
迷走しない!英語論文の書き方 秘密は「構造」作りにあり
ヴァランヤ・チョーベー、成田悠輔、布施雄士/講談社
作品詳細ページへ戻る
総合評価
(2件)5.0
| 1 | ||
| 0 | ||
| 0 | ||
| 0 | ||
| 0 |
powered by ブクログパラグラフライティングの前の構想を練ったりキーメッセージを考えるところも丁寧に説明してくれる小冊子。 the elements of styleとセットで揃えて読みたい名書。
0投稿日: 2022.06.11
powered by ブクログ[出典] https://twitter.com/i/web/status/1483543829357731846 --- Mitsukuni Nishida @mitsu_nishi 本書、日本語訳が出たんですね。おもに院生向けですが私は今でもお世話になっています。 本書はバーバラ・ミント氏のピラミッド原則を論文の執筆に応用したものです。文章を構造化する技法は英語教育であまり習わないので、もっと知られていいと思います。 引用ツイート 講談社サイエンティフィク @kspub_kodansha · 1月17日 『迷走しない!英語論文の書き方 秘密は「構造」作りにあり』 ヴァランヤ・チョーベー( @VaranyaChaubey ) 著 成田 悠輔 監訳( @narita_yusuke ) 布施 雄士 訳( @wildlabjp ) http://amazon.co.jp/dp/4065259797 詳細目次を公開いたします書籍キラキラ 明日は監訳者あとがきを公開予定です!お楽しみにウインクした顔 画像 画像 午前5:56 · 2022年1月19日·Twitter Web App 18 件のリツイート 68 件のいいね
0投稿日: 2022.01.23
