Reader Store
10代からの批判的思考――社会を変える9つのヒント
10代からの批判的思考――社会を変える9つのヒント
名嶋義直、寺川直樹、田中俊亮、竹村修文、後藤玲子、今村和宏、志田陽子、佐藤友則、古閑涼二/明石書店
作品詳細ページへ戻る

総合評価

4件)
3.0
0
1
0
1
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    【琉大OPACリンク】 https://opac.lib.u-ryukyu.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/BB30336431

    0
    投稿日: 2022.03.28
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    これ、教育学部の学生の参考書とかに使うならいいけど、10代からのって書いてあるけど、10歳〜14歳にはとてもじゃないけど、読む気にならない文字の小ささと文章量だよ。タイトルが教員を目指している人へとかだったら文句ないけど、このタイトルならもっとわかりやすく、読みやすくかいてくれないと。ほとんどの10代の子、この本のタイトルに惹かれて手にとって、中身見て、げんなりして、本を戻すと思うよ。タイトルミスですね。しかも中身教科書的で、なんかガッカリ。もっと面白く、わかりやすく、批判的思考について書いてある本が絶対あるはず。まじで教科書すぎてウケる

    0
    投稿日: 2021.01.24
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    CiNii Booksから引用 内容説明 学校生活から、生涯教育、働き方、メディア、表現の自由、多文化共生、グローバル人材まで、読者と執筆者が一緒になってアクティブに考える、多様な生き方の羅針盤。アクティブ・ラーニングの第一歩。 目次 第1章 校則(ルール)って? 第2章 いじめって? 第3章 いろいろな学びの形—高校生活の多様な選択肢 第4章 いろいろな学びの形—生涯学習/キャリア教育 第5章 仕事って? 第6章 メディアを読む力、問いかける力 第7章 「表現の自由」って何ですか? 第8章 豊かでプライドが持てる日本が続くために—多文化共生 第9章 世界に挑め!—グローバル人材への道 「BOOKデータベース」 より

    0
    投稿日: 2021.01.15
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    中身が風化してしまう前に、早く10代の子どもたちに読ませたい一冊。難しい問題を簡単な言葉に噛み砕いてもらってます。でも、中学生を読者と想定すると、ちょっとサポートが必要なところもあるかなと。要所要所に問いかけがあるのがとてもいいです。探究活動の準備として、総合的な学習の時間に利用したいです。

    0
    投稿日: 2020.12.14