
あの公園のベンチにはなぜ仕切りがあるのか
森達也/論創社
作品詳細ページへ戻る
総合評価
(5件)3.7
| 0 | ||
| 2 | ||
| 1 | ||
| 0 | ||
| 0 |
powered by ブクログ知らず知らずのうちに分断される社会の仕組みが書かれています。今の社会に何となくもやもやする人は読んでみるといいですね。もやもやの正体が一つは分かるかもしれません。
3投稿日: 2024.08.30
powered by ブクログいわゆる「排除ベンチ」をテーマにした論考が集められています。確かに共有地としての「公園」がどんどん失われていますね。ある書籍に書いてあった「資本主義に対抗するさまざまな方法」の例として「仕事に行くのをやめて好きな本を持って公園に行く東京の女の子」という文章があって、妙にいいなーと思ったのですが、排除ベンチではゆっくり本も読めそうもありません。すべてのものに剰余価値の生産を求められる世界って、住みにくそうです。
1投稿日: 2024.02.09
powered by ブクログ配架場所・貸出状況はこちらからご確認ください。 https://www.cku.ac.jp/CARIN/CARINOPACLINK.HTM?AL=01425966
0投稿日: 2024.02.06
powered by ブクログ途中から明日は我が身の感覚で読んでた。 非常に身につまされる内容で考えさせられた。 新刊にも関わらず図書館で予約無しで読めた。 多分一般の人達にはあまり関心のない一冊だと思われるけど一人でも多くの人に読んで欲しい。
1投稿日: 2023.12.28
powered by ブクログ初めて見たとき肘掛けと思ったベンチの仕切り。実はそれは排除アートと後日知った。いろいろな排除、なにをどう排除しているのか知りたい #あの公園のベンチには、なぜ仕切りがあるのか? #五十嵐太郎、他 23/11/1出版 #読書好きな人と繋がりたい #読書 #本好き #読みたい本 https://amzn.to/3SnfEqY
5投稿日: 2023.11.02
