Reader Store
紅茶と猫と魔法のスープ
紅茶と猫と魔法のスープ
佐鳥理、わみず/マイクロマガジン社
作品詳細ページへ戻る

総合評価

8件)
3.6
1
3
4
0
0
  • 月影朔夜のアイコン
    月影朔夜
    "powered by"booklog

    紅茶が好きなので、タイトルに引かれて購入。 ひたすらにホッコリする本ですね(笑) あぁ〜、香り高い紅茶飲みたくたなっちゃった♪ 新しい茶葉買っちゃお!

    4
    投稿日: 2025.07.06
  • moerlのアイコン
    moerl
    "powered by"booklog

    なんだろう、心に残るわけでもなく、学びがあるわけでもなく、でもなんだか雰囲気が好きで、登場人物も好きで、娯楽としてさらっと読めました。

    1
    投稿日: 2024.12.08
  • はんなのアイコン
    はんな
    "powered by"booklog

    このレビューはネタバレを含みます。

    「そうですよね。良いことばかりが続くわけでもないんですよね」 「でもね、悪いことばかりが続くわけでもないからね。歳を取ると少しずつ色んなことがわかるようになって、良し悪しの価値観が変わるだけかもしれないけど」 歳を重ねることで色々わかってくると悪いことの解釈も変わるというのは、これからもっと老いていく身としては、明るい希望だと感じました。

    1
    投稿日: 2024.12.05
  • はやせのアイコン
    はやせ
    "powered by"booklog

    紅茶とオニオンスープ、そして猫。ほっこり。 要くんが若いなぁ〜って感じ。直というか突き進む感じが若さならではかも。

    2
    投稿日: 2024.11.03
  • ゆふぃのアイコン
    ゆふぃ
    "powered by"booklog

    このレビューはネタバレを含みます。

    途中、要が子どもすぎてイライラしたけど、開花したらあっという間だったね。 紅茶って美味しいと思って飲んだことないから、汐里さんのキッチンカー行ってみたいな。 最後がちょっと物足りなくて残念。もう少し2人の余韻がほしい!

    1
    投稿日: 2024.07.29
  • あかりのアイコン
    あかり
    "powered by"booklog

    タイトルに要素全て入ってる。 若い人達は進む道の選択肢がたくさんあるようで、実は狭いって思っているかも知れない。そして、何かに特化しないと際立たないけどしすぎるとつぶしが効かないとも。その悩みが人との関わりで安らぐと言うことを伝えてくれる一冊。 どのキッチンカーのメニューも美味しそうで、ワクワクしながら読み終えた。

    7
    投稿日: 2024.04.27
  • ユイのアイコン
    ユイ
    "powered by"booklog

    このレビューはネタバレを含みます。

    主人公はキッチンカーで紅茶専門店「シュシュ」を営む汐里さん。 まっすぐで穏やかで、でも芯のある優しいひと。 対してオニオングラタンスープが人気のキッチンカー「グラタ」を営む美野要はぶっきらぼうというか、若さゆえの怖いもの知らず。 猫みたいな要を受け入れた汐里さんの心の大きさがすごいと思う。 猫のグラタが愛おしくて切なくて、でもグラタとの出会いがミントやスフレにも繋がっていて、その出会いがなければ汐里と要の不思議な関係が生まれることもなくて…。 個人的に麗華さんと松本さんがとても好き。 麗華さん、姐さん…!と崇めたくなる頼れるお姉さま。 松本さんは要に厳しいけどイケオジ(想像)で奥様に頭が上がらないところがとてもイイ。

    1
    投稿日: 2024.02.23
  • larmeのアイコン
    larme
    "powered by"booklog

    このレビューはネタバレを含みます。

    紅茶専門のキッキンカー店主の汐里とスープ専門のキッチンカー店主の要。 探し猫をきっかけにふたりの仕事と恋の話が始まっていく。 年齢も離れてるし性格も正反対なふたりの距離が徐々に縮まっていく過程が微笑ましかったな。 自分の事だけで精一杯で、周りを見る余裕のなかった要が周りの人達の支えに気付き成長していく。 最後のみんなで作り上げるフードイベントがすごく良かった。キッチンカーと地域に根付くお店が協力して、フードイベントで食べられるコース料理を考えるなんてほんとにいいアイディアだと思う( ᐢ˙꒳​˙ᐢ )

    3
    投稿日: 2024.01.24