
総合評価
(16件)| 4 | ||
| 3 | ||
| 7 | ||
| 1 | ||
| 0 |
powered by ブクログファイナンシャルインテリジェンスという言葉を知り,改めて学校での勉強だけで金持ちになるかどうかが決まらないということが分かった。不動産投資が一番よさそうである。ファイナンシャルインテリジェンスを高めるためには,学ばなければならない。父親が言っていた勉強ができる子は公務員,2番手は勤め人,3番手は商売人というのが実感できた。父親は肌感覚で分かっていたのだろうか。もっと話をしたかった。
0投稿日: 2023.09.05
powered by ブクログ左脳で論理的に理解し、右脳で独創的な解決策を考え、潜在意識脳をワクワクした気持ちで満たし、行動する! 勇気をもって行動し、 フィードバックに注意深く耳を傾け、自分を変えていく。
0投稿日: 2020.05.24
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
いまはアメリカ大統領になっちゃったドナルド・トランプが前書きを書いているのが面白い。 2008年出版の本なので、あくまで不動産屋さんとしてのトランプさんだが。 ロバートキヨサキとは、つくづくビジネスのうまい人だと思う。 まったく新しい領域で本を書くのではなく、これまでと同じ領域を繰り返し、繰返し書くのだ。 すこしだけ新しいこと、ほとんどこれまでのおさらい。 それでも印象に残ったことを書いてみる。 政府は助けてくれない。 この世の中お金は自分で守れ。 守るためにはフィナンシャルリテラシーだ。それは、フィナンシャルIQで測ることができる。 ①より多くのお金を稼ぐ ②自分のお金を守る ③予算を立てる ④レバレッジを効かせる ⑤情報の質を上げる
0投稿日: 2018.04.22
powered by ブクログお金の問題に積極的に取り組むこと。人をお金持ちにするのは情報と知性であること。これだけでこの本を読む価値があったかなと思う。あと、バフェットの言葉の、投資の分散は無知への防御策だ。というのも腑に落ちた。 勉強しよう。
0投稿日: 2018.03.08
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
・ミラーニューロンを活用する ・類は友を呼ぶ ・何が一番の才能か ・ファイナンシャルリテラシーを身につける ・自分から笑って場の雰囲気を変える、難しいが
0投稿日: 2018.02.24
powered by ブクログ久しぶりに、ロバートキヨサキの本を読んだが、以前よりも内容に共感する事が増えた。起業するには、無知と勇気、問題を克服する事で自分をレベルアップする事が出来る、そこに時間を費やしているか?多くの人は、現状維持に理由をつけて、今と同じ立場にいる、その方が確実にラクであるし、多くがそこに甘んじている。金持ちになるには、金持ちになる考え方と行動が必要だ。 不動産投資がメインの内容かと思っていたが、ESBIのクワドラントの考え方と仕事への取り組み方について語っていた事が、意外であり面白かった部分。
0投稿日: 2017.04.15
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
ファイナンシャルIQとして必要な5つの要素の解説。 多くのお金を稼ぐ。お金を守る。予算を立てる。レバレッジを効かせる。情報の質を上げる。 まず投資に当てないといつまでたっても黒字にはならない。 投資に使わないでお金を寝かせておいてもいつまで経っても増えない。 自分のために使うお金がどの程度あるかで将来が決まる。
0投稿日: 2015.12.29
