Reader Store
リリース
リリース
草野たき、中島梨絵/ポプラ社
作品詳細ページへ戻る

総合評価

28件)
4.0
6
12
5
1
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    若さ故の傲慢さ、大人の狡賢さ、人間の弱さ、人生のままならなさ、けれどいつからでもやり直せること、いろんな要素が詰まりつつも重たくなりすぎず、読後感は爽やかです。さくさくと読み進められました。 児童文学だと思いますが大人でも十二分に面白かったです。 物語の主軸は主人公と部活仲間たちにあるのかもしれませんが、私は主人公と兄、ふたりの間にしかない、兄弟がお互いに向ける感情も好きです。お兄さんが家を出る場面では泣いてしまいました。

    0
    投稿日: 2025.06.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    久々の草野たきさん。と思ったら結構昔の本で驚きました。相変わらず子どもの心情描写がうまくて一気に読みました。 主人公は自分だけが色々悩み考え、苦労していると思っている。でも実は部活の仲間も、家族もみんな様々な事情や悩みを抱えている。そのことに気づくまでの物語です。確かに主人公は自己中で、他人を理解しようとしていなかったけど、この頃の子どもがそこまで他者の頭の中を理解できるかと言われたら、自分も全然だったと思います。そして今も、わが子の頭の中の少しもわかってないのかもしれないなと自らを省みました。 お母さんだけはあまり共感できなかった(すべてわかってたみたいに話してたけど、わかってたのなら上の子があんなことをしてしまう前にもう少しアクションを起こすことはできなかったのかなあ)けど、書かれていない色んな葛藤があったんでしょうし、失敗してしまっていることも自覚しているのかなとも思うので、これだけ読んでダメとも言えないかな。でも突然これまでと180°違うこと言われても戸惑ってしまいました。読者でもそうなんだから息子たちはなおさらでしょうね。。。 最後は悲しいけど、きっと仲間に支えられて成長していくのだろうと、主人公のこれからを自然と応援したくなりました。

    0
    投稿日: 2025.02.16
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    バスケ部の中学生男子後藤明良。 亡くなったお父さんの生まれ変わりとして周囲に常に期待を持たれ、亡き父同様に医者を目指し(たふりをしながら)バスケットを頑張っている。 弱小チームのバスケ部であり、プロバスケプレーヤーになりたいと思いつつもチームメイトと馴れ合って中学時代は体慣らしと割り切って過ごす。 そこへバスケ強豪チームから転校してきた小杉が入り、夏休みの間のみのコーチも加わりチームバランスに変化が生じる。 そんな中、ある日同級生の女の子から兄が万引きをしていると知らされる。 小杉や他バスケ部員との付き合い方の悩みや親戚からの期待を背負っていたが、おばあちゃんの結婚式を機に全てから解放された後藤家族が新しい道を歩み出す。 兄ともぶつかり、バスケ部のメンバーともまた向き合い自分自身を見つめ直す。

    0
    投稿日: 2023.02.12
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    サクッと読めて、泣けた。 主人公の友達を内心見下してるところは、ちょっと共感できなかったし、そんなやつが本当の仲間を得ることができるとは思えなかった。

    0
    投稿日: 2021.11.20
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    夢だと思っていたことは、実は家族からの呪縛だった!?自分の気持ちに気付いて以来、したたかに本心を守り育ててきた主人公・明良(中2)。自分の気持ちに素直に生きると決めた、彼のおばあちゃんの行動が痛快!

    0
    投稿日: 2021.06.22
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    始めて読んだ草野たきさんの本。 この年頃(中学生)の自尊心肥大少年の心情表現がスゴイ。 女性なのに少年の心を手に取るように描く作家さんである。佐藤多佳子さんも同じように少年を書いたらスゴイ作家さんであると思うのだが、この方たちは、どうしてこんな風に書けるのだろう?? 少年の自立…母親にとっては大きな課題。お母さん世代も読んでみては?

    2
    投稿日: 2019.05.17
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    図書館の児童書のコーナーで手に取った作品。一気読みしてしまいました。 児童文学、というかヤングアダルトの部類でしょうか。中2の明良はバスケ部のキャプテン。亡くなった父が医者であったために、親類中から医者になることを期待されている。 支えてくれる大好きな兄の秘密を知ってしまった夏休み、色んなことが崩れていく。思春期の心情が上手く描かれています。中2くらいにありがちな思い上がり、それに気づいた時の恥ずかしさ。密かに見下してたバスケ部の仲間たちの優しさにも愕然とする。そして、明良だけでなく、兄や母やおばあちゃんも縛ってたものからの解放。 なんとも清々しい思春期ものでした。作者の草野たきさん、国語の読解問題にも使われてたような。一部抜粋でなく、ぜひ全編読みたい作品です。

