
総合評価
(15件)| 5 | ||
| 3 | ||
| 4 | ||
| 1 | ||
| 1 |
powered by ブクログ♡ザ・シークレットを図解でわかりやすくした本かと思ったらちょっと違った。 宇宙には7つの法則があって、ザ・シークレットはそのうちのひとつ(バイブレーションの法則)を中心に書かれたものらしい。 ちょっと何言ってるかわからない て部分が多くて最後までまともに読めなかった。 あと、図解という割に文字が多くて読みにくいし、わかりにくい。 ザ・シークレット知ってれば充分だと思う。 【まとめ】 ①思考の法則 定義 思考なしには現実はつくられない ↓ 実践 ・夢を描く ・エゴを捨て、みんながつながっていると考える ・自分の思考を否定しない ・人生のすべては自分が決めていると自覚する ↓ 結果 思いが形となり、 欲しい人生が手に入る! ②投影の法則 定義 自分の思いが周囲に投影される ↓ 実践 ・自分がして欲しいことを相手にする ・周囲の人を幸せにする ・前向きに思考して、前向きに行動する ・「過去」 や 「未来」 のことばかり考えず、「現在」に焦点を当てる ・問題をつくり出しているのは自分自身であることに気づく ↓ 結果 自分自身も周囲の人も 幸せになれる! ③バイブレーションの法則 定義 すべては振動し、その共鳴により引き寄せが起こる ↓ 実践 ・「ありがとう」「感謝します」を口癖にする ・「ばか」「だめなやつ」といった悪意、憎しみの言葉は使わない ・事務所の照明、コンピュータやエアコン、冷水機の発している持続低音に長時間さらされない ・「嫌だ」と思うことも、前向きに受け止める ・心地良い音楽を聴き、自分を心地良くしてくれる物で自分の周囲を飾る ↓ 結果 「こうありたい」と望むような 自分と社会がつくれる! ④極性の法則 定義 すべてのものは、反対の性質を持っている ↓ 実践 ・どんなに事態が暗くても、明るくなる可能性は存在していると信じる ・最悪の場面でも、少しでも良い方向に考える ・事象には、より肯定的に対応する ・何が自分に満足をもたらすかを理解し、それを少しでもいいから自分に与え続ける ・人と幸せを分かち合う ↓ 結果 自分の現実が変わり始め、 人生に充実感を味わえる ⑤リズムの法則 定義 私たちのまわりには常に「リズム」がある ↓ 実践 ・幸せや愛や平和に感謝するために、失敗も必要であると理解する ・自分の感情は自分の責任であると認める ・気分が沈んでいる時は、自分に休息を与える ・人に自分の夢や希望を聞いてもらう ・他人を即座に判断せずに、一歩下がって状況をよく観察する ↓ 結果 プレッシャーが軽くなり、人生が楽になる ⑥両性の法則 定義 人、場所、もののすべてに男性と女性の性がある ↓ 実践 ・与えるばかりでなく、受け取ることも学ぶ ・自分のことは人に頼らず、自分で探求する ・時期が来れば、結果が表れる ・すでに持っているもの、与えられているものに感謝する ・忍耐心を持ち、可能性に目を開いておく ・もっと笑って、もっと楽しいことをする ↓ 結果 最適な時期が来た時、あなたの目標は達成される ⑦原因と結果の法則 定義 何か結果があれば、必ず原因がある ↓ 実践 ・風水で「気」を引き入れることで、 人生や運命を好転させる ・何か行動を起こせば、それに対する反作用を引き寄せる ・自分の考えに気づくため、自身の心理を深く見つめる ・意思と行動を、達成したい結果に対応させる ↓ 結果 結果を自由自在に 操れるようになる!