powered by ブクログ29 金、石油、銀、住宅、株式は資産の値段が上がっていく 32 中流の人のお金の問題の処理の仕方 65 形のある商品を売る事と教育を売ることがどんなに違うか 79 ファイナンシャルIQが伸ばせない理由の一つは、「すでに知っていることしがみついているから。」 99 多くの会社は貴方を便号にするために全力を尽くす 102 誰かと何かを取り決めたり、契約を交わす時には、その前に出口戦略を考えておくのが賢いやりかた 103 ファイナンシャルIQの高い人がすべきこと ★125 一年分の生活費が貯まるまでお金を貯め続けた。そのお金は銀行に預けるのではなく、金や銀のETF(上場投資信託)にして持つ 138 悪い借金から抜け出す方法CD[How we got out of bad debt] 借金を返しながら、寄付と貯金は続けた 162 プロの投資家がすること。 1.いい投資にだけ焦点を合わせる 2.損を防ぐためにヘッジする 169 いいパートナー、いい資金繰り、いい管理 174 減価償却の対象:冷蔵庫、天上についてる扇風機、カーペット、家具、年の経過とともに価値を失う耐久消費財 176 再融資によって、お金を引き出す 179 最初の投資 とセミナー 196 事実と意見の違い。キャッシュフロー投資家は、事実に投資する 201 世界中、「金」は同じ価格 203 金の価格は国際市場で決まる ★205 一番割のいい投資は銀 ★206銀ETFは、株式取引所で買える ★207 市場が下向きの時には、不動産を買うより借りる人が多くなる。家主には有利 ★人口学はとても重要 ★208 人がパニックを起こすと通貨を商品に変えようとする ★209建築用クレーンが空高くたったら、好景気がはじけるのも時間の問題 20年サイクル 210 先見の目を持つ「ジム・ロジャーズ」 253 環境はあらゆるものの中で影響力のある「教師」である 256 彼の仕事は資本金を集める事。これこそ起業家の一番の仕事 258 一番効果的でない学習法は読むこと。 259資料『経験の円錐』エドガー・デール 1969 269 ある場所から別の場所へ移ろうとしているひとにとって、コーチは重要。
0投稿日: 2014.12.12
powered by ブクログファイナンシャルインテリジェンスを高めるのに一番いい方法は自分の才能がのびのびと成長できる環境をみつけること。最初の一歩は自分が手に入れたいと思う生活水準やなりたいと思う人物を目標に努力できるように自分のミラーニューロンに刺激を与え始めること。 ファイナンシャルIQ①より多くのお金を稼ぐ ファイナンシャルIQ②あなたのお金を守る ファイナンシャルIQ③予算を立てる ファイナンシャルIQ④レバレッジを効かせる ファイナンシャルIQ⑤情報の質を上げる
0投稿日: 2013.06.04
powered by ブクログ・「答え」は過去に関するもので、「能力」は未来に関するもの。大事なのは問題に対して正しい「答え」を持っているかではなく、それに対処するための「能力」をもっているか ・実社会においては「いい成績」よりも「献身」と「意欲」の方が価値がある ・途中でやめない。やり抜くことで何かを学び、学ぶことでさらに金持ちになる。 ・何かをマスターしたければ誰でも一から始めなければいけない ・フィードバックは世界で一番大事な情報を与えてくれる。聞いて嬉しいものであれ、そうでないものであれ、すべてのフィードバックにきちんと耳を傾け、そこから学ぶ勇気があれば、あなたはきっと成功する
0投稿日: 2012.05.14
powered by ブクログ(感想)金持ち父さんシリーズは、読むたび新しい発見があり、勇気とパワーをもらえる! (ここがよかった!) ・フィードバック受け入れる勇気持つ。 ・自分の才能のびのび成長できる環境探す。 ・意見と事実の違いを見きわめる。 ・ハイリスクはハイリターンな投資ではなくコントロール不可のこと。 ・問題解決することで支払いを受ける。 ・どの問題を解決したいか決める
0投稿日: 2011.03.03
