Reader Store
天主信長〈裏〉 天を望むなかれ
天主信長〈裏〉 天を望むなかれ
上田秀人/講談社
作品詳細ページへ戻る

総合評価

11件)
3.6
1
4
5
0
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    官兵衛側からの信長!!! うー!ーんこれもまた見応えバッチリ!!!!謎の多い本能寺の変! いまだに真相分からずだとこういう歴史ミステリとして成り立つのね!!! こんな結末も確かにあり得そう!と思わせるとのろがまたすごいよなぁ信長って。っていうオチです。 なんかすごいよなぁ。 もしここで死ななかったら、やっぱり日本の歴史はさらに大きく変わったかもなぁ。って思うのもある。織田信長!!!!!!みんながハマるのようわかる!!! 黒田官兵衛の本もたくさんでてるけど、この人の人生も面白いわぁー!!!!!!!!!!! ハマるハマる!今頃歴史にハマる。笑笑 面白い本からの歴史を学ぶって大事だよね。 興味もたないと覚えないもんね。

    0
    投稿日: 2020.07.29
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    http://denki.txt-nifty.com/mitamond/2013/08/post-ea14.html

    0
    投稿日: 2020.03.24
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    〈表〉では竹中半兵衛が主人公だが〈裏〉では黒田官兵衛が主人公。作者の意図なのか表では官兵衛の裏では半兵衛の性格設定がより濃くされている。個人的には官兵衛が主家小寺家で一人信長支持に立ち回るくだりが面白かった。

    0
    投稿日: 2018.03.02
  • ストンと…2

    何が ストン なのかは”表編”にレビューを書きましたのでお読みください。 官兵衛視点で話が進んでいく裏編なのですが、私は表編をお勧めします。(なので星4つ) 大河ドラマでもそうなのですが、歴史物と言われる本は歴史の流れを私たちは知っていて、経過や結末などが判った上で読み進めますのでなかなか驚きには至らないのですが、この本には驚かされました。

    0
    投稿日: 2015.11.03
  • 官兵衛から見た信長

    表・裏ともにだが、本能寺の真相に迫る作品。 信長ならそう考えても不思議はなく、それならこれが一番つじつまがあう。真実に思える納得のストーリー。 なお、表とラストは微妙に違う。自分は表よりもこちらが好みかな。

    0
    投稿日: 2015.06.13
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    秀吉が卑小な描かれ方だけど、晩年の残念な 行いには似つかわしい 裏・・・もう少し突飛な仕掛けが欲しい・・・

    0
    投稿日: 2014.12.20
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    本能寺の変 謎本。信長は神になろうとした。なかなか斬新な解釈。実際問題としてはないが、説得力はありました。

    0
    投稿日: 2014.11.08
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    多分秀吉は直接信長と対峙するようなことは絶対に無いだろうと思う。やるとしたら、忍びや浪人、野武士などを利用して自分が関わっていた痕跡など残すはずがないのだ。ストーリーとしては面白いが、少し違うかなと思ってしまう。

    0
    投稿日: 2014.07.12
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    着眼点が斬新で、歴史ミステリー好きには堪らないかも。 ではあるものの、表ほどの斬新さがなく、驚きが軽減されてたのが残念。

    0
    投稿日: 2014.04.20
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    表に対する裏といっても内容は内容を少し変えただけ この巻は黒田官兵衛をメインに、本能寺の変を同様に描く

    0
    投稿日: 2013.10.24
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    本能寺の変で起こった証拠として、 こういう解釈は面白いと思った。 半兵衛、官兵衛に比べ、信長、秀吉、光秀の描かれ方がひどい気がする。 キリスト教との接点の持ち方は面白い。

    0
    投稿日: 2013.09.25