    0
    投稿日: 2018.04.03
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ありがとう。育ててくれて、ありがとう。ずっと、守ってくれて、ありがとう。 高校で活躍するようになれば、本当の友だちができるとか、かわいい彼女ができるとか、夢ばかり見てないで、今、目の前にあるものをよく見ろ。

    0
    投稿日: 2015.03.16
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    思春期の生意気で独りよがりなところ満載で正直キツイ。思えば自分もこうだったかもな、とは思いますが。 医者を目指してるフリしたり、NBA選手目指したり、さすがにそこまで凄い夢語る子ってそんないない気もして、だからリアリティが感じられなかったのかな。あんまり共感出来ませんでした。

    0
    投稿日: 2014.06.07
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    中学特有の部活内の関係性だったり家族の問題がリアルだなあと!バスケ部の子たちがみんな良い子だし自分の意志を貫くおばあちゃんがすきです

    0
    投稿日: 2014.04.12
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    泣いたわぁ! もうこういうの大好き! 軽く読みやすい。 中学生に戻ってまたこんな青春したいなぁー。 バスケしたいなー。

    0
    投稿日: 2014.04.10
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このバスケ部の部員は、「本当の仲間」であると思った。家族との絆・部員との絆が描かれているこの本は、私の胸に響くものがあると思った。

    1
    投稿日: 2014.02.01
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    表紙が好き。お兄ちゃんが家事をするのは逃げだって話だったけど、個人的には家事をはりきる男の人が好きだから逃げていたお兄ちゃんも好きだ。 バスケ部のメンバーの人物像がもっと細かく書かれていたら、もっと面白かったかなと思う。

    0
    投稿日: 2012.03.04
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    人に薦めたくて仕方ない一冊。 本当に良かった。 主人公の明良みたいな奴いる、よくそんな部活ある。学生の私にとってはびっくりするぐらいリアルだった。 心理描写も本当に上手くて、よくある展開なのに全くそんな気がしなかった。 言葉では言い表せない感動をした。 草野たきという作家にただただ感動するばかりだった。

    1
    投稿日: 2011.10.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    周りに押し付けられたイメージや願いではなく、自分の意思で生きることの難しさと大切さを考えさせられました。また、男の子同士ってなんていいんだろうとも思ったりもしました。

    0
    投稿日: 2011.05.30
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    草野たきさんの作品では久しぶりの、男の子が主人公のお話。 生まれる直前に亡くなった父親の跡を継いで医者になることを親戚中から期待されている中学生の明良。そんな期待に応えようと頑張ってきたけど、色んな思いや現実に追い詰められて八方塞がりになってしまう。そんな明良や家族たちが解放されるまでの物語。草野作品に多い女のドロドロは皆無。スカッとするぅ!

    0
    投稿日: 2011.05.04
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    中学生男子の青春ストリー。主人公の回りに出てくる登場人物がみんないい味出してる。 2011.3.19

    0
    投稿日: 2011.03.20
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    「医者になれ」という父の遺言を守るべく、家族や親戚から期待される明良(あきら)。亡き父の生まれ変わりだと言われ、父と同じようにバスケをやり、成績も上位をキープし、親戚たちに愛され、いい子ちゃんを演じる。学校でも、バスケ部のキャプテンをしているのは内申書のため、下手なバスケ部で適当にみんなに合わせているのも、今だけだ。 そんなある日、同級生の女子から、尊敬する兄の万引きを聞かされる。バスケ部には、すばらしく上手い生徒が転入してきて、チームはゆれる。 それぞれが自分の心を向き合った時、家族、チーム、兄弟の絆は・・・。

    0
    投稿日: 2011.02.17
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    中学生の明良は母と大学生の兄の3人暮らし。明良が生まれたその日に、父親が事故で亡くなってしまった。 その父の願いや周囲の期待を背負い、父と同じバスケットボール部に入り、父と同じ医者を目指していた明良。しかし、バスケの魅力を体で感じ夢中になっていくうちに、新たな夢が生まれていた。 それでも優しい兄や、女でひとつで自分達を育ててくれた母、親戚のためにその夢は自分の中にひっそりとしまって過ごしていた明良。ところが信頼していた兄に関する「あること」をきっかけに、今までの生活はほころびを見せ、ついに気持ちを爆発させる明良。家族はバラバラになり、バスケに対する情熱も失ってしまう…。 明良は、家族は、バスケ部は一体どうなるのか? いかにもYA向きの作品。中学生が読んだら、少なからず「そうそう」って共感できるところがあるのでは。

    0
    投稿日: 2011.01.26
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    うぬぼれているバスケ部中学生男子が主人公。それをとりまく友人が面白い。そして、待たせるより待つ側の人間になりたいと思う。

