Reader Store
ゼロ活~お金を使い切り、豊かに生きる!~
ゼロ活~お金を使い切り、豊かに生きる!~
井戸美枝/扶桑社
作品詳細ページへ戻る

総合評価

4件)
3.8
1
1
2
0
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    本書で提示されているほぼ全ての事柄は、頭に入っている事ばかりだったので、個人的には目新しい内容はなかった。ただ終活など考えた事もない方なら少なからず参考になると思うので、読む価値はそれなりにあると思う

    1
    投稿日: 2025.10.27
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    NISA、iDeCoのメリット・デメリットを把握したら早く始めた方がいい。題が「DIE with 0」とかぶるなぁと思っていたら、やはりこの本を読んでから書いたらしい。後半はファイナンシャルプランナーらしくなってきたが、前半の顔出しパネル旅のくだりとかは、いらない。でも、「身体の推移を記録する」「5年日記を書いて生活や体調、心の変化を見る」というログをとることはすごくいいと思った。記憶は曖昧になっていくから。

    3
    投稿日: 2025.10.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    人生を豊かにするために大切なのは、やってみたいと思ったことを「まだ早い」「そのうち」と先送りにしないこと。経験という投資は、早く始めれば始めるほど、後々に大きなリターンをもたらしてくれるものなのです。 人の目や他人の言うことを気にせず、自分の時間や興味を大切にする。そうした生き方が、自分らしく前向きに人生を楽しむためにはとても重要だと感じています。 複数枚のカードを持っている方は、お気に入りのお店で割引が受けられるものやポイントが貯まりやすいものなど、本当に便利なカードだけを厳選しましょう。 50代くらいまでの働き方には、大きく分けて2つのタイプがあったのではないでしょうか。ひとつは、家族を支えるため、収入を得るための生活のための仕事。 もうひとつは、職業人としてキャリアアップを目的とした仕事です。 そして、50代以降の働き方としては、3つ目の「生きがいとしての仕事」を意識してほしいのです。 火災保険と地震保険にも継続して加入しましょう。 特に火災保険は、火災だけでなく自然災害全般にも備えられる住宅総合タイプがおすすめです。最近は豪雨災害などが増えていますから、自宅の地域のリスクを考えて「水災」の補償が付いたタイプを選ぶといいでしょう。補償内容も確認しておきたいです。

    0
    投稿日: 2025.07.17
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    コロナ禍による在宅、高齢な両親と同居のため離職、荷物に埋め尽くされた実家への引越…。自分は誰にも迷惑かけずに終わりたい!と常々思っていますが、そんな考えを固めてくれる本でした。

    0
    投稿日: 2025.06.29