
獣医さんが教える動物園のないしょ話
犬養ヒロ、北澤功/ぶんか社
作品詳細ページへ戻る
総合評価
(4件)4.0
| 1 | ||
| 0 | ||
| 1 | ||
| 0 | ||
| 0 |
powered by ブクログマンガで学ぶ、動物園でのスタッフと動物たちの日常。 ゾウの解剖の話、凄いな。 愛と苦労に溢れる。 チンパンジーに対し、自身の態度が悪かったと気付くシーンが好き。 動物にも礼儀は必要。
1投稿日: 2025.03.22
powered by ブクログ雄化羽毛するキジのメス チンパンジー危ない、飼育担当者が指食いちぎられる事故 エミューは人懐っこい フクロウはもっと人懐っこい ゾウ採血は耳から、普通の皮膚は針が通らない 10キロ先の象と話せる タンパク質を溶かす薬品で骨格標本作り(パ○プスルー) 個体識別、むかしは猿の顔に刺青も、今はマイクロチップ コウモリは飛ぶために足の筋肉スカスカにした 立てないし歩くこともできない カメレオンの舌はグルグル巻では無い 白鳥は羽根で攻撃、バットで殴られたように腫れる
0投稿日: 2023.08.25
powered by ブクログ子ども向け、マンガ形式で読みやすい。 オランウータンのメスは嫉妬深い ゴリラは実は繊細で優しい フクロウの首は270度回る チンパンジーは認めてない人間の言うことを聞かない サルはご飯の時間に力関係がわかる
0投稿日: 2021.09.19
powered by ブクログ東京で住んでいた時にかかりつけだった動物病院の院長先生が新しい本を出したというので買ってきた。 動物園の獣医さんを経験しているということで、結構大胆に診てもらっていたなと思っていましたが、こんな経験に裏打ちされていたんですね。うちの猫にうーうー唸られるなんてかわいいものですね。 次に動物園に行くときに、見る目が変わってくるかもしれません。
0投稿日: 2019.12.22
