Reader Store
新装版 君の名残を 下
新装版 君の名残を 下
浅倉卓弥/宝島社
作品詳細ページへ戻る

総合評価

10件)
4.3
4
5
1
0
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    成るべくして成ったという感じ。 大変満足。 御守りが繋がるとは。 あれ以外の道があるとは思わないけど、あれで良かったんだろうな。全力を尽くした。 巴と大姫が話出来て良かった。

    0
    投稿日: 2025.04.12
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    浅倉先生の作品は初。「平家物語」をベースにしているようですが、創作されたストーリーが面白い。これが、事実でもいいかも笑。今も誰かがあちらの世界へと想像してしまう。

    1
    投稿日: 2025.03.14
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    タイムスリップものは数多いが、過去の世界に飛んでいった若者たちの戸惑いが不自然な感じでなかったところで物語に入り込めた。いずれにせよフィクションなのだから、史実と照らし合わせてどうとかは関係なく、武蔵と友恵の活躍や如何に、と見れば面白いストーリー。現代の剣道の達人は戦国時代の武者たちに本当に勝てるのか、戦国武将たちの心意気や疑心暗鬼そのものが動乱を巻き起こしたのではないか、とか。鎌倉殿の13人の記憶が残る中、それほど歴史に詳しくない自分には楽しめるエンターテイメントだった。巴御前は秋元才加のイメージのままだったりして。

    1
    投稿日: 2023.03.31
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    平成の世に生きる、剣道の達人の高校生、友恵と武蔵。落雷に巻き込まれ、目が覚めたらそこは平成末期⁉︎友恵は木曾義仲のパートナー巴御前に、武蔵は源義経と運命を共にする武蔵坊弁慶に生まれ変わった! 激動の時代に翻弄されながらも、己の宿命を受け入れて逞しく生きていく2人。同じく平成の世からやってきた四郎は、北条義時に。 今大河ドラマで描かれている、まさにその時代の人々の生き様が、平成生まれの彼らの目線でわかりやすく描かれていて、歴史好きの人はもちろん、そうでない人もどんどん引き込まれてしまう、そんな秀作です。 長い物語でも全く飽きずに楽しめる一冊です。

    0
    投稿日: 2022.08.17
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    テレビや本の影響で、義経とか義仲とかに何かしら思い入れがある人はまた感じ方が違うかもしれないが、授業でしか習っていない自分にとってはあたかもこれが現実にあった出来事かのように錯覚してしまうほど深く入り込めた。 登場人物からしてハッピーエンドにはならないと最初に察知してしまったが、それでもこの大作を読み終えたときの読後感は悪いものではない。 またひとつ時間を忘れて読書に没頭させてくれる作品と出会えたことが嬉しかった。

    0
    投稿日: 2022.07.28
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    歴史好きではないので史実説明は頭が痛くなる。その辺が上巻より気にはなったけど上巻でしっかり登場人物を掴んでおけば乗り切れるかな。でも、史実でもないんだよな。歴史苦手だともう、その辺は無視するしか。

    0
    投稿日: 2022.06.24
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    NHKの大河ドラマで鎌倉幕府をやってるから新装版を出したんですかね、と今更ながら思いつく。 悲劇のヒーロー、ヒロインが多すぎて哀しくなる物語でした。輪廻転生も、あまり救いには感じられなかったです。 それにしても、源頼朝ってホントに愛されない英雄ですこと。

    1
    投稿日: 2022.05.30
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    史実を下敷きにしているストーリーのため、初めから結末は明らかになってます。従って、そこに至るまでの過程をいかに展開するかは、物語の質を左右する要因だと思います。 その点からみれば、私にとって本作は上質な作品でした。主要人物の苦悩や葛藤が丁寧に描かれて奥行きを感じましたし、脇役も血の通った存在として確かに生きてました。そんな彼らの決意や行動から終始目が離せませんでした。

    0
    投稿日: 2022.04.02
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    片道切符のタイムスリップが何とも切ない。改変ではなく、既にある歴史がそうなるように…という理由もよく考えると変だが、整合性を求めてはいけない。先が見えていて変えようのない運命とどう向き合って生きていくか、という深いテーマがそこにある。友恵の残したメッセージが、平泉のラストシーンに重なって胸を打った。

    9
    投稿日: 2022.02.22
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    初めて読んだのは大学生のときで、その時はめちゃくちゃ泣けて鮮烈に面白かった記憶があり、新装版を買ってみた。源平合戦の歴史物として重厚で読み応えがあったが、かつてほどの感動がなかったのが正直なところ。 時の流れの中で、守るべきもののために一生懸命戦った人は美しいし、たとえ破れても想いがあったことは変わらない。最後、友恵が書いた文が由紀に届いて、その想いが少しだけど届いて、救われた気がした。読後感が幸せなので、やっぱり良い物語だと思った。

    2
    投稿日: 2022.02.17