Reader Store
作文宿題が30分で書ける! 秘密のハーバード作文
作文宿題が30分で書ける! 秘密のハーバード作文
ソン・スッキ、岡崎暢子/CEメディアハウス
作品詳細ページへ戻る

総合評価

5件)
4.0
2
0
2
0
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    配架場所・貸出状況はこちらからご確認ください。 https://www.cku.ac.jp/CARIN/CARINOPACLINK.HTM?AL=10294676

    0
    投稿日: 2025.10.18
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    約1年間(2024/10-2025/8)かけて巻末のお題に取り組みました。生成AIを活用しながら進めてきたため、自分の力だけでやり切ったという実感は薄いのですが、それでも最後まで続けられたことに小さな達成感を覚えています。今後は、ここで学んだことをもとに自分の言葉で表現できるよう練習を重ねていきたいと思います。

    0
    投稿日: 2025.08.22
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    「文章を書くことは考えることであり、考えることは自分が存在し、生きていくということだ。つまり、文章を書くことは、深く考えることであり、深く考えることは賢く生きることだ。賢く生きることができる人は、豊かに暮らせる確率が高くなるものである」(p.84)

    0
    投稿日: 2024.11.15
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    子供の読書感想文のために読んだのですが。。。 目からウロコでとてもわかりやすく「オレオ公式」を紹介されていて、大人にもとても勉強になると感じました。 作文する大事さだけでなく、人との円滑なコミュニケーションの大切さを改めて感じました。 これだけデジタル化が進めば進むほど、脳を発達させるためには手書きの重要性が増していることに共感できた。

    0
    投稿日: 2024.08.19
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    対象は10歳から大人まで、オレオ公式作文の秘訣を2時間で学べる!という紹介でしたが、ルビとか一切ありませんし、これを2時間で読める10歳児はあまりいないと思われます。少し年上のYA世代ならドンピシャなのかというとそうでもなく、実際のオレオ作文の解説に入るまでに、将来YouTuberをやるにしても文章力は必要だとか、世界で成功しているこんな人たちも文章力が重要だと言っているとか、ハーバード大学ではこう教えている、もし子どもに質問された時はこう答えろ、といった親向けの前段がかなりあります。児童書のコーナーで売っているのですが、中身を読むとまったく児童書ではなく、完全に親向けの本であり、家庭学習の本として売った方がいい内容です。綴り方学習の本の系譜ということなのかもしれませんが、作文技法の版というより、作文技法の教え方の本という気がします。 内容は非常にシンプルでわかりやすいです。正解のない(ように見える)「作文」という試験や課題に挑むための一つの解答だと思います。本当は日本の国語の授業でも、説明文の単元ではこういうこと習っているのですが、「作文を書け」と言われたときに、"説明文(論説文)を書け"と言われているとは思わない、という現状があるため、この本のように「作文ってこう(論説文)だよ」と言ってくれる図書が役立つんでしょうね。

    2
    投稿日: 2024.04.06