Reader Store
爆麗音(1)
爆麗音(1)
山田秋太郎、佐木飛朗斗/講談社
作品詳細ページへ戻る

総合評価

3件)
3.7
0
2
1
0
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    音楽漫画なんだろうけどベースが極端な設定。ストーリーにもキャラクターとの乖離が激しい。ロックにするのクラッシックにするの?

    0
    投稿日: 2013.08.29
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

     “パッサカリア Op.7”の続き! まさか続いているとは!  主人公の音無歩夢【オトナシアユム】は、オンガクをやりたくてフリーターで過ごしている二十二歳。ポジションはベース。だけど、いつも流れにノってしまって、だすべきオトからはずすことになり、仲間からは不評ばかり。  あるとき、ふとしたことがキッカケで、“印南烈”という青年と出会う。彼の“義指”から放たれる美しい音色、そして激しいジャズ――。そしてあるできごとを機にベーシストが降りてしまい、歩夢はその代わりを勝手に務める。自分が仲間内からつまはじきにされて、一人で演奏することのつらさを知っていたから。  ラフマニノフの“Op 36.ピアノソナタ二番変ロ単調”、ワーグナーの“炎の音楽”、リストの“調性の無いバイガル”――此処まで来て、烈はペースを一気に上げ、“ミカゾノのピアノソナタ零”を弾き始める。その曲の壮絶さに歩夢がついていけないと思ったそのとき演奏は打ち切られ、観客からは盛大な拍手が送られた。  歩夢の夢が、才能が、いま、花開こうとする―――。  歩夢には歳の離れた妹・樹里絵(十二歳、ウェクスラー式全検査で152という天才)と母親がいる。母親は再婚を考えており、二人はそれをよく思っていない。とくに樹里絵の、母親に対する態度は顕著で、母親は樹里絵を快く思っていない。それというのも、母親は『自分の希望』を樹里絵たちに押しつけている、自分勝手な“女”だからだ。  なぜ烈が義指を持つようになってしまったのか、ジークフリート・ガンディーニや政美との確執は? それらが少しずつ明らかになる。ちなみに烈は十九歳、【パッサカリア Op.7】から約三年の月日が経っている。  クラシックがジャズやロックへと変化する激しさや興奮は、“スウィート・ボックス”が好きな人間、ロックやジャズが好きな人間、さらにはクラシックが好きな人間とってはたまらないものとなるでしょう。

    0
    投稿日: 2010.02.07
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    久々に秋太郎さんの”当り”の作品だと思う。 正直、五分五分でハズレだとおもってたから、当りでよかった。 ノリは悪くないし、すさまじいポテンシャルを秘めている(であろう?)引っ込み思案だが音楽をし始めるとトランスする主人公がどんどん周りを巻き込んでいく様が楽しみなところ。 ただ、正直音楽の事についてはサッパリわからないので、作家の名前とか出て来ても?誰??って感じ。イマイチ凄さが分からないのが残念。 二巻と同時発売だったらしいね、さっさと二巻まで買ってしまおう。

    0
    投稿日: 2008.07.11