
総合評価
(99件)| 11 | ||
| 27 | ||
| 38 | ||
| 10 | ||
| 2 |
powered by ブクログ陰陽師と狐ハーフの少年が市井の親族間の謎解きをする。霊感とか推理でなく、悩みに対して人情解決をする。陰陽師にも悩みがあり・・東京下町王子を舞台とする暖かいほのぼの系の話
0投稿日: 2025.03.30
powered by ブクログ陰陽屋というから小難しい感じの専門用語とか出てくるんかな〜なんて思いながら読んでみましたが、あら、ビックリ。陰陽道あまり関係ない感じ? 元ホストのイケメン陰陽師(仮)とケモ耳を持つ妖狐の少年の凸凹コンビが依頼人のお悩み相談を華麗に解決!…なのか? とにかくケモ耳は可愛いし、超毒舌イケメンお兄さんが刺さりまくってあっという間に読み終えました。ミステリー感はほとんどありませんが、ほのぼのとした優しい話が多かったです。 そのうち出生の謎が解けるのかな〜とゆっくり完結まで読み切りたいと思います。
0投稿日: 2024.06.21
powered by ブクログイケメン陰陽師と妖狐の男の子、クセの強い人々などが登場するほっこり系。中学生から大人まで楽しめる作品です。全巻読破。
0投稿日: 2023.10.12
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
妖狐? 捨て子は狐の子だったので驚いたり 興奮すると狐の耳・シッポが出てきます ひょんなことから陰陽屋のアシスタント
0投稿日: 2021.11.07
powered by ブクログ設定が面白そうで読んだものの、うーん、個人的にはそんなに響かなかったな~ 数年前に読んでたら違ったかも? キャラクターたち、設定、相談の解決、少し幼稚に感じてしまった。 ただ、気軽に読んだり、読書にそんなに触れてこなかった人には読みやすいと思う。
0投稿日: 2021.09.11
powered by ブクログ朗読劇から入ってきたから、キャラの声が脳内再生余裕♪ まずは一冊。どんなものかとゆっくりと。特に大きな事件が起きるわけでもなく?のんびりほのぼの読める感じがいいな。とはいえ、ひと駅乗り過ごすくらいには没頭できる。
0投稿日: 2020.06.06
powered by ブクログ北区王子が舞台だからとても身近に感じた 主人公の可愛さ 毒舌な陰陽師 続編も引き続き読んでいきたい
0投稿日: 2020.03.09
powered by ブクログ軽く読めるちょっと不思議な話が読みたいなあと、本屋で手にとった1冊。 元ホストのニセ陰陽師と、普通の中学生と思いきや狐付きの少年(なんという萌え属性…)のコンビが可愛い。 事件自体もハラハラしつつも基本はほっこりなので、ゆるやか~に安心して面白く読めた。 シリーズが色々出ているようなので、ほっこりした作品が読みたい時に選ぼうと思う。
0投稿日: 2019.09.01
powered by ブクログ読書録「よろず占い処陰陽屋へようこそ」3 著者 天野頌子 出版 ポプラ文庫 p47より引用 “ 恋占の結果を聞いて、美希はぱあっと明 るい表情になった。どうやらこれが、彼女が 求めていた言葉だったらしい。きっと、その パティシエのことが気にはなっていたけれど、 一歩を踏み出せなくて迷っていたのだろ う。祥明は霊感ゼロのニセ陰陽師のくせに、 お客さんを満足させる回答をみつけだすのは 本当にうまい。” 目次より抜粋引用 “陰陽屋はじめました 狐憑き疑惑 失せ物探し 家出人捜し キツネ取材日記” イケメンニセ陰陽師と妖狐の少年を主人公 とした、短編連作ミステリ小説。同社刊行作、 加筆・訂正文庫版。 不幸が立て続けに起こり、重い気持ちで家 路に向かっていた主人公・沢崎瞬太とその 母・みどり。諦めようかという瞬太に対し、 前向きな母は通りすがりにお稲荷様に神頼み をしたところ、初めて見る看板を見つけた…。 上記の引用は、占いに来た女性への対応に ついての一節。 人が占いを求める時、その人の中にはすでに 答えはあるものらしいですね。その答えに向 かって動けるように、うまく背中を押すこと が、占い師の腕の見せどころだとすれば、主 人公の一人・祥明は一流なのではないでしょ うか。 穏やかな雰囲気で、日常の困りごとが解決 される温かい作品ではないでしょうか。 ーーーーー
0投稿日: 2019.06.15
powered by ブクログ初読みの作家さんでした。キャラは可愛いし、毒舌のホスト崩れ…なんて設定も良かったんですが、イマイチ感情移入出来ず残念。面白くないわけではないんですが。 祥明の母親がキライです。犬捨てるなんて…お話でも嫌な気持ちになりました。
