Reader Store
じゃあ、あんたが作ってみろよ【かきおろし漫画付】 (1)
じゃあ、あんたが作ってみろよ【かきおろし漫画付】 (1)
谷口菜津子/ぶんか社
作品詳細ページへ戻る

総合評価

14件)
3.9
4
4
6
0
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    TBSのドラマでこの作品を知りました! ドラマから入ったのもあり読んでいくとドラマの映像が浮かんできて、とても読みやすく面白かったです! 化石男の勝男の価値観、決めつけが変化して変わっていくのが見どころ!! 自分もそんな勝男に感情移入してしまいました笑

    0
    投稿日: 2025.11.03
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    タイトルからよくあるディス系かと思いきや 固定観念に囚われていた男性が反省し 少しずつだがアップデートしていき、 周囲もそれを受け入れてくれる。 彼女側も男性を恨んでいるというよりは 自分に反省点もあり、お互い相手が嫌いになった訳ではなく 展開が楽しみ。 ほんわかした絵柄も可愛くて良い。

    0
    投稿日: 2025.10.16
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    長らく積読にしていたのですが、ドラマ化されたのを機に読みました。 ザ・昭和な男性が、大人しく従っていた彼女に急に振られる所から話は始まりますが、一方的に言われ放題で可哀想に見えていた彼女も実は色々あり…。 男性も女性も考え方がどう変わっていくのか、続きが気になります!

    0
    投稿日: 2025.10.13
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    最初軽くマンガ読もうと思ったけど、深く考えさせるなぁこれ。彼女の料理に対して無関心だった男が、手作りから一歩一歩自分の生き方を考える話。 凄く良かった。

    1
    投稿日: 2025.05.05
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    日本の全男女に見てほしい! 海老カツ最初はうわぁ…って思ったけど、 ちゃんと自分でやってみて、素直に尊敬できるところは素晴らしい。 鮎美ちゃんの純粋に楽しんでるシーンの そうやって楽しいって感じたことが自分らしさなんじゃない?って言葉がめっちゃ響いた。 知らずのうちに望まれる自分 こうあることが普通と自分の中で決めていること 自分でもよく覚えがある。 もっと素直になって自分の中の 楽しいっていう感情や 素直な感情に目を向けていくことで、 自分を少しずつでも理解していけるのかもと 思えたシーンだった。

    2
    投稿日: 2025.04.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

     海老原勝男(えびはら かつお)には、ポリシーがありました。 それは、「完璧であること」。彼の理想の女性は、筑前煮を上手に作れる女性。記念日に、夜景が見えるフレンチレストランで指輪を渡すのが、パーフェクト・カップルのパーフェクト・プランだと思っています。  山岸鮎美(やまぎし あゆみ)ちゃんには、ポリシーがありました。 それは、「可愛い女」であること。ツヤツヤの黒髪に揺れるカールをつけて、男性の好みに寄せて、可愛さを維持しています。  勝男と鮎美は恋人同士。  鮎美ちゃんは筑前煮を作り、勝男はそれを自分の理想の味に寄せるよう細かく指示します。鮎美ちゃんの服装や髪型に対しても細かく口出しし、鮎美ちゃんを自分好みの理想のカノジョにしようとする勝男。  そして、勝男の要求に寄せて、せっせと筑前煮を作り、かいがいしく可愛い彼女であり続けようとする鮎美ちゃん。     バーン!! (破綻の音)  マスコミ、マスプロの20世紀。昭和の価値観に縛られていた二人。誰れ得? の価値観に二人は支配されていました。まさに、他人軸で行動していた二人。  先に気付いたのは、鮎美ちゃんでした。 勝男のプロポーズを断ります。 「ん~、無理!」  フラれた意味が分からない勝男。 でも、少しずつ周りの人たちの声を聞いて、緩やかに変わっていきます。  これは、二人の再生の物語です。  世は、インターネット、SNS、インタラクティブの時代。 新聞は読まない、テレビは見ない、自分好みの動画サイトを見て、自分自身で情報発信していく時代。  さあ、勝男は、鮎美ちゃんは、どのように自分自身を再発見し、自分軸の行動を取り戻すのでしょうか?  雑草という名前の草は無いのよ、鮎美ちゃん!  そして、雑感という感想は無いと思って、レビューし続ける、わたし(みのり)ですw

