
総合評価
(9件)| 2 | ||
| 3 | ||
| 3 | ||
| 0 | ||
| 0 |
powered by ブクログ国内北から南まで、 ぼっちと言いながらも同行者がいたり自由な旅をマンガに 東尋坊はマグマが冷えた際にできる柱状節理/ちゅうじょうせつり という柱状の岩、その昔乱暴者の悪僧が近くにいて、あまりの悪行に仲間たちが崖から突き落として殺したいのが、名前の由来 観光地化されているとのこと、行ってみたいものだ…
1投稿日: 2025.09.15
powered by ブクログぼっち旅と言いつつ、友人や旅先の人達との交流が結構あり孤独感は感じない。もっと多くのぼっち旅が読みたいと思ったけど、続編は出てないみたい。
5投稿日: 2024.05.08
powered by ブクログひとり旅って良いですね。 でも、たまには、気の合う仲間や家族との旅も一考ですね。 やはり、時々は、非日常に浸ることも必要かも知れません。
8投稿日: 2022.10.08
powered by ブクログ春に旅の作品を読もうと、先日「まんが家女子、旅に出る。」という作品を読み、その「まんが家女子」の一人の作品が広告ページにあったので、アマゾンで取り寄せ読了。 ぼっち旅≒ひとり旅 道中、ふたり旅っぽくなる場面もありはするけれど、現地集合現地解散で、限りなく束縛の薄いふたりは、「ぼっち旅」の定義は満たすのであろう。 男のひとり旅と、女性のひとり旅も違うようで、ベースひとりではあるがツアーやアクティビティに申し込んだり、施設を利用したりはされている。 女性文化から、現地で知り合いになる人も少なくないようで、男ひとり旅愛好家視点から見た違いもまた、をかし。 わたしとか、ツアーも嫌だし施設もなるべく回避したいからなぁ。 東尋坊は、散歩コースをちょっと歩くだけで人気がなくなったりするんだけどね。 ぼっち旅の準備から現地からリベンジまで、読みやすくわかりやすい構成で綴られたマンガエッセイ。 ひとり旅・・・興味はあるけど実際どうなの・・・って方の参考にもなるかもしれない、ひとり旅の啓蒙作品。 ネタがたまったら、是非続編も出して欲しい。
1投稿日: 2021.05.28
powered by ブクログひとり旅が好きだから、この本を思わず手にとった。絵も好みだし、旅レポートも丁寧。いつかコロナが落ち着いたら旅に出たいな。
0投稿日: 2021.01.30
powered by ブクログ202010/表紙買いの初めまして作家さん。面白かった。絵もすごい。人見知りとあるけど、自分から見ると結構コミュ強に思えた。
0投稿日: 2021.01.03
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
疲れて書店をぶらぶら、タイトルにひかれて手に取り、「人見知りでも旅がした~い!」という帯にひかれて購入しました。 沖縄・西表島 ヤシガニ探訪ひとり旅 福井・東尋坊 サスペンスを求めて… 北海道 真冬の網走ふたり旅 憧れの東京砂漠 伊豆大島を歩く 旅と人生 おもしろかったです。 私自身は、ひとり旅は一度しか経験がないので、アクティブですごいと尊敬します。 はじめのほう「時には寂しいことも」とか、自虐風やギャグ風な感じもありますが、だんだん気にならなくなりました。 ぼっちだけれどぼっちじゃないのでしょう。 旅の費用がざっくりわかるのも良かったです。 風景や背景の絵がとても上手(プロだから当たり前なのですが)で、すてきです。 まだみたことのない景色を観に行きたい、出会いたい、と思えました。 ========== 関係ないけれど、三○堂でマンガを購入しました。 ビニールのカバーがかかっておらず、小口に剥がすことのできるテープが貼ってありました。 SDGsのためかな、と、コロナで外出自粛してる間に色々と世間が変わっていることを感じたりしました。(記録のためのメモ)
1投稿日: 2020.12.29
powered by ブクログ西表島・北海道・福井・伊豆大島の旅をメインにしたコミックエッセイ。とにかく絵が上手く、字も可愛くて読みやすい。 ひとり旅だからこそののびのびとした、好きを詰め込んだこだわりの旅は読んでいて楽しかった。 同行者がいても現地集合・現地解散が基本で、空き時間もそれぞれ過ごせる関係というのも良い。 「この日 この時 このタイミングでなければこの旅になっていなかったのだと思うと旅とはなんと奥深い」というモノローグに深く共感する。 ヤシガニちゃん可愛い。東尋坊はリア充スポットになっていた。伊豆大島の砂漠行ってみたい。どこも行ってみたくなった。
0投稿日: 2020.11.07
powered by ブクログ鳶田ハジメさん描く、ひとり旅の楽しみ。僕はひとり旅志向はあまりないんですが、計画から道行きまでがすごく楽しそうで、ちょっと出かけてみたくなりました。コロナ禍で思うように出歩けない時期にはなかなか酷な本かも(笑)。エピソードもさることながら、旅先でのスケッチがとてもキレイ。大きな絵でしっかり見てみたいです。スケッチ集や続刊出ないかな〜。
0投稿日: 2020.09.23