0投稿日: 2021.10.14
powered by ブクログ引き寄せの法則より高次な法則がメタシークレット。 思考の法則 投影の法則 バイブレーションの法則 極性の法則 リズムの法則 両性の法則 原因と結果の法則 これら七つの法則が図解で解説されていた。 これを実践できたら成功間違いなし。 成功者はこの法則を知ってか知らずか実践していたから成功しているのだと思った。 2017/07/02読了
0投稿日: 2017.07.02
powered by ブクログ引き寄せの法則以外の法則があるんだよ、という本。 映画のパンフレットみたいな感じなので、もうちょっと詳細があればどうかな。
0投稿日: 2017.06.24自己啓発なんてそんなもんね
スピリチュアルな文言が並んでいますが多くの自己啓発本で言われているような 1.現状認識2.目標設定3.行動それぞれの重要性を説いている点で目新しいものではないように感じました。 ザ・シークレットと比較すると項目が多く密度が薄い印象です。
0投稿日: 2015.11.06わかり易く要約されている
ザ・メタ・シークレットをわかり易く要約されている。時間がない方が読むには最適。
1投稿日: 2015.03.31
powered by ブクログ内容はとても端的に書かれ、図も多様しているので、すぐに読み終えれる。ザ・メタ・シークレットの復習本として最適。新たな気付きも数カ所あったのでPCへ。
0投稿日: 2015.02.09
powered by ブクログ参考になることがたくさん書かれていたので、1冊購入しておこうと思う。 「幸せや愛に感謝するには、その逆も知らなければならない」という言葉が心に残った。
0投稿日: 2014.12.16大切なことに気づきます
書籍説明には壮大なことが書いてありますが、この本は何よりも大切な人の本質を考え直さしてくれます。 日々の生活で、大切なことを見落としてしまっていると思ったときに、もう一度読みたくなる本です。
4投稿日: 2014.08.03
powered by ブクログ貧しさに目を向け資産を増やすことを願うのをやめて、資産家になっている自分をイメージし、日々の生活を楽しむことこそが大事である。逆境を乗り越えるには必要な考え方かもしれない。全てには時があり、あなたのベストなタイミングであなたの必要なものを手にすることが出いる。手に入れられなければ時期尚早か、または手にする必要がないものである。 この考え方に必須な要因として目標に向かっての日々の努力が裏づけになっている。努力を継続できなければそこに理由があるのかもしれない。本心から望むものは必ず手に入るという図式が成り立つ。
0投稿日: 2014.04.23
powered by ブクログとりあえずなにがなんでも ポジティブシンキングが大事! こうなりたい。ではなく、こうなる!と考えること。 そして日々感謝すること。 はまりすぎると若干宗教チックですが、 毎日を明るく楽しく生きるためにポジティブに考えることはとても大事です! これを読んでそう考えるようになりました。
0投稿日: 2014.02.19
powered by ブクログ文字数が少ない為、すぐに読み終わる。 図解されているので、理解しやすい。 「いつも怒っている上司→いつものことだから気にしない!→幸せな時間に」の図解に笑った。 次は本編の「The Secret」を読みます。
0投稿日: 2013.08.06
powered by ブクログ何だかちょいと胡散臭さを感じる程に、信者がいるシリーズですが... 猛信は、いかがなものかと思ってしまうけど、 こうした法則や理念は嫌いじゃないな。 いくつか実践してみれば、きっと生活も上向くはず。 猛信してしまわないためにも、 これってなんで?本当かな? と色々問いかけながら噛み砕いて、 日々の生活に少し変化を加えていきたくなる一冊。
0投稿日: 2013.05.12
powered by ブクログザ・シークレットのトータル。7つの法則について書かれている。本来の本よりわかりやすくなっている。3時間くらい集中して読めば一気に読み上げられるほどの短さなので、時々読み返すのに便利だ。
0投稿日: 2013.04.20
powered by ブクログ古今東西にある霊感に基づく思考法を体系化・図示化し、成功の法則としてまとめた一冊です。読みやすいという点では、群を抜いています。ただ、霊的なエピソードの寄せ集めですので、たくさんの「まえがき」を読んだ印象が残り、内容は余り頭のなかに入ってきませんでした。 わたしは霊感に頼った生き方をしたいとは思いませんが、霊的なものを信じていない訳ではありません。例えば「思考の法則」。「否定的な思考はますます否定的な体験を引き寄せ、前向きな思考はより前向きな体験を引き寄せる」というものですが、確かにその通りだと思います。麻雀をしていると「なんかいい牌をひきそう!」と、霊感が訴えて来ることがあります。そうすると、本当にいい牌をひき、ホイホイあがれます。そんなときは、相手がリーチをかけていても、不思議なくらい、安全牌をひいてきます。 本書を読み「自分をとことん信じてみること」が、改めて大切だと感じました。
0投稿日: 2013.03.24
powered by ブクログとにかく字が細かい。これには苦労した。配色も薄いし… しかし図は非常に分かりやすい。 DVDと併用して理解度を上げるというということで使えると思う。
0投稿日: 2013.01.27
