Reader Store
初歩からのシャーロック・ホームズ
初歩からのシャーロック・ホームズ
北原尚彦/中央公論新社
作品詳細ページへ戻る

総合評価

11件)
3.3
1
3
4
0
1
  • hazel8483のアイコン
    hazel8483
    "powered by"booklog

    中扉のデザインが素敵! 221Bのドアになっているんですよ。 ノックしてホームズ世界へ入室! 久しぶりに基本をおさらいしとこうと 入門書を手に取ってみました。

    3
    投稿日: 2022.07.18
  • fufuのアイコン
    fufu
    "powered by"booklog

    舞台をきっかけに新潮文庫版を一読してからこちらを。もう一度読み返したいし、ほかの訳本も読みたい! コンパクトにまとめられているので、指南本として横に置いておきます。

    0
    投稿日: 2021.08.09
  • 本宮礼奈のアイコン
    本宮礼奈
    "powered by"booklog

    シャーロック・ホームズシリーズに興味はあったが、色々な出版社が本を出しており、どれを読めばいいかわからなくてなかなか手が出せなかった。 それぞれの本の特徴が紹介されていたり、各話の見所が書かれていたりしていて良かった。 コナン・ドイルについてや時代背景も書かれているのが良かった。

    1
    投稿日: 2021.07.31
  • 中央公論新社のアイコン
    中央公論新社
    "powered by"booklog

    世界有数の研究家が、ホームズ世界の魅力、知的スリルをあまさず解説!最高のホームズの愉しみ方。「初歩的なことだよ、ワトスン君」

    0
    投稿日: 2021.05.13
  •  ぶどうのアイコン
     ぶどう
    "powered by"booklog

    これを読んだら、全部読みたくなる。こちらを参考に今まさに読み始めている。シャーロック・ホームズの世界に浸れる楽しさを教えてもらえた本。

    1
    投稿日: 2021.05.02
  • ともりぶのアイコン
    ともりぶ
    "powered by"booklog

    マニアでない自分には正典紹介部分よりもパスティーシュやメディアミックス紹介が興味深かった。永井豪がホームズのパロディマンガ描いてたなんて!『憂国のモリアーティ』は読んでみたい。

    1
    投稿日: 2021.03.08
  • シン・ダ・フリのアイコン
    シン・ダ・フリ
    "powered by"booklog

    シャーロック・ホームズ語辞典とあわせて、小学生の息子にホームズとは……という説明をするにあたってかなり参考になりました。 正典紹介はネタバレ無しで書かれているので。 親の私としては、コナン・ドイルのホームズ以外の著作の紹介が興味深かった。 歴史小説を書きたくてホームズを打ち切ったことは知っていたけど、タイトルなどは知らなかったので。 読んでみたくなったのは科学ロマンもの。

    2
    投稿日: 2020.12.30
  • ただのアイコン
    ただ
    "powered by"booklog

    名探偵シャーロック・ホームズの正典(原作)から、パロディやパスティーシュ(他の作家が書いた続篇)、映画やドラマや漫画などのメディアミックスに、作家コナン・ドイルの生涯、シャーロッキアン団体の紹介と、ホームズに関することを、幅広く掲載しております。 最近の人なら、「ベネディクト・カンバーバッチ」と「マーティン・フリーマン」の、BBC「シャーロック」や、「ロバート・ダウニー・Jr.」と「ジュード・ロウ」の、映画版「シャーロック・ホームズ」などが、ホームズを知るきっかけかもしれませんね。 私の場合、小学校の図書館で手に取った「まだらの紐」と「名馬シルヴァー・ブレイズ(当時はタイトル名が若干違う気がした)」が一冊にまとまった本で、恥ずかしながら、ほとんど内容を忘れてしまっている。 そんなわけで、改めてシャーロック・ホームズを読みたいと同時に、ちょっとした前知識を仕入れようと思って読んだのだが、多くのあらすじを読んでいるうちに、早く原作を読みたい気持ちの方が強くなりました。

    6
    投稿日: 2020.12.22
  • Miraのアイコン
    Mira
    "powered by"booklog

    わたし、いちおう「正典」はすべて読んだのですが、本書を読んでみたらまあみごとに忘れてましたね。一度読んだくらいじゃとても身につかない(身につけるものなのかもわからないけどw)。 そういう意味で本書は、読んだことのない人に配慮してネタバレなしの、とても読みたくなるレビューを全作分収録してあるほか、読んだことがあるけど忘れてしまったわたしのような人間にとっても、その寸止めが効くんですよ(笑)うわー、犯人だれだっけ、読み返さないと! みたいな。 もちろんそれだけでなく、主要キャラ紹介、時代背景と舞台紹介、作者の簡単な紹介、二次創作、映像化作品紹介と、このうすさながらとても手際よく、でも上っ面をなでるだけじゃなくちゃんと面白い情報をまぜこんで書かれている。「SHERLOCK シャーロック」の「ピンク色の研究」にどんなふうに語られざる事件が入れこんであって、世のシャーロキアンが熱狂したか、とかね。そんなのもう、もう一度原典を読んで語られざる事件をたしかめてから、ドラマを見かえすしかないじゃないですか。 そうやって人は深みにはまっていくんだな(笑)

    3
    投稿日: 2020.12.19
  • rukaのアイコン
    ruka
    "powered by"booklog

    シャーロックホームズシリーズを読んだことない!ぜひ読みたい!!と意気込んでいる方にはよいかも。もうすでに読んだことあるので、知っていることを再度確認しているようでななめ読みしました。

    1
    投稿日: 2020.12.17
  • sn@散財のアイコン
    sn@散財
    "powered by"booklog

    皆様ご存じと言われるものほど、実はよく知らないものでして。コラボやパロディで引っ張りだこ、世界一有名なシャーロック・ホームズ。聞いた事はあるけど原作は未読、と言う読者に向けて、初歩的な内容から説き明かして丁寧な導線を引く著作。パロディ・パスティーシュの紹介は怒濤の情報量で、どれだけ読んだことがあるかの答え合わせも楽しい。副読本としてぜひ。

    1
    投稿日: 2020.11.22