
総合評価
(13件)| 0 | ||
| 7 | ||
| 4 | ||
| 0 | ||
| 0 |
powered by ブクログタイトルがおもしろいと思って読んでみた。 短編集だからサクサク読める。 こっくりさんの話がおもしろかった。令和の子どもたちこっくりさんよりもAIにきくよな…
0投稿日: 2025.11.09
powered by ブクログ『オリエンド急行殺人事件』好きとして題名に惹かれて購入 表題作含め5作の短編とショートショート タイムスリップ、RPG、ストーカー、各短編の読ませる筆力、記憶に残る話作りは見事 でもブラックコメディだったのが想定外でnfm 「笑あり涙ありどんでん返しあり…面白さ最上級」という裏表紙の紹介からもっと楽しい話かと思ってた
0投稿日: 2025.11.02
powered by ブクログ幕間のショートショートも含めると全10編のミステリー短編集。短いながらラストにあっと驚く仕掛けが施されていてどれも面白かった。表題作はもちろん世界的に超有名な某ミステリー小説のパロディ。ネタバレ対策をしつこいくらい非常に丁寧にやってくれているので未読の人も本作から先に読めますw個人的には教科書に載せられるお手本のような伏線回収をメタ的に扱ってみせた『ファーブル昆虫記を読んで』が一番好き。
0投稿日: 2025.10.26
powered by ブクログAmazonの紹介より この中に名探偵は…いません! 笑いと殺意とどんでん返しの傑作短編集 折田~遠藤間を結ぶローカル線、通称〈オリエンド鈍行〉の緊急停止した車内で死体が発見された! 居合わせた7人の乗客は犯人探しを開始する……が、かの名作とは違い、名探偵不在の車内で犯人が見つかるはずもなく、なぜか事件と無関係な問題ばかり解決されていき――。表題作「オリエンド鈍行殺人事件」他、笑いあり涙ありどんでん返しありの短編&ショートショート全10編。面白さ最上級! 嘘⁉︎と思うようなストーリー展開に感動したり、クスッと笑ったりと様々な「味」があって面白かったです。 特に表題作が面白かったです。 表題作では、あの作品を想像させるようなタイトルでしたが、中身は本格派!?ではなく、進めば進むほどコメディタッチになっています。殺人事件を調べるはずが思わぬ方向へ。乗客達を暴くうちに、繋がりがわかってくるのですが、ツッコミの連続で驚きと笑いがありました。 ちなみに本家の方も紹介されるのですが、ネタバレとなる真相もあるので、ご注意を。わざわざ真相を視たくない方は、○○ページという気遣いもあって面白かったです。 これは本格的ミステリーの予感と思っていた雰囲気なのに、どんどん仕掛けていく展開は、まぁ調子を悪くさせるもので、良い意味で台無しと思ってしまいましたが、楽しませていただきました。 最初の「タイムスリップ・リアリティ」も面白く、過去に戻った主人公が、同級生を救うべく奔走するのですが、助けようとするはずが、思わぬ方向へ。最後のオチも、ブラックさのあるラストで楽しかったです。 最後も、意外な展開もあって、二転三転していく展開に、本家とは違ったストーリーで印象深く、面白かったです。 他にも、世にも不思議な物語のような世界観で面白かったです。
2投稿日: 2025.10.24
powered by ブクログ何となくほのぼのしてしまうオリエンド鈍行殺人事件。ファーブル昆虫記を読んで、は展開の展開、みたいな感じ。
0投稿日: 2025.10.16
powered by ブクログ短編集とショートショート集。 さすが藤崎翔さん!という感じで、どの話も読みやすいのに面白かった。 「ファーブル昆虫記を読んで」が特にお気に入り。 最後を読むまですっかり騙されました。
1投稿日: 2025.10.11
powered by ブクログとびぬけた発想力と創造性に降参です!バラエティと機知に富んだ短編&掌編集 #オリエンド鈍行殺人事件 ■きっと読みたくなるレビュー 何、このタイトル! 爆笑! こんな露骨なタイトル、藤崎翔先生しかありえない。本作は短編5作、掌編5作のミステリー短編集。本作もとびぬけた発想力で楽しませてくれます。 特におすすめなのは『ファーブル昆虫記を読んで』『オリエンド鈍行殺人事件』の二作、もうやりたい放題。そして掌編では『こっくりさん』がイチ推しですね、独創性というか、目の付け所がユニーク。どなたでも肩の力を抜いて楽しめる、ゆる~いミステリー。通勤通学のお供にぜひどうぞ。 ■各作品の簡単レビュー ○タイムスリップ・リアリティ 高校時代の同級生が事故で亡くなったと連絡が入る。