
近道すれば効率アップ! 長続きするラク家事収納術
水谷妙子/文友舎
作品詳細ページへ戻る
総合評価
(1件)4.0
| 0 | ||
| 1 | ||
| 0 | ||
| 0 | ||
| 0 |
powered by ブクログ※Kindle Unlimitedの対象 Part 01: 「まわり道収納」を解決! 近道収納8つのルール 2. 「整理」することで家の中のものを把握する ➡︎『学び』 部屋をきれいにしたいな、と思った時、ホコリが気になって、ついつい掃除から手をつけてしまいがち。けれど、それでは効率が悪い。大切なのは、まず「整理」から始めること。いらないモノ、使っていないモノをまず処分し、必要なモノだけにする。次にそれらの「収納」、つまり定位置をしっかりと決める。日々行う「片づけ」は、その定位置へモノを戻すこと。そして最後に「掃除」で、その状態を維持する。最初に不要なモノを徹底して手放すことで、後の収納も片づけも、そして掃除の負担も格段にラクになる。この「まず整理から」という視点、当たり前のようでいて、実は見過ごしがちな秘訣なのかもしれない。 Part 02: 3大家事の近道収納を見つける Part 03: 暮らしの困った! の近道収納を見つける Part 04: 子どもの困った! から近道収納を見つける
5投稿日: 2025.05.27