    118
    投稿日: 2025.03.06
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    料理って、 作り方とか味とか見た目も大切だけど、 「誰と食べたか」 「誰に食べてもらって『美味しい』と言ってくれたか」 が一番大切だよね、 って話。

    2
    投稿日: 2025.02.16
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    タイトル通り、彼女の手作り料理に一言多いモラハラ彼氏をたたきのめしてスッキリする系かと思いきや、フラれたことをきっかけに彼氏が筑前煮を作ってみてめちゃくちゃ手間が掛かることに気付き、自分の言動や考えを顧みていく物語。 「凪のお暇」の慎二がちょっとずつ変わっていく感じを思い出したけど、もっと彼側に焦点を当てている。どんな嫌な奴でも変わりたいと思う素直さがあればどうにかなるのかも。

    3
    投稿日: 2025.01.08
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    1回読み始めて勝男がうざすぎて読むのをやめてましたが、2ヶ月くらい寝かせてやっと全部読みました。 勝男は、本当に余計なひと言が多い、、(笑) でも自分も偏見まみれだし、きっと誰だって勝男のことを責める資格はないんだろうなと思いました。 読み終わる頃には、変わろうとする勝男を思わず応援していました!勝男がんばれ!!

    1
    投稿日: 2025.01.02
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ぐっ、がっ……!  何も変らないノンデリ男。変れるか。  現代人の共感を得る恰好の題材をこのかたは書いてゐて、ぐっっがっっ共感苦しいっっとなる。古くさい価値観よ、サヨナラ。って、さうなるともはや恋愛しなくてイイんぢゃね? となる。(個人主義)

    1
    投稿日: 2024.11.22
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    自分が好意や愛から相手のためにしていることを「当たり前」としてら受け取られると、本当ガッカリするよね。同等な行動で返せ!とかじゃなくて敬意を払え、敬意を。

    1
    投稿日: 2024.10.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    タイトルが秀逸だな、と思った。 最近、仕事で「じゃああんたがやってみろ」と思ったことがあったので、感情移入してしまった。 でも本当に、世の中、仕事にしろ、家のことにしろ、人のやっていることは、軽く考えがちだよな、といつも思っている。 この漫画は、この表紙で「でも、一品酸っぱいおかずが欲しかったかな?」とのたまっている男性が、そこまでどうしようもない人なのかと言ったら、そこまででもなく、ちょっと料理をしてみたりするところ。まあ、もう手遅れなんだけどね、少なくともこの1巻の中では。 それでも、人が離れていっても、全く自分の悪いところに気づけない人も多いから、そこは素直にすごいな、と思った。

    1
    投稿日: 2024.04.18
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    おお…漫画っていろいろあって楽しい。 もうこのタイトルのままの話。 同棲中で結婚も視野に入れていたのに 料理に対する余計な一言が常態化していて バッサリ振られた海老原。 で、できあいが嫌だからとかって 自分で作ってみるわけですよ。 その微妙な心境の変化に 同僚の料理男子・白崎くんや 南川さんも刺激されていく模様。 一方、彼女は彼女で人生振り切ったようで。 さあどうなる!?

    2
    投稿日: 2024.02.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    説教臭さやスカッとジャパンみがなくて、優しい気持ちになれるのはこの作品が主人公海老原勝男なりの正義や愛情を描き切っているからだと思う。 谷口先生の後書き含めて、好きな物語。 他の作品も読もう。

    3
    投稿日: 2024.02.12