
廃線跡巡りのすすめ
栗原景/交通新聞社
作品詳細ページへ戻る
総合評価
(3件)4.5
| 1 | ||
| 1 | ||
| 0 | ||
| 0 | ||
| 0 |
powered by ブクログ副題に「デジタル新時代における鉄道遺構の 楽しみ方」とあります。 そうなのです。ネット情報やスマホを駆使し て、情報を集めることにより、昔より簡単に 楽しく、廃線跡を巡ることができる時代にな ったのです。 紙の地図だけから廃線跡をトレースせざるを 得なかったご同輩には賛同いただけると思い ます。 特に最近は現在と昔の地図を比較できるア プリなどもあります。現地で「過去と未来」 を見比べながら散策できるのです。 ただ個人的にはレール跡や鉄道の遺構らしき 物を発見した時に「昔はこんなものがありま した」と調べることができるアプリを望み ます。 第一発見者になりたいですからね。
1投稿日: 2022.06.06
powered by ブクログ廃線跡ってわくわくするよね~。 廃線跡巡りの方法を手取り足取り教えてくれる良書。 リアルで探索するのはもちろん、ネット上で楽しむ方法まであり。
0投稿日: 2022.05.17
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
<目次> 序章 初めての廃線巡りに~名古屋鉄道美濃町線 第1章 廃線跡の魅力を知ろう 第2章 地理情報システムでオンライン廃線跡探訪へ 第3章 熊延鉄道をオンラインで旅してみよう 第4章 訪れる廃線跡の決め方・調べ方 第5章 廃線跡巡りの持ち物はどうする 第6章 廃線跡を訪れたらこう歩こう 第7章 特徴的な廃線跡4例 第8章 おすすめ廃線跡 <内容> 大変真面目な廃線跡巡りの指南書。第2~5章は、かゆいところに手の届く話だし(ちょっとお世話過ぎる気もするが)、他の章も実践例を示しながらの指南なので、わかりやすい。全国の廃線跡を網羅するわけではない(それは他書に譲る)が、まず廃線跡を楽しみたい人向けである。
0投稿日: 2021.09.17
