Reader Store
マンガでわかる!発達障害とグレーゾーンの人が見ている世界大全
マンガでわかる!発達障害とグレーゾーンの人が見ている世界大全
柏淳、工藤ぶち/文響社
作品詳細ページへ戻る

総合評価

5件)
3.8
0
4
1
0
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ◆発達障害の人が生きづらい根本的な原因は、能力の問題ではなく、周囲の人の無理解やネガティブな感情にあるといえる ◆ASDの特性がある人は、「なんとなく」な理由では行動しにくく、納得しないと行動できない傾向があります ◆グレーゾーンの人や要領の悪い人もタスク管理を行うことをおすすめします。コツはできるだけタスクを細分化すること

    0
    投稿日: 2025.10.13
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    見開きで右に周囲からの見え方、左に本人からの見え方の漫画、その後文章での解説という構成でわかりやすかった。ASDの場合、ADHDの場合、と表記もあるので、障害の理解も深まった。

    0
    投稿日: 2025.09.14
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    まわりの人からみた現象を右ページに、当事者が同じ時にみている状態を左ページに、と見開きで漫画になっているので大変理解しやすい。 また、漫画の後に文章で解説があり、まわりや本人がこんな時どうするといいか、が具体的に書かれているのも非常に助かる。

    0
    投稿日: 2025.07.05
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    子供編と社会人編があり、それぞれマンガ部分があるので大変読みやすいです。 スペクトルというだけあって誰にでもあり得る特性だし、それこそ文化によっても見方が変わってくるよなぁと感じます(それは自分も)。

    6
    投稿日: 2025.06.13
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    発達障害の人が抱える日常生活の困りごとが漫画で分かりやすく知ることができる。とても、現状に合っており多くの当事者の方の相談に乗っている著者が書かれている本だけあると思います。

    0
    投稿日: 2025.03.29