Reader Store
英語の読み方 リスニング篇 話し言葉を聴きこなす
英語の読み方 リスニング篇 話し言葉を聴きこなす
北村一真/中央公論新社
作品詳細ページへ戻る

総合評価

6件)
3.0
0
1
1
1
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    英語の読み方シリーズ第2弾。サブタイトルの通り今作はリスニング特化。前作と違いQRコードがついており実際の動画とその音声が利用可能。 構成的には前作と同じく引用に対して解説を入れていく流れ。しかし書き言葉ではなく話し言葉なので前作より幾分か難易度が下がっている。1作目の難易度を心地よいと感じる層が2作目を読んだら物足りなく感じるかもしれない。それでも充分難しいので上級者向けなのは変わっていない。 とはいえ分かりやすい解説は今作でも健在。意味理解のためのコツも豊富であり、特にリスニングにおける先読みの概念は知らなかったため現在も役に立っている。どちらを先に買うかは自分が読みたいもの、見たいもので決めると良い。

    1
    投稿日: 2025.05.30
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    英語のかたまりを覚えて文の構成を考え先を予測することで、リスニングの速さについて来られるようになる。 このかたまりを覚えて慣れるまでには相当時間はかかるが、正しいと思う。

    0
    投稿日: 2025.03.05
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    リスニングを上達させるためにはまず読む力が大事ということごわかりやすくかかれていて、納得した。 特に、先読みの能力、文章の構文や定型分を使いこなしていればある程度の予測がつく。 注意深く聞いていくことで、リスニングの力が上がっていく。しっかり文法を理解していくとこで、日常会話以上の内容が理解できる。 引用している文章のYouTubeを聴きながら、文章を見ることができるので、聞き取る練習になる。 でも、とても難しい。特に後半は上級者向けかも。

    0
    投稿日: 2024.09.27
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    英語の語順を理解した上で、次に語られる内容を予測しながら聞くことが大切であるということが、様々な例を用いて示されている。その通りだが、私は途中の単語が分からなかったりすると、そこに気を取られてしまって、後続の内容が分からなくなってしまう。もっと聞く量を増やすべきなのか、英語の能力を伸ばすにはどうしたらよいか、悩ましい。

    0
    投稿日: 2024.05.05
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    配架場所・貸出状況はこちらからご確認ください。 https://www.cku.ac.jp/CARIN/CARINOPACLINK.HTM?AL=01427657

    0
    投稿日: 2024.04.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ニュースや映画予告編、首相・国王や実業家のスピーチなど「本物の英語」を教材に、聴く力を身に付ける。出色の独学本が誕生!

    0
    投稿日: 2024.03.22