Reader Store
ズッコケ中年三人組age46
ズッコケ中年三人組age46
那須正幹、前川かずお、高橋信也/ポプラ社
作品詳細ページへ戻る

総合評価

16件)
3.6
1
6
7
0
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    自分ではなく 身近な人が亡くなる 自分ではなく 身近だった人が亡くなる 死ってすぐ近くにあるんだよ 逃れることはできない 生きていくために 死をどう考えどう影響を与え 何ができるか 生きている自分への影響 何ができる 何もできない 何が事実で何が事実ではないのか どれが事実でどれが事実ではないのか そんな中でも 当たり前と思わないで あることを選んでいく 生きていることからこそ 言葉を積み重ねる

    0
    投稿日: 2025.03.16
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    小6の頃、リアルタイムでちょうど読んでいた作品。 同い年だったハチベエたちも46歳。自分も大人になってわかるけど大人って自分たち以外の人たちに翻弄されることが多いなと思う。親の世話、恩師の死、同級生の死。なにかと心が揺さぶられる出来事が多いのは自分たちも同じ。それでも色々抱えて生きていかなきゃと思わせてくれた。

    0
    投稿日: 2022.09.11
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ズッコケ三人組age46 著作者:那須正幹 発行者:ポプラ社 タイムライン https://booklog.jp/timeline/users/collabo39698 誰も年をとることからはまぬかれない。

    0
    投稿日: 2021.07.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    子どもたちが図書館で借りてきて、僕も読んだのだが、果たして子どもが読むのに適当だったのか・・・ 「死」を取り扱っているのだが、その背後には当然「老い」があって「ボケ」や「現実認知」の問題も含まれている。特に、今作は「性」の問題が生々しく描かれていて戸惑う。 ともあれ作者を信頼すれば、これらは書かれるべきものだったのだと思う。

    0
    投稿日: 2020.06.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    病気、認知症、死…なんとも 重苦しい内容。40才台も 後半にちかづいてくると 身の回りが 慌ただしくなっていく。自分も 気を付けなくっちゃ。

    0
    投稿日: 2016.05.08
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    たまたま図書館で見つけて。 懐かしいなー、と思ったら中年編でシリーズ化されているんですね。 途中の話からになってしまいましたが、十分読み応えがあります。 惜しむらくは昔のシリーズをすっかり忘れていること、おそらく読んでいたのから相当いろんなエピソードがあったこと。 中年編を一から読みたくなりました。

    0
    投稿日: 2016.02.11
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    たくわん先生もなくなるのかー なんだか無常だねぇ 妄想の話も、妄想じゃないかもしれないし。真偽はわからないまま。 人間は一面しかみせないから、わからないよね しんみりした回だったなあ

    0
    投稿日: 2015.02.01
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    懐かしいなぁ、と読み始めた一冊。中年三人組もシリーズ化してるとは知らずにこの本から読み始めた。 懐かしいけど、小学生のときのズッコケ三人組全然覚えてないのが悔しいなぁ。覚えてたらもっともっと楽しめそう。 タクワン先生、モーちゃんのお父さん、いくつもの死と加齢による病。答えのないような問題が絡み、そして、最後のタクワン先生の秘密。 大人向けズッコケ三人組。色々な重いテーマを含みながらも読みやすく面白かった。

    0
    投稿日: 2014.07.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    宅和せんせーーーーーーと、読み終わってから叫んでいた。現在読破している中年シリーズ48 までの中で一番上位に来る作品。テーマが良い。自分が中年になったとき、果たして子供時代の仲間とは繋がっているのだろうか、自信が無い。それぞれの人生を生き、生活しているが歳を重ねても思い出を共有できる人がいる3人がうらやましい。

    0
    投稿日: 2014.02.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    小学校時代の恩師が亡くなり、 真偽不明の恩師のスキャンダルが出る話。 そう考えると、 自分は小中学校時代の人間とあまり繋がっていないような、、、

    0
    投稿日: 2013.07.28
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    47を先に読んでしまったが、余り関係はない。 40代中盤を過ぎると確かに葬式が多くなりますねえ。 私の恩師はほとんどまだご健在で嬉しいです。 しかし、後半のスキャンダル(?)にはちと驚いた。こんな話も書くですね、那須さん。

    0
    投稿日: 2013.03.10
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ズッコケ三人組が大人になった姿、という題材でシリーズが進むならいずれはこういった「身近な人との死別」エピソードも入るんだろうなとは予想していた。モーちゃん父の死、宅和先生の死、といつになくシリアスに展開する前半と、宅和先生の死後に発覚するとあるスキャンダルの話を巡る後半、そして物語への決着のつけ方。重くなりすぎず、暗くなりすぎず、大人向けの下世話さも交えつつ下品なところまで落とさず、とてもバランスの良い物語構成だなあと感じました。

    0
    投稿日: 2012.09.12
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    3人の担任タクワンが亡くなる。 他にも身近な人の死、そして認知症もテーマの1つ。 40代後半になるとこういうテーマを避けて通れなくなるのですね。 毎度書くけど、ホントに”同級生の近況”を聞いているような気になる。 作者の那須先生は今年70歳だそう。 70歳なんてまだまだ若いけど、それもで毎年1冊のペースでの出版ってなかなか大変なことだと思う。 あとがきに「完結させたい」と抱負を述べているが、何をもってして完結なんだろう。 いずれにしても那須先生がお元気で書き続けられることを、切に祈っています。

    0
    投稿日: 2012.07.05
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    小学生のころに読んでいた本の続編ですが、主人公たちもみな中年。 そして読者の私も中年。 40にもなると、子供のころに思いもしなかったことがいろいろ起こる。 特に、人の死が近くなるよねとつくづく思ってしまいました。 続編が出そうな気配なので少し期待。

    0
    投稿日: 2012.06.15
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    子どもの頃、読んでいた“ズッコケ少年三人組”シリーズの中年版の最新刊。 今回のテーマが「死」。重苦しくなりそうな題材を過去のシリーズと連動させるあたりは、さすが那須先生は、ご健在。 このシリーズを読むと自分自身が小学六年生だった頃を、ふと思い出します。

    0
    投稿日: 2012.05.15
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    中年になるとより死が身近なものになってしまうのかなぁ・・・。 次回作期待です。47歳になった3人組かぁ。

    1
    投稿日: 2012.02.10