大切な友人だったこともあり悲しみに暮れていたが、ある日、目を覚ますと高校時代にタイムスリップしてしまうのだ。 タイムスリップもの『不適切にもほどがある』のような、コミカルなお話かと思いきや… 過去に戻るストーリーですが、まぁ他ではありえないアプローチ。これぞ人の本質だと思うわ。 ○勇者たちのオフ 勇者たちがラスボス魔王を倒すために立ち向かう、まさにクライマックスの瞬間… このフレーズ、気持ちわかるな~。でもポジティブ思考の私としては、吐きたくないフレーズなんです。体壊すほど真面目にならなくてもいいよ、うんうん。 ○君のためなら死ねる あるアイドルのファンが自宅を突き止め、自宅に侵入する暴挙にでる。そこにアイドルが帰宅してきて… 人を好きになるのは良いことだけど、表現の仕方を間違えるとこうなるよね。幸せなのか、不幸なのか、ただただ悲しかった。 ○ファーブル昆虫記を読んで【おすすめ】 読書感想文か作文の宿題に向き合う少年。シングルマザーである母と付き合っている作家に相談すると、作文のコツを教えられるのだが… 中盤までは、へーなるほどって思いながら読んでましたが、後半からの変化に腰が抜けました。終盤はやりたい放題、まさかこんなネタもぶっこんでくるとは思いませんでした、最高。 ○オリエンド鈍行殺人事件【おすすめ】 北関東の山中を走る各駅停車の遠藤線、地元では「オリエンド鈍行」と呼ばれていた。ある日、乗客を乗せて電車が走っていると、土砂崩れによって立ち往生してしまうことに。さらに血まみれになった乗客が見つかり、既に脈がない状態だった… 列車の中で犯人探しが始まるのだが… おもろい! 創造力、発想力が素晴らしい。 作中にオリジナルである『オリエント急行殺人事件』の犯人に対するくだりがあるんだけども、こんなアプローチで書かれる小説は初めて。★マークまで使って… すげーな、もう。 謎解きとかどうでもよくなるんだけど、実はプロットが凝っていて、単なるネタで終わっていない。やりたいことがしっかりと練られていて、ミステリーとしても読み応えがあるんです。オリジナルに対して敬意も感じられるから、ミステリーファンとしても嬉しくなりますね。
113投稿日: 2025.10.11
powered by ブクログ短編集で読みやすかったのが一つ。 特にお気に入りは「ファーブル昆虫記を読んで」かな。 おぉ!急展開!かと思ったら、なーんだ(笑)みたいな奇想天外の展開が面白くて、一気に読んでしまった。
1投稿日: 2025.10.08
powered by ブクログ短編とショートショート。疲れた頭をほぐすのにちょうど良かった。クリスティのオリエント急行の真逆の表題作も笑えるし、ひねりが効いていて面白い。
1投稿日: 2025.10.05
powered by ブクログ電車内で殺人事件が発生するも名探偵不在の中で捜査は一向に進まず、何故か乗客のプライベートな問題ばかり解決していく表題作の他にタイムスリップへのアンチテーゼというべきものや読書感想文に施した仕掛けが絶妙なものを含んだ五編の短編と五編のショートショートが収録された短編集で、どれも面白く特に表題作はコミカルなやり取りから一転する予想外のラストに驚かされた。
2投稿日: 2025.09.28
powered by ブクログショートショート5編と表題作を含む短編5編の全10編。 コントを見てるような面白さでどれもオチがいい!ミステリーではどんでん返しって言うけど確かにコントのオチも高低差だからどんでん返しだよね。 表題の短編はかの有名な作品が匂いますが未読の方でネタバレして欲しくない人には配慮がありますから安心してください。ここの感じが小劇団の舞台だよなーと思った。 最初の一行でそういうことー!?笑、となったけど面白くてほっこりして伏線回収もあってあっという間でした。 色んな味のする短編集で終始楽しめました!
5投稿日: 2025.09.28
powered by ブクログ短編5篇とショートショート5篇で表題作の「オリエンド鈍行殺人事件」が面白かった。殺人事件を解決していくはずが登場人物達のプライベートのあれこれを解決していく。探偵不在の素人達では確かにそうなるよなと納得してしまった。本家のネタバレ防止策も施されていて読んでいて安心安全のミステリーでした。
2投稿日: 2025.09.26
powered by ブクログショートショートってこんなに面白いんだなぁ。オリエンド鈍行が一番好きかも。うん、間違いなく私はこれだな。いやぁ、ショートショートって書くのも面白いけど、読むのも本当に面白いなぁ。2025.9.14
3投稿日: 2025.09.14
