
5文字で四字熟語
すとうけんたろう、講談社こども教室/講談社
作品詳細ページへ戻る
総合評価
(4件)3.5
| 0 | ||
| 1 | ||
| 1 | ||
| 0 | ||
| 0 |
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
難しげな漢字四字熟語を、すっぱり5文字で説明してくれています。 「臥薪嘗胆(がしんしょうたん)」→「今に見てろ」、 「捲土重来(けんどちょうらい)」→「今度は勝つ」、 中国の故事からきた難しい四字熟語ですが、めっちゃわかりやすいですよね。 さて、「いい言い訳」は、どの四字熟語の説明かな? ① 大言壮語(たいげんそうご) ② 美辞麗句(びじれいく) ③ 大義名分(たいぎめいぶん)
0投稿日: 2025.01.24
powered by ブクログ図書館本。読売こども新聞イチオシ100冊から。長女の「面白い」が出た本。「朝令暮改」「羊頭狗肉」から難易度の高い「烏合之衆」「糟糠之妻」などまでの四字熟語を簡単な言葉で言い換えている。
0投稿日: 2024.11.14
powered by ブクログタイトルそのまま、四字熟語を5文字でまとめてくれています。 四字熟語が大好きな人はクスッと笑えて、 苦手な人にはこういう意味なのか~とちょっと勉強になる”ゆる勉強”の本です。 イラストも表紙同様にゆる~いネコちゃんが登場しますので、そちらも楽しめます。 この本を元にクイズを出し合ってもいいかもしれませんね。(日高門別S)
0投稿日: 2023.07.30
powered by ブクログ四字熟語を5文字で表すというこの本。 表紙がかわいくて手に取ってしまう。 私がこの本で驚いたことは二つある。 一つは、「四字熟語」という言葉自体は 四字熟語ではないこと。 二つは、自分が間違った使い方を しているという事実だ。 コラムも充実した1冊。 なんとなくの大体のイメージは掴める。
1投稿日: 2023.06.30
