
総合評価
(9件)| 3 | ||
| 3 | ||
| 1 | ||
| 0 | ||
| 0 |
powered by ブクログある目的のために、銭湯で働く吸血鬼。 登場人物は、皆どこか抜けていて憎むことができない。 作画は読みやすく好み。
0投稿日: 2025.09.02
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
Amazonプライムで。 1巻からもう森蘭丸のファン きょとんとした顔や七三?な髪型がかわいい 裸で寝てるのはまだ謎w 犯罪者になると異臭はなって吸われてしまう 私もそんな嗅覚だけ欲しい。何にもできないけど、避けることはできるし 気に入ったセリフ 「青春は短い恋せよ乙女」 「いつの時代にも空気の読めない阿呆がいるのだな…」 「本能寺の変以来の大ピンチです」←やっぱり本能寺の変が1番の一大事だったのかw と思ったら寺田屋事件以来の大ピンチとなってるw この状況と同レベルなのかって笑ったw まぁ切り抜けられて!?良かったw 「幕末期は良かった『天誅と称して』何人もの血を欲しいまま吸ったものだが」←たしかに、人がどんどん死んでもおかしくない時代だったと言われてるしw いいとこつく!
0投稿日: 2025.08.24
powered by ブクログ映画化されたためか、Amazonで無料だったので 森蘭丸でバンパイヤ、お風呂屋さんで住み込みバイトという設定 テンポの良いギャグ漫画
0投稿日: 2025.07.22
powered by ブクログアニメで観て知った。 原作は「別冊チャンピオン」。 「チャンピオン」といえばやっぱり『ドカベン』 が頭に浮かぶ。秋田書店な。 「チャンピオン」のイメージを一言でいうと 「泥臭い」だろうか(個人的意見です)。 そんな伝統的なイメージを継承するような 作風でもある。 まず絵がジャンプでもマガジンでもサンデーでもない。 最近のアニメのサラサラキレイ感ではない。 (作者は古屋兎丸の作品が好きらしい。わかる。 丸尾末広の『笑う吸血鬼』も頭に浮かぶ) 設定は銭湯。ドリフか。 「童貞」という言葉が頻繁に出てくる。 いかにも昔のヤンキーが登場。いつの時代だ。 基本レトロだが、スマホ持ってる。 人間関係が密で、歴史上の人物もエピソードで 登場する。 そんなアナログ感が心そそるのだと思う。 キャラも揃ってる。 ヒロイン・葵は、初めて会ったバンパイアを 怖がりながらも、徐ろに手で十字を作ったりして、 妙に可愛い(P88)。「えいっ」。 (アニメは原作以上に可愛らしい) 第3話ではサービスで、艶めかしい脱衣シーンもある。 (いかにも女子高生な未発達な腰のくびれ具合がいい。 これも原作とアニメは微妙にポーズが違う) バンパイアがおしゃれなのも良い。 表題の「ババンババンバンバンパイア」は、 第3話で番台の蘭丸が、「バンパイア様っ」と葵に 言われて、慌ててお茶を濁した時に出た言葉だ。 「思考に計算がなく、感情に濁りがない」(P80) 文学的でもある。
0投稿日: 2025.03.15
powered by ブクログ森蘭丸、吸血鬼だからQとか九とか9ってプリントされたTシャツ着てるのか!とか思ってたら、ナイン・インチ・ネイルズのバンT着だして笑っちゃった。
0投稿日: 2025.03.08
powered by ブクログ銭湯+イケメンバンパイア+BL(ブラッディ・ラブコメ)という取り合わせの出オチ感がすごいが、実際のところ一番面白いのは「多数の登場人物による複雑に入り組んだ片想い(一方的感情)の大渋滞」だろう。 話が進むほど渋滞が悪化していき、大いに笑わせてくれる。
0投稿日: 2025.01.02
powered by ブクログバンパイアの森蘭丸は、現在、住み込み銭湯で働いている。そこの息子・李仁が18歳になったら、最も美味しい18歳童貞の血をいただく為に。 一応、掲載誌は別冊少年チャンピオンらしいけど……何か色々ギリギリな気が(笑)
1投稿日: 2023.02.04
powered by ブクログ複雑に入り組んだ人間関係だけど、みんな良い人なので痛々しさが一切なくて読みやすく、声を上げて楽しく笑えた。
0投稿日: 2023.01.11
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
めちゃくちゃ面白かった!全員買って欲しい〇〇〇 BLっていうよりかは、450歳の森蘭丸(バンパイア)が、美味しい童貞の血を頂くために一方的にりひとくんを見守ってるていう状態で、りひとくんの恋路を邪魔しようとしたりするのに、それが空回ってるところとかめちゃくちゃユーモアあって笑っちゃう。なんとかしてりひとくんの童貞喪失を阻止しようとする試みが面白いなあ〜!続きもかなり楽しみ
0投稿日: 2022.04.24