powered by ブクログ貯蓄して、資産分散するため投資信託を行うという考え方は古い。 今は通貨を動かし続けるしかない。 通貨の価値は下がり続けている。 基本的なファイナンシャルIQは次の5つ。 ①よりお金を稼ぐ。 ②自分のお金を守る。 ③予算を立てる。 ④レバレッジ(てこ作用)を効かせる。 ⑤情報の質を上げる。 今後の世界経済は安泰かはわからない。 感情の高低をコントロールし、すぐに満足を求めない。 つらいことあると、すぐやめるのは良くない。勝つまであきらめるな。 あたらいて稼ぐより、資産を活用して稼げ。 貯蓄、債権、投信は、価格の下落等により損をすることあり。資産から収入を得るようにした方が良い。 銀行に預金するのではなく、賢く借金した方が良い。 ブローカー選ぶとき、顧客に商品を勧めるだけではなく、ブローカー美羽からも商品を購入しているかを確認せよ。 取引手数料を巻き上げようとするブローカーに注意せよ。 就労所得、利子所得は税率が高い。ポートフォリオ所得、不労所得の方が税率低い。 収入は自分の投資(自分自身が収入を生み出すこと)に一番に使え。例えば、資産を買ってそこからキャッシュフローを生む。 レバレッジとは、少ないもので、より多くをすること。 著者は家賃収入で利益を得ている。 家賃を上げ、家電を貸してレンタル料を取り、造園や塗装等により物件価値を上げよ。 資金繰り良い方が良い。 トレンド大切。 頭で考えるより行動した学べ。 株への投資は進めない。
1投稿日: 2011.02.20
powered by ブクログ著者のマネーや投資にかんする思想が記されている。 具体的なノウハウを求めると期待が外れるかと。 …この人の本をブックオフでまとめて何冊か買ったけど、一気に読むと最初はなんか気分が高揚したけど、だんだんくたびれてくるね…この本で打ち止め。
0投稿日: 2010.07.18
powered by ブクログほぼ同時期に、日本のお金持ち、本多静六の「私の財産告白」も読んでいましたが、書かれている内容の本質部分はほとんどいっしょで驚きました。つまるところ、お金もうけに近道、秘策はなく、ただただ王道あるのみなんですね。 「貧乏、失敗を経験している」「最初はお金持ちではなかった ゼロからスタートしている」「収入は一番最初に貯蓄(他人ではなく自分への支払い)にまわす」「ある程度の種ゼニがたまった後は、確実な投資方法でテコを利かせる」「欲望即消費をしない」
0投稿日: 2009.01.14
powered by ブクログ?より多くのお金を稼ぐ ?自分のお金を守る ?予算を立てる ?レバレッジを効かせる ?情報の質を上げる という5つのファイナンシャルIQを上げ、金持ちになろう。 ロバート・キヨサキはやはり凄い。
0投稿日: 2008.12.20
powered by ブクログこの人に関しては、最初の二作で全て書ききってしまっているような印象はやはりぬぐえない。ドナルド・トランプとの交流が深まって以来(?)、若干トーンが変わってきているような感じも受けるが、本書も基本的な内容はこれまでのものとほぼ同じ。ちょっと興味深かったのは、これまでにやってきたことの具体例がいくつか語られている部分で、どうも不動産を購入した後、評価替えをした後リファイナンスして、値上がり益で頭金を取り戻し、次の物件に手を出すというのが初期のルーチンだったようだ。(やっぱり。。。)・キャピタルゲインに投資をするということはそれが上がるか下がるかという「意見」に基づくことになる。インカムゲインに投資をすることは、そこからのキャッシュフローという「事実」に基づく。「意見」は事実であることもあるし、そうでないこともあるので、見極めてから行うことが重要だ、というような言い回しはさすが。・20万ドルのベントレーを買おうと思ったとき、普通の人は手持ちのお金で購入してしまうが、ファイナンシャルIQが高い人は、その資金を運用することを考えるんだそうだ。著者の場合は、運用の専門家にこれを任せ、「ベントレー資金」として八か月で20万ドルを45万ドルにした後、5万ドルを手数料として支払い、20万ドルでベントレーを買ったので、初期の資金がまるまる残ったという。だったらそのペースで運用してもらえば20年ぐらいで米国のGDPを超えるところまでいけそうに思うのだが。。。■大事なのはお金の問題に対して正しい「答え」を持っているかどうかではなく、それに対処するための「能力」をもっているかどうかだ。金持ち父さんもこう言っている。「『答え』は過去に関するもので、『能力』は未来に関するものだ
1投稿日: 2008.11.24
