒木飛呂彦作品はやめれません。 『ジョジョの奇妙な冒険』は63巻まで続くんだけど、 あえてこの47巻なのは、 東方仗助のいる第4部(わたしの一押し)がここで完結して、 最終の第5部との入れ替わりがあるから。 読んだことないなんて言ってたらだめですよ。 正確に言えば、『ストーンオーシャン ジョジョの奇妙な冒険 Part6』1〜17巻、『スティール・ボール・ラン』現在1〜10巻と、ジョジョはまだまだ続くのです。
0投稿日: 2007.01.30
powered by ブクログ4部の終わり、そして5部の始まり! リアルタイムで連載読んだのは5部でした。おそらく荒木先生の思想が最もストレートに表現されているのがこの部。 登場人物それぞれのエピソードに魅せられます。 暗殺チーム大好き…です。
0投稿日: 2006.09.13
powered by ブクログ中学時代に読んで骨の髄までジョジョっ子となってから早数年…。特にこの4部のラストバトルは映画を見てるように話展開、構図、セリフが素晴らしくて鳥肌が立つほどカッコいいと思った。
0投稿日: 2006.07.16
powered by ブクログこの巻でじょーすけ君が主人公の4部が終わってジョルノたちが活躍する5部が始まります。比較的親近感のわく舞台設定の4部とは打って変わって5部はイタリアンギャングの抗争がメインになってきます。首から下がジョナサンのディオ様の血をひいたジョルノがギャングスターを目指すストーリーですが、出てくる敵がとにかくかっこいいです。
0投稿日: 2006.02.06
powered by ブクログ4部の最後と5部。 4部泣けるなぁ・・・もう・・・。 5部だけどジョルノがめっさかっこえぇ。 スタンドのデザインもクールで好きです。 本当は5部は全部集めたけどめんどいからこれだけだ!
0投稿日: 2005.05.29
powered by ブクログ仗助たちに追いつめられた吉良は幽霊少女、鈴美の導きで暗黒の世界へ葬り去られた…。そして、時は2001年。承太郎の命を受けた康一は、ある少年に会うためイタリアを訪れた。少年の正体は?
0投稿日: 2004.10.29
