
総合評価
(17件)| 3 | ||
| 5 | ||
| 8 | ||
| 0 | ||
| 0 |
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
ちょいごはんシリーズ2巻目( ∩´ω`*∩) 今回も様々な悩みを抱えた人たちが看板の文字に導かれてやってくる。 今回も結構重たい話も多くて一緒になって苦しくなったり、イライラしたりしたけど最後は店主の人柄だったりごはんなどにみんな助けられていました!最後はみんな前向きになっていきこっちまで嬉しくなる! 「二年目のてんとう虫」 水科くん頑張って!!!笑 気づいた時に鈴さんがどんな反応するのか見てみたい!急に意識しだしちゃうんだろうけど、みてる側は楽しい⟡.·あと短冊の願い事2つ書いてるから叶わないのでは!?笑 「フレッシュサラダの町案内」 とにかく料理研究家の態度が気に食わない!!ほんとにねちっこい感じであんなの聞いてたら梢さんだけでなく他のファンの人も幻滅しないのかな?最後は夫婦仲良くちょいごはんで大正解です( ^ω^ )☆ 食べ物は美味しく食べるのもだし、誰と食べるかってのもありますよね♩¨̮ 「黒猫と三日月」 最後は今回も店主文さんのお話。 冬ごもりの時は家の中でずっと過ごしてるのかと思ったけど札幌にいっていたとは!そして幼なじみの奏さんとの関係は・・?その後が気になるお話ฅ^•ω•^ฅ ほっこり癒されるお話はほんと好きだ〜( ˊᵕˋ ) 私も「こつまみ」食べたいな!
4投稿日: 2025.09.06
powered by ブクログ前編を読んだのが、かなり前だったので、読み直しておくべきだったと思いました。登場人物の名前と特徴が覚えられないタイプなので、前編と後編で繋がってた人もいるはずなんやろうけどはっきり思い出せず、「この人誰やっけ?」状態でした、、またどちらも合わせて読み直そうと思います。 今回は、ひとつひとつのエピソード自体が短めで読みやすかったです。
0投稿日: 2025.04.15
powered by ブクログ慌ただしい時間の中で フッと落ち着くそんなお店。 毎日じゃない開店期間。 常連さんが気にするのは月暦。 ひとつひとつが独立しているお話のようで どこかつながりがある本です。 美味しいお料理のレシピがついていて 自分でも楽しめる一冊でした
0投稿日: 2024.10.26
powered by ブクログ短い話がたくさん入っていて読み切りやすかった。 迷っていたり悩んでいたりする人が文月に来て前向きになっていく話。 常連や店主の文さんが過剰に助けたりするわけじゃないけどそっと言った言葉で救われてる。 いいなと思いました。
5投稿日: 2024.10.11
powered by ブクログ前回よりも短いお話がたくさん入っていてちょっとした隙間時間に読めるのが良かったです。内容もほっこりするものばかりなので隙間時間のリラックス効果✨
1投稿日: 2024.10.05
powered by ブクログ三日月から満月まで。 色々な人達、色々な会話。 前の主人公の後ろで話していた人達が、今度は主人公。 なので、読んだ会話がでてきたり 読んだ行動がでてきたり。 淡々と、ちょっとだけ、な話なので 読みやすく、次に行きやすく。 ほんわか日常(?)でした。
0投稿日: 2024.09.25
powered by ブクログ育児、仕事から少しでも離れて自分の時間でこんな店が本当にあったら多分常連になると思う。 それぞれの話に共感を持ち、読み進んでるうちに心が軽くなった一冊です。
1投稿日: 2024.07.27
powered by ブクログふみさんの暖かく歓迎してくれるような やわらかくて、暖かいそんな心のケアになれるようなこつまみとふみさんは、読んでていきたいな、と思える。 また、レシピつくりたくなってしまった。
0投稿日: 2024.03.09
powered by ブクログ心地いい空気がそのままの、シリーズ第2弾。 やっぱり好きだなぁ、と思わせてくれる店主、文さんの存在は、訪れるお客さんのオアシスだと思う。 近すぎない距離感?程よい距離?が心地いいんです。
0投稿日: 2024.02.23
powered by ブクログ福岡薬院の裏通り、古いビルの2階にある「文月」は、 本が読めて手紙が書ける店。今日も、仕事に、恋愛に、 人間関係にちょっと疲れたり悩んだりするお客さんが 訪れ、店主の文がつくる料理に癒され…。
1投稿日: 2024.02.22
powered by ブクログ終電前のちょいごはんシリーズの第2弾になります。福岡にある隠れ家的な存在の「文月」…三日月から満月の間のみ開店し、冬季は休業するスタイルで、店主の文さんが母から譲りうけた、みかづきレシピを元にお料理を提供します。 前作で常連さんになった人たちのその後のことも描かれているし、今作で新たに「文月」に足を踏み入れたお客さんも登場します。読んでいていいなって思ったのは「フレッシュサラダの道案内」かな…やっぱり夫婦は理解しあえるのが一番です!!常連さん同士の交流があるのもいいですよね! 日常生活からちょっぴり離れて、「文月」でお食事をして元気になる~!そんなお店です。あと、このお店の七夕の短冊に書かれた願いは叶う??いいなって思います。今回も巻末に「みかづきレシピ」が…作ってみたくなります。
47投稿日: 2023.10.27
powered by ブクログ福岡に行ってみたくなる。 現実は簡単に悩みは解決しないけど、前向きになれるお店や出会いがあるのは素敵だなぁ。 そして今回もお料理が美味しそう
2投稿日: 2023.09.14
powered by ブクログ前作同様、そっと背中を押してくれるほっこり感がすごく良い。 どの物語も登場人物の問題を解決するのではなく、背中を押して前向きにさせてくれる文月に読んでるこちら側も背中を押されます。 また、これからは自分次第だよと言われているような気もして勇気をもらえます。 3作目も書いてくれたらいいなー。
1投稿日: 2023.07.09
powered by ブクログ最初の時より、お馴染みさんのお客さんが増えて 他の人が主人公の時に文月に来ていたりとほっこりします。仕事、出産、晩年の生活、不登校、今回は老若男女のお客で考えさせられながらも楽しかったです。
0投稿日: 2023.07.01
powered by ブクログ「文月」の癒しの「こつまみ」今回も美味しい! お客さんが交わす博多弁の柔らかさ、北の「あのお店」の「あの人」から届く野菜と絵本も素敵です。
1投稿日: 2023.05.19
powered by ブクログ疲れた時には、温かくて美味しいご飯が食べたい。 疲れた時には人と話したくはないけれど、人の気配は恋しい。 仄かなオレンジ色の灯りの下で、静かに時間が流れるのを待ちたいときに読む本。
0投稿日: 2023.03.17
powered by ブクログシリーズ第2弾。 今日も-終電前のちょいごはん どうぞ-の看板に導かれてやってくる。 看板の文字もその日その日で変わってるのに惹きつけられる。 迷い道のちょいごはん どうぞ ひとり時間のちょいごはん どうぞ がんばりすぎないちょいごはん どうぞ 仲良くちょいごはん どうぞ ひとりの夜にちょいごはん どうぞ 憂さ晴らしのちょいごはん どうぞ 北の大地からのちょいごはん どうぞ 今日もいろんなことがあり… 悩んで鬱々とした時に… こんなことばで出迎えてくれるごはん屋さん。 ほっこりして元気になれるお店って良いです。
15投稿日: 2021.12.27
