Reader Store
水鏡綺譚
水鏡綺譚
近藤ようこ/筑摩書房
作品詳細ページへ戻る

総合評価

4件)
4.0
0
1
0
0
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    時代劇ものなのでついていけないかもと思いましたが、とても分かりやすくてキャラクターも親しみやすいし可愛かったです。もっと何十巻と長く続いてほしいくらい好きな雰囲気でした。

    6
    投稿日: 2025.03.31
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    冒頭、葉を「ジャリジャリ」と食むいも虫の描写からすでにうれしい。「ぐおーっ」と「ヒュー」、鼾の擬音の繊細な使い分けでのみ表現される魂の所在。現実と夢幻の境がまだまだ揺るがせであった中世にて、手つきの細やかさが何よりものを言う。

    0
    投稿日: 2023.03.28
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    絵が綺麗。西遊記や聊斎志異にあるような怪異譚でありながら、紛れもない和の世界です。狼に育てられた男の子は立派な人間を目指して修行中。出会った記憶喪失の女の子の家を探して一緒に旅をすることになります。第12話「空ゆく雲」にはセリフがありません。2人は広々とした草むらを歩き、見上げれば行く雲があります。残る紙数も少なくなり、別れの予感に切なくなりました。いつまでも、旅を続けていたい、気のあった2人なのに。会者定離ですか。

    13
    投稿日: 2021.02.12
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    図書館で借りて読んで、私と長女がひじょうに気に入ったので文庫で入手。 あとがきは文庫版用に差し替えられ、誕生から完結、文庫化までの顛末がコンパクトにまとまっており、さらに高橋留美子の推薦文+南伸坊の解説(かつて新聞の書評欄に寄せた文の再録+α)もついてるというお得感。

    1
    投稿日: 2020.02.13