Reader Store
未来創造戦略ワークブック 30年後のビジネスを「妄想・構想・実装」する
未来創造戦略ワークブック 30年後のビジネスを「妄想・構想・実装」する
河瀬誠/日本実業出版社
作品詳細ページへ戻る

総合評価

4件)
4.0
1
2
1
0
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ・右手と左手のバランスの難しさ、考え方の違い ・未来戦略の話を進めて行くと、結局は誰がどうやるか、という話に行き着いていた

    4
    投稿日: 2025.01.02
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    新規事業の発想・推進のヒントにと思い手に取った本。 メモ ・未来予測 未来の基礎知識をインプット  未来妄想 未来を創り出す  未来構想 パーパスを語り、関係者を巻き込めるビジネスモデル化を  未来実装 ビジョンを描き、未来に向けた一歩の具体化を ・経済社会政治という上部構造と技術人口動態といった下部構造があるが、変化の原動力は下部構造。 ・パーパスを掲げる。自分自身が本気で信じられるパーパスであること。 ・未来の市場規模を皮算用する。

    0
    投稿日: 2023.01.02
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    未来を創るビジネス系の本は読みたくなってしまいます。 それが以前講演を聞いたことのある河瀬さんの本ならなおさらです。 河瀬さんの本は最近は読んでいませんでしたが、 何冊か読んだことがあって、結構好きな著者の一人でした。 (レビューは大昔にこれしか書いていないみたい。) ※問題解決のレシピ https://booklog.jp/users/noguri/archives/1/4820745018#comment 今回の本は、未来を妄想し、それをビジネスに構想に、 さらにスケール化するための本。 SF思考にも通づるところのある本で、 全体像を知る意味ではとても意義のある本だと思いますが、 各章、もう少し突っ込んで書いてほしかった感はあります。 特に、自分は著者の講演を聞いて、著者がどれだけ未来構想・将来洞察について リサーチしているのか知っているだけに、 この本の内容だけだと満足度が下がります。 (おそらく、ボリュームの関係で大幅にカットしたのだと推察しますが…。) とは言え、ライトに全体像を知る意味では手軽な本ですし、 巻末の参考文献リストもとても役立つと思います。

    18
    投稿日: 2022.12.26
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    未来を創りだすための方法論であり具体的なロードマップ。妄想、構想、実装のプロセスを丁寧に提示。印象的なのはSF的に構想すること、大切なのはチーム作り。私も青黒い忍者をめざしたい。

    2
    投稿日: 2022.11.13