
総合評価
(8件)| 2 | ||
| 2 | ||
| 2 | ||
| 0 | ||
| 0 |
ものすごい共感とリアルさ!
私も二男児の親ですが、この福満式(勝手に命名)の様々な葛藤がものすごく分かりますし、葛藤の部分がものすごく生きてるマンガ。たぶん他の人のマンガですとスマートでこうはいかないと思います。この連載は終わって欲しくない!!
0投稿日: 2025.01.28
powered by ブクログ漫画家の著者による育児日記のような漫画。うじうじしながら、自己保身しながら、妻と子どもたちに接する著者。これが等身大ってやつかな?出てくるエピソードは描きようによってはヘビーなもの(先天性の障害、いじめ等)もあるが、そこがメインではない。独特の重みと軽みがある。
1投稿日: 2021.04.05
powered by ブクログ福満しげゆきによる子育てマンガを読む日が来るとは。 よくあるうちの子が可愛いとか面白いことしたとかいうエピソードは抑えられ、全体的に怪我をした病気をしたという話ばかりで、子育てこんな感じなのか、怖えー、ってなる。
0投稿日: 2020.08.16
powered by ブクログ久しぶりに福満しげゆきを読んだ。子供がいるのは知っていたが、障害を持っているとは知らなかった。生まれてくる子供に障害があったらどうしよう…と考えるのは親なら当たり前の感覚だし、実際に生まれてきたらこうなのか、と考えさせられる。保育園や小学校に子供がいると、その世界に馴染めるのかと心配になるし、わが家でも実際に似たようなケースはあった。それだけに「上の子ちゃん」が「ギフテッド」だったことは感動的だ。あとがきは相変わらず狂ってるし、「妻」とは「昼の営み」とまで書く必要があるとは思わないが、とにかく面白い。2巻にも期待大。
0投稿日: 2020.07.29
powered by ブクログこれは、何気に、新機軸!!今までは、自分と妻だけのスモールワールドの話だったのが、子供の育児の話になる事によって、対社会の話になってる!!
0投稿日: 2020.07.21
powered by ブクログ福満さんの漫画は面白いのは前提だけど、妻さんの力がすごい大きいよな。この先も子供の成長を見守りたい。 それにしても朝〜昼の営みはパワーワードだな。
0投稿日: 2020.06.01
powered by ブクログ聴覚の障がい、ことばの遅れ。そんななか、立ち止まることなく進む集団の中での生活──子育てって想定しないいろんなことが起こるよなぁ!と思いながら、ときに笑いが止まらなくなりながら(お父さんが眼球刺されたところがツボった笑)一気読み。 上の子ちゃんのたくましい成長を嬉しく読みました。 2巻での、上の子ちゃんと下の子ちゃんのその後も楽しみ!
0投稿日: 2020.03.15
powered by ブクログ『妻と僕の小規模な育児』良かった。 こういう細々とした気持ちの話が知りたかった!のと、福満さんの新刊が読めて嬉し。 大判だと思わずに、書店の棚でめっちゃ探してしまった。。 #妻と僕の小規模な育児 #福満しげゆき
0投稿日: 2020.03.15
