Reader Store
95%の宇宙 解明されていない“謎”を読み解く宇宙入門
95%の宇宙 解明されていない“謎”を読み解く宇宙入門
野村泰紀/SBクリエイティブ
作品詳細ページへ戻る

総合評価

6件)
3.4
2
0
2
0
1
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    宇宙の「わからない」浪漫に、ワクワクが止まらない! いまだそのほとんどが解明されていない宇宙。私たちが思っているよりももっとたくさんの謎が存在していて、現時点でわかっていることは、たった5%だといいます。「わからない」からこそ、私たちは長い間、宇宙に魅了され続けているのでしょう。 世の物理学者たちは、そんな謎につつまれた宇宙と向き合い、解明しようと研究を重ねています。それでもなお、いまだに「わかっていない95%」の宇宙とは、一体なんなのでしょう? そこで本書では、現時点で解明されていない宇宙の謎を紹介。また、宇宙を語るにはずせない「素粒子」「量子力学」「時間」「量子重力」における謎についても紹介し、さらなる謎に潜っていきます。そして、謎に対してどのような仮説が出ているのか、その仮説の反証には何が挙げられているのか、この謎のポイントはどこかなどを、気鋭の物理学者が解説します。ぜひ一緒に、「95%の宇宙の謎」について考えてみてください。 謎が解明されたら新たな謎が生まれる――この宇宙の浪漫に、ワクワクが止まらなくなるはず! 宇宙が好きな人はもちろん、社会人だけでなく、物理学を学びはじめた学生でもわかる“宇宙一面白くてわかりやすい”宇宙入門書です! 序章 なぜ宇宙には謎が多いのか? 「迷宮」のような宇宙 ~謎の分類~ 謎を解き明かす「科学」とは何か 調べれば調べるほど、新たな謎が生まれる宇宙 変化してきた宇宙観 宇宙の謎を解くための武器 第1章 宇宙の「始まりと終焉」の謎 相対性理論から導かれる「宇宙の始 まり」の謎 宇宙マイクロ波背景放射に隠されていた情報 宇宙の始 まりは本当にビッグバンか? 宇宙に物質が存在する謎 宇宙には星や銀河だけしかないのか?「ダークマター」の謎 宇宙の将来はどうなる?「宇宙終焉」の謎 第2章 素粒子の「数」と宇宙の謎 物質を細かく分割した「素粒子」の存在 宇宙にはなぜ粒子ばかりあって反粒子はほとんどないのか? 「ニュートリノ」に残る謎 標準模型の「構造」の謎 第3章 量子力学の「観測」と宇宙の謎 量子力学とは何か? 二重スリット実験の不思議 量子力学における観測の謎 量子もつれの謎 量子力学は世界全体の理論なのか? 第4章 時間の「存在」と宇宙の謎 時間と空間から時空へ 「時間の矢」という謎 なぜ時間は1次元なのか? 時間は存在するのか? 第5章 量子重力における「マルチバース」と宇宙の謎 相対性理論と量子力学の謎 量子重力理論の候補「超弦理論」の謎 宇宙は数えきれないほどたくさん存在している!「マルチバース」の謎 「ブラックホールの量子力学」の謎 ブラックホールとエントロピーの謎

    0
    投稿日: 2025.11.12
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    物理学の話が多く、かなり難しかった。1章、5章は理解できたけど、2〜4章は難しすぎて読み飛ばしてしまった…物理学を学んでからもう一度読みたい。 宇宙の始まりの話がロマンを感じれて1番おもしろかった。 ビッグバンの話は知っていたが、インフレーションについては知らなかった。また、ブラックホールの話もおもしろかった。ブラックホールの中に落ちていった情報は事実上なくなるが、分子上では残るという話が特に印象に残った。ブラックホールについてはもっとよく知りたい。 物理学の勉強を始めてみようかなぁ。

    0
    投稿日: 2025.09.12
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    過去、細胞研究のために顕微鏡を覗いていた自分にとっては縁遠いと思われる宇宙について、何か発見があるかもと思い手に取ってみた。 なんだか難しい相対性理論やら、素粒子やら、量子やら、、なんだか難しいことがわかりつつあったり、まだわからなかったり、ってことがわかった。 いずれにしてもミクロにおいてもマクロにおいても、『分からない』って浪漫やなぁ。

    5
    投稿日: 2025.09.06
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    烏兎の庭 第七部 7.24.25 https://www5e.biglobe.ne.jp/~utouto/uto07/diary/d2508.html#0824 https://ss675396.stars.ne.jp/uto07/diary/d2508.html#0824

    0
    投稿日: 2025.08.25
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    軽い気持ちで読み始めたらなかなか難しい話だったので、文系のわたしは何度か挫折しそうに。。 泡宇宙(マルチバース)の理論に、宇宙のロマンを感じた!

    0
    投稿日: 2025.07.29
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    宇宙を構成しているエネルギーの総量を計算してみると、驚くべき結果になる。これまで判明している素粒子から重力などのあらゆるものを足し合わせても5%にしかならない。残りの95%は未知のもので満たされていて、いまだに見えないを端的に表現するべくダークマターとダークエネルギーという呼称が付けられている。 本書のタイトルは、ここに着眼、クローズアップして、これまでに最先端で取り組まれてきた歴史を紹介しながら、難解な言い回しを避け、読者を迷路に引き込むこともなく、わかりやすく最後まで謎の興味を損なうことなく導いてくれる。数多の素粒子論や宇宙論の本が出ているが、これまで曖昧模糊としていた知識や理解が、本書を通じてスッキリ整理されていく爽快感がある。 全体の構成の中で、これまで謎と考えられている対象を3つのタイプに分類している。タイプAは、理論的に説明できても直感では理解できない「不思議」というジャンル、タイプBは、理論的には説明できそうだが、検証や確認が十分できずに疑わしさを残しつつ「不完全」というジャンル、タイプCは、理論さえ構築できない「謎」というジャンル。専門家以外では、どれもどうなっているのだろう、ちっともわからないということに対して、3つのタイプのどれに該当するのか、丁寧に説明していく。研究の最前線が見えてくる。

    18
    投稿日: 2025.06.28