    0
    投稿日: 2010.12.13
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    請求記号:Fクサノ 資料番号:020212056 コメント;「医者になれ」という父の遺言、周りの期待、自分の本心、少年のこころは揺れ動き爆発してしまう。

    0
    投稿日: 2010.08.18
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

     亡くなった父の「遺志」を継ぐようにと、生まれたときから言い聞かされ続け、親戚の中での「末っ子」として、期待を裏切らないように生きてきた中2の明良。言われたとおりに父の得意だったバスケをやり、父のような医師になるために勉強してきたが、自分の本当にやりたいことに気づいてしまう。  自分のことでいっぱいいっぱいの少年の、思春期の葛藤が描かれている。自分だけが仮面をかぶってムリをしているつもりだった彼が、周囲の人たちの「素顔」に気づくようになる成長の様子が、ほほえましい。(当人にこんな言い方をすると怒られるだろうけど。) 母親のずるさは生きていくための知恵でもあるし。腹の据わり方は見事。

    0
    投稿日: 2010.08.10
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    医者だった父が死んだ日に生まれた明良。 親戚や家族から父の生まれ変わりだとして、父のようにバスケをし、医者になることを期待されて育つ。 中学では弱いバスケ部のキャプテンとして、本心を隠しながら仲間と仲良くバスケをしていたが、ある日小杉というバスケの上手だけど愛想の無い転校生が入部してくる。 そして隣のクラスの女子に兄がスーパーで万引きしていることを聞かされ・・・

    0
    投稿日: 2010.08.03
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    誰もが、主人公明生のような経験をしたことが あるのではないだろうか。 人生で大切なものは仲間、という言葉にぐっときました。

    0
    投稿日: 2010.07.02
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    草野たきさんの作品はちょいちょい読んでます。 これも草野さんらしい作品でした。 なんか、ほとんどの主人公がひねくれてる気がします 性格が悪かったり、なんかとっつきにくかったり。。。 医者になれ、という遺言どおりに医者を目指す明良。 若くして夫を亡くし、良き妻であろうとする母。 家事をなんでもこなす兄、和也。 の、三人家族。そして絡んでくる親戚。 弱小バスケ部のキャプテンとして奮闘する明良だが、心の中ではよわっちい部員を、ださい仲間を嘲笑う明良。 そこでとてつもなくバスケのうまい小杉がやってきて、嬉々とする明良。コーチに小杉とともに見出され、ひいきされているのがうれしい。だけどそのうれしい気持ちを悟られたくなくて、ださい仲間である部員と一緒になって小杉を影で笑う明良。 そんななか兄ちゃんの悪事を隣のクラスのカワイイ女の子に目撃され、おばあちゃんから仰天告白され、家族崩壊、部員崩壊の危機! だけど家族から優しい言葉をかけられ、ださい仲間は自分を待っていてくれている。女の子ともちょっとずついい感じになり、ハッピーエンド、って感じ。 性格わるいです明良くん。自分でも言ってたけどかなりの勘違いヤローです。

    0
    投稿日: 2010.06.19
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    中2の男子バスケ部キャプテンの明良が主人公。 周囲の医者になれという期待を受け、いい息子、いいキャプテンを演じているが、女子から、兄が万引きをしていると聞かされてショックを受ける。部活の方も型破りな転校生が入部したことからギクシャクし始め、いろいろなことがうまくいかなくなってくる。 明良が尊敬していた兄、把握していると軽んじていた仲間は思っていたようではなかった。戸惑いと困惑、そして苛立ち。 そんな明良に変わるきっかけをくれたのは意外にも… 今回、さわやかな成長話で、ポプラ社の本らしいなぁという感じ。 でも、草野たきさん、やっぱり一度大人、せめて大学生主人公で読んでみたい。届かないかなぁ、この気持ち。

    0
    投稿日: 2010.06.13
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    良かった! 名前は知っていましたが、あまり読んだことのないYA作家さんでした。 当たりですな。 面白かったです。

    0
    投稿日: 2010.05.21
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    「医者になれ」という父の遺言を守ってきた明良は周囲の期待に応えるため、内心を隠して生きてきた。中二の夏、1人の女子から尊敬する兄の裏切りを聞き、バスケ部でも問題発生、おばあちゃんからも爆弾発言が飛び出して一家離散の危機に。それぞれが自分の本心と向き合った時、家族、チーム、兄弟の絆は…。1999年、『透き通った糸をのばして』で第40回講談社児童文学新人賞、01年児童文芸新人賞を受賞。2007年『ハーフ』で日本児童文学者協会賞を受賞した著者による最新作。

    0
    投稿日: 2010.04.26