0投稿日: 2019.06.13
powered by ブクログ「陰陽屋はじめました」 新しく地下に出来た店は。 インチキであろうとあまりにも辛い事が立て続けに起きたら、どんな相手であろうと頼りたくもなるだろうな。 「狐憑き疑惑」 夜な夜な聞こえる音。 少しでも傷が女性にあると勝手に加害者は男性と考えがちだが、実際には逆で一度だけの反撃での傷だったなんてことも実際にあるのかもしれないな。 「失せ物探し」 見つけた者に財産を。 誰もがお金に目が眩んで彼女の最後の言葉を真剣に考えようとしていなかったからこそ、最後まで彼女のそばに居た存在を気にかけることをしなかったのだろうな。 「家出人捜し」 数年前に家を飛び出ていった娘は。 本当に二度と出会いたくないと思っていたら、もっと厳重に自分の情報を仕舞い込んで昔の友人等とも連絡などとらないだろうな。 「キツネ取材日記」 噂の根拠を探して。 実際にこんな話を聞かされても見間違いや気のせいで片付けてしまうだろうし、もし見かけてしまったとしたら気づかないふりをして過ごしてくれるものだろうか。 「大きな桜の樹の下で」 彼の昔話を一つ。 いくら息子が構ってくれないとはいえ、愛犬に呪いをかけようとしたりするものだろうか。
0投稿日: 2019.01.27
powered by ブクログ元ホストのイケメン陰陽師の店でアルバイトをする事になった実は拾われ妖狐な中三の瞬太と、相続争いや瞬太を孫と思い込んだ家出娘探しの相談。瞬太や両親間のDVを相談する小五少女が妙に幼い気もしたけれど過保護な義両親をはじめ安心感のあるほのぼのさ。瞬太の狐体質を見守るに徹している周囲がおかしくもほっこりする。
0投稿日: 2018.10.13
powered by ブクログ占いの店を開いたイケメン陰陽師と、じつは妖狐の男の子がコンビでおりなす、ほのぼの日常?ミステリー。 北区王子は、狐と桜と都電の町だそう。 のんびりした住宅地の商店街にとつじょ現れた占いの店。 中学生の沢崎瞬太は、瞬太の成績を心配した母親に引っ張られて「陰陽屋」を訪れます。 古風な衣装を身に着け、メガネ以外は安倍晴明そのもののような青年、その名も安倍祥明(よしあき)。 ホスト上がりで口はうまいが、あまりやる気はなさそう(笑)。 霊力もないのだが、知識はあり、これで常識もあって、ちょっとした謎やお悩みを解決していくのです。 両親のことを心配してやってきた女の子の家庭で起きていたこと、実は? 猫を飼っていたおばあさんの遺産の行方は? 行方不明の娘さんの消息を友達は知っているのか‥? 祥明を胡散臭く思いつつもここでバイトすることになった瞬太、じつは王子稲荷で拾われた本物の妖狐。 本人は隠しているつもりだが、ちょっと興奮すると耳に毛が生え、シッポまで出てきてしまう。 最後に出てくる祥明のお母さんだけは強烈なキャラだけど、この人ありで陰陽屋も祥明の性格も出来上がってるのよねー。 ほかはほとんど良い人ばかりで、ぽんぽんと快調に話が進み、あまりのテンポの良さに‥ 今読んだの、小説だっけ?と妙な感想が思い浮かんだほど。 楽しく読めました☆
7投稿日: 2018.09.03
powered by ブクログ読みやすいです。 ライトノベルというジャンルになるのかなぁ。 ライトノベルの中にはウケだけを狙ってるような「流行り」の物をやたら引用したり、逆にへーんに難しい言葉を並べて描写が上手い風を気取る物も多いので選ぶ時気を付けようと思ってますが、そんな類の不快感はほぼ無いです。 ちょっと頭をリラックスさせたい時にいい小説だと思います。
0投稿日: 2018.07.14
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
【あらすじ】 母親にひっぱられて、中学生の沢崎瞬太が訪れたのは、王子稲荷ふもとの商店街に開店したあやしい占いの店「陰陽屋」。店主はホストあがりのイケメンにせ陰陽師。アルバイトでやとわれた瞬太は、じつはキツネの耳と尻尾を持つ拾われ妖狐。妙なとりあわせのへっぽこコンビがお客さまのお悩み解決に東奔西走。店をとりまく人情に、癒やされるほのぼのミステリ。 【感想】
0投稿日: 2017.08.10
powered by ブクログドラマを見ていたので、原作を読みたかったから、というのが、この本を手にとった理由。 ドラマとは少し違う【当たり前だが】が、 主人公のキャラも、狐くんのキャラも、それぞれに立っていて、おもしろい。 「確率だ」と言い切る、主人公に、思わずなるほど、といってしまいそう。
0投稿日: 2016.05.15
