Reader Store
父のこと
父のこと
吉田健一/中央公論新社
作品詳細ページへ戻る

総合評価

6件)
3.7
1
0
2
0
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    230630029 父である吉田茂のことを家族の視点から描いている。このような親子関係もあるのだなと感じた。

    0
    投稿日: 2023.07.01
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    予想外に、(勝手にタイトルだけで借りた)政治の言葉出てきて、わー読めるかなと思ったけど、最後まで読んでよかった。泣いちゃった。なんだか。父のことだった。

    0
    投稿日: 2020.12.01
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ワンマン宰相はワンマン親爺だったのか。長男である著者の吉田茂に関する全エッセイと父子対談「大磯清談」を併せた待望の一冊。吉田茂没後50年記念出版。

    0
    投稿日: 2018.05.30
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    戦後の内閣を長年にわたり率いた宰相吉田茂をその息子吉田健一からみた随想録及び大磯で行われた対話集からなる。 政策において言っていることはシンプルで分かりやすく、現代にも通用する内容である。 一つひとつを実現するのに平時の日本ではきわめて多くの時間をかけていることを改めて思い知らされる。 この親子は独特の関係性というか、やはり父親が宰相であったために近づきがたい時期も長かったのだろう、やり取りの言葉遣いも一定の遠慮を含んでいるようであるが、 対話の内容自体はとても興味深いものだった。 そもそも、これまで吉田健一の著作に親しんできたが、父である吉田茂に言及したものはほとんどなく、勝手に不仲なのだろうと解釈していたのだが、この本で大きく見方が変わった。息子は父の信奉者であり擁護者であったのだと。

    0
    投稿日: 2018.01.07
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    “再軍備は蟷螂の斧、そんなものを作って貧乏するくらいなら、しないほうがマシだ。これに代わるものとして集団防備なりを考えていけばいいので、日本一国で軍備をするなんて、バカの骨頂だよ。”

    0
    投稿日: 2017.11.16
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    吉田健一が父親である吉田茂について書いたエッセイに、父子対談を合わせた1冊。 膨大なエッセイを遺した吉田健一にあって、吉田茂についての文章はかなり少ないのに驚いた。なんやかんやでもう少しあると思っていた。 現在、余り目にする機会が無い『大磯清談』が手軽に入手可能になったのは有り難い。 新装版や再編集版はある意味、コレクターズアイテムのようなものだと思うのだが、没後40年でもあることだし、もう少し色々と出て欲しいなぁ……。

    0
    投稿日: 2017.09.24