Reader Store
脱サラ41歳のマンガ家再挑戦 王様ランキングがバズるまで
脱サラ41歳のマンガ家再挑戦 王様ランキングがバズるまで
十日草輔/イースト・プレス
作品詳細ページへ戻る

総合評価

9件)
3.1
0
3
3
2
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

     本書が習慣化の本でおすすめされていて、以前『王様ランキング』を途中まで読んでいたこともあって、借りてみた。タイトルのとおり、著者が脱サラしてから王様ランキングがバズるまでの紆余曲折がマンガで描かれている。様々な苦労があったが、これまでに経験してきたことや続けてきたことが線となって結びついて、一つの成功に至ったのだろうと感じた。脱サラ41歳というのが年代的にも近く、自分自身は脱サラするほどの技能や勇気も持っていないが、著者が不安になりながらも一抹の期待を抱いて頑張ってきたということを知り、少し勇気づけられたような気になった。

    0
    投稿日: 2025.03.14
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    漫画を書き続けるために、1週に1話15ページを発表する。無報酬でモチベーションを維持するのはとてもむずかしい。 夜8時には横になり、深夜3~4時に起きる。夕方5時には作業をやめる。土日は休日とする。 作業する時間を決める。無理はしない。妥協する。しっかり休む。 不定期アップになると、読んでくれている方が離れてしまう。毎週同じ日に一話をアップすることはとにかく重要。覚えてもらえる。

    0
    投稿日: 2024.12.17
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    諦めかけても辞めずに淡々と続けることの大切さを感じました。 『王様ランキング』を読んだことがあることと、『続ける思考』に取り上げられていて読んでみました。 少し期待しすぎていたのと、環境の違いもあり共感できる部分は少なかったです。 ただ、実際に成功されている方でもうまくいかない間は普通の人なんだ、漫画を書き続けることを日常にすると決意したことが人生を変えたんだという点ではとても身近に感じられて、改めて王様ランキングを読んでみたくなりました。

    0
    投稿日: 2024.10.13
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    私の視界は常に一見がかかった風景に感じるように_そして何事も心から楽しめなくなった_諦められない夢は『呪い』 モヤモヤするよりワクワクして生きたい! だが人は「傲慢」になると既に「失敗」という魔物に狙われているのかも知れない 『学びたい』というスタンスで行けば良かったなと思います

    0
    投稿日: 2023.10.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    202009/タイトル一見すると、脱サラしてライトにwebでバズってさくっと成功したかのように見えるけど、たくさんの苦労や苦悩・分析や努力があってのことで、マンガ家以外でも勇気もらえて励みになる内容だった。

    0
    投稿日: 2021.01.03
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    王様ランキングはネットの広告で知りニコニコ漫画で読んだ。脱サラでWeb漫画を始めて多くの読者を得た著者の背景に興味を持って購入した。 著者は、デザインの専門学校⇛漫画家志望⇛諦めてWeb業界で働きデザイナーやマーケティング担当でキャリアを重ねる(その過程でAdobe製品やWebの技術に精通)⇛液タブと出会い漫画家再志望、という経歴の人。 非常に興味深かったのが、著者が決して夢追い人ではなくリアリストなところだ。 具体的には、再始動する分野を絵本作家ではなく漫画家とするところ(市場規模を考慮)や、ジャンプの努力友情勝利は美しいお題目ではなく読者が求めるものなのだという視点。 「夢を追うからには徹底してリアルに」というバランスはビジネス経験がある大人ならではのものだと感じた。

    0
    投稿日: 2020.10.22
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    順風満帆ではない十日さんの生き方は、ある意味勇気になると思う。 過去にも漫画家を目指して挫折したところから、社会復帰をするための小さな歩み、そして絵本作家を目指すために脱サラし、漫画家に方向転換して、Twitterでバズるまで。 苦労をされていたのはもちろん伝わるんだけど、本人が自分自身を鼓舞しながら少しずつ得るものを得て成長しているので、自分はダメなやつだと思いやすい人にも薦めたい話だった。 成功者の誰しもが強靭な精神と高い能力を持つわけではない。 打たれ弱い自分を理解して、そんな自分でも続けられるように工夫していくところはとても参考になった。 肩の力を抜きながら、でも奮い立たなければならないところは自分自身を激励して成功を収めたのがよく分かりました。 挑戦の素晴らしさというメッセージがストレートに伝わる内容です。 失敗してもその中で得たことは次の機会に生かされる。 恥ずかしくて隠してしまいたいことも素直に語ってくれたおかげで、読み手も十日さんの生き方からたくさんのことが学べると思います。 王様ランキングのファンとしても、面白く感じるところがありました。 キャラクターが物語を作る、というところ。 それも、転んだときにどんな反応をするのか?そういった小さな反応の積み重ねで、読者にキャラクターを分からせる、ということを語っていてなるほどなと思った。 漫画本編を読めば分かりますが、一人ひとりの反応の個性を魅力的に描くことが上手な人です。 十日さんが大事にしているポイントも理解できて面白く思いました。 また、今の時代ならではの成功だと思うので、Webの可能性についても考えさせられました。ちょっとした一言が漫画家としての十日さんを支えたのだと思うと、改めてネットの言葉の影響力について考えちゃいますね。

    0
    投稿日: 2020.08.17
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    苦労して成功してよかったね、という感じ。   トコノクボを思い出したけど、トコノクボの方がグッとくる

    0
    投稿日: 2020.08.13
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    WEB漫画で火が付きヒットした「王様ランキング」の作者の漫画家として成功するまでの道のり。 私も比較的初期の頃から「王様ランキング」は読んでいますが冒険ファンタジー的なストーリも魅力的だし絵柄もかわいくてファンです。 40歳を過ぎてからの漫画家デビューというのも誰でも作品を個人で発表出来る今のネット社会ならではの現象なんでしょうね。

    0
    投稿日: 2020.08.05