powered by ブクログインチキ占い師祥明とそこでアルバイトする中学生瞬太が寄せられる相談事を解決していく物語。事実を追い求めることを至上とはせず、時にははったりをかまして解決する祥明さんのやり方が好き。"祟り"や"呪い"、"縁起"などの実体のよく分からないものの方がかえって人の心を軽くすることって確かにあるなぁと思った。瞬太くんの愛されっぷりも可愛くて癒される。
0投稿日: 2015.12.13
powered by ブクログドラマも見ていたが、やはり面白いと感じた。キツネくんもショウメイも可愛いし、ずっと読んでいると内容に吸い込まれるようだった。
0投稿日: 2015.08.31
powered by ブクログドラマを見て面白そうなので読んでみました。 陰陽師・王子稲荷についてストーリー中でふれていたり、 妖怪でなく人間の心に潜む妖怪退治みたいで 話の内容は面白いのだけど、 表現力とセリフの言い回しが幼稚な感じがしました。 そこがマイナスです~。残念。
0投稿日: 2015.06.12
powered by ブクログ【陰陽屋シリーズ1】王子稲荷の占い屋「陰陽屋」。そこで、アルバイトをすることになったキツネ耳をもつ妖狐の瞬太。店主は毒舌腹黒でイケメン(インチキ)陰陽師・安部祥明。なんだかんだ言いながらもお客様の悩みを解決。陰陽屋シリーズ第1作。ほのぼの、まったり。キツネ耳と尻尾を隠しきれてなく、それに気づかない瞬太くんが可愛かった。 「小さなビルやマンションに金色の陽射しがふりそそぐ、秋の黄昏どき。」
0投稿日: 2015.05.28
powered by ブクログ面白かった~ 北区王子が舞台だから身近なかんじ? 飛鳥高校とかふつうに名前が出てくる親近感! ニセ?陰陽師と妖狐の中学生のほのぼのミステリ 瞬太くんかわいい バレてるのに周りが気遣ってるのがおもしろい 他の人のレビューがチラッと見えたら ドラマになってたらしく 画像みたらイメージちがいすぎて笑った 表紙はtoi8さんだった~きづかなかった!
0投稿日: 2015.04.26
powered by ブクログドラマから入りましたが面白いです。読み易いし和む! キツネくんの正体…初っ端から皆知っててビックリ。だからこそ、キツネくんの可愛さが更に引き立ってると思う。
1投稿日: 2015.04.22
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
どんな内容なのかタイトルからはよくわからなかったけど、ホスト上がりの陰陽師と妖狐?の血を引いてるっぽい少年のコンビで、狐信仰のある王子稲荷周辺の占い件よろずごとの依頼を受けるほのぼのなお話。。 正直、狐くんの正体がバレる?!となったシーンより、陰陽師の両親のとんでもなさの方がかなりインパクト強かったわぁ
0投稿日: 2015.02.12
powered by ブクログドラマを視聴していたので読みました。中高生向けなので少々物足りなさは感じますが、重い本を読んだ後に気分直しにちょうどいいです。
0投稿日: 2015.01.26
powered by ブクログうーん、残念。かなり面白そうだと期待していたのですが、僕には合わなかったようで……。 出る人物出る人物、全てが好きになれなかった。全体的に「キャラクター性」を確立するためか、クドいくらいに「己」を打ち出そうとする。だもんで、ちょっと胸焼け気味な感じ。そんな中で、これまたクドい解説が大矢さんによってなされるので……ウップ。。。 でも、キツネ耳はかわいいです☆ 【目次】 第一話 陰陽屋はじめました 第二話 狐憑き疑惑 第三話 失せ物探し 第四話 家出人捜し 番外編 キツネ取材日記 番外編二 大きな桜の木の下で 解説 大矢博子 (イラスト/toi8)
0投稿日: 2014.08.17
powered by ブクログ軽い読み物としては面白かった。 シリーズものなのかな?そうなら続きが読んでみたい。 陰陽師系の中では珍しいほのぼの小説。 ただ、もう少し推理入るかなーと思っていたので少し残念。 日常:非日常が8:2くらいなので、今度は7:3か6:4くらいの割合のを読みたい。
0投稿日: 2014.06.24
powered by ブクログよろず占い処の1~中学3年のキツネ耳・沢崎瞬太は高校入学を願って王子稲荷に母みどりと詣でたが,新しい占い店ができたと看板を見て,ビルの地階に足を踏み入れた。瞬太の祖母に介護が必要になり,父吾郎がリストラで職を失い,相談した気分だったのだ。介護は息子に任せて,看護師資格を持つみどりが働きに出た方が良いと陰陽師の阿倍祥明は云うのだった。占い代の代わりに,ろくに勉強をしない瞬太をバイトに寄越せと商談がまとまる。キツネ憑きになった父が夜な夜な母を殴るという小学生の悩みを解決し,遺言状の在処を探る女子大生の相談に正解をみつけ,16年前に行方不明になった女性を捜し出す~ けもの耳が好きな男が多い,って解説の書評家が書いているけど。王子稲荷に捨てられていた子はキツネ症を患っており,いじめると祟りがあると子供の間では噂になっている。陰陽師に弟子入りして修士論文を書いていたのを妨害したのは母だった・・・という話が底流に流れていて,その年の都立高校入試はインフルエンザで受験者が激減し,受けた者・全員合格ってことだってありえないね
0投稿日: 2014.05.06
powered by ブクログ現代の陰陽師が王子にお店を出し、妖狐の中学生を雇って様々な依頼をこなすお話し ドラマ化もされ、主なエピソードは同じだけど、前提となる設定が違うので雰囲気も結構違う感じ 個人的には日常系ミステリの亜種と感じた 実際に霊感のない陰陽師が口先で物事を解決して尚且つ人の気持ちもちゃんと汲んでいるという さらにそれを毒舌のキャラでこなすというのも好きなキャラ設定だ 京極堂シリーズに通じるものを感じるけど、そこまで類似点はない 1章ずつはさくっと読める ただ、化け狐が存在していて、本人はそれを家族以外には隠している思っているけど、周囲は本人が隠していると思い込んでいることも含めて知っているという設定はなかなか受け入れられないなぁ ま、そんなものと最初からファンタジー割り切って読めばいいんだけなんだけどね
0投稿日: 2014.05.01
powered by ブクログリクエストしたら文庫版で買ってもらえました!やった!!「よろず占い処」ってサブタイでてますねー。 イラストは表紙のみで描写通りのふたり書いてあるーってかんじです。 文庫サイズなのでコンパクトですがギュッとつまってて、前回のに慣れていると行間が詰まってみえて読みづらいかも。 未収録の番外編は祥明と秀行のちっちゃい頃のお話で、呪いの藁人形のお話でした。…やっぱキツネ取材日記が1番面白いです!絶対!!
0投稿日: 2014.04.21
powered by ブクログ思っていたのと、良い意味で違いました。 陰陽師というから妖怪とか出てきたりとかなんかもっとドロドロしてるのか〜みたいな勝手な想像をしてましたが、このお話はどちらかというと人々の日常のお悩み相談。 なんというか、読んでいてとても和む。 キツネくんのキャラもとてもいい子だしかなり可愛いです。
0投稿日: 2014.02.01
powered by ブクログTVドラマになった陰陽屋へようこそ ドラマを先に見てから原作本を読みました。 ドラマの方がストーリー展開やミステリー要素が生かされていてよかった。 原作では狐の化身である中学生が最初から本性を周りにバラしているので、伏線などが特になく、話に驚きを感じることができませんでした。
1投稿日: 2014.01.26
powered by ブクログタイトル買いで、一話目で主人公の本性がでたときはオイオイと思ったけども、その事は大事ではなく、ほのぼのとした話の展開で回を重ねるごとに味が出て楽しめました。
0投稿日: 2013.12.20
powered by ブクログホストあがりのイケメン陰陽師と妖狐の中学生瞬太の迷コンビがいろいろ解決していきます。ほのぼの日常系ミステリー(ちょびっとファンタジー) とっても読みやすかったです!
0投稿日: 2013.12.13
powered by ブクログやはり、少年少女小説なのでしょうか。でも、テレビで放映されているのと少し違うようですが。面白そうだから読み進めてみようと思う。
0投稿日: 2013.11.14
powered by ブクログ読み易くて面白かったです。 登場人物達も絵が思い浮ぶくらい特徴のあるキャラクターばかりで、愛嬌があります。 次巻も楽しみです。
0投稿日: 2013.11.07
powered by ブクログなんだかほんわか幸せな気持ち。 まず最初から、そっちかよ!!ってことが起きるし。 たたりだって言えば丸く収まることもある。そうやって物事を解決していた頃があったんだろうね。 いやしかし最後のキツネ取材日記には笑った。みんないい友達だねぇ。
0投稿日: 2013.11.05
powered by ブクログラノベな雰囲気。 ドラマ化だそうで。 キャラクターがよくて読める感じ。 さらりとしていて、かるーいミステリ風。
0投稿日: 2013.10.22
powered by ブクログどっくん主演でドラマ化ということで読んでみたのですが、う、うーん……。正直に言うと面白くない。ホストと陰陽師のどっくんが見られる!という以外、面白味がない。あ、あと知念くんのキツネか。これってラノベ?なんか奇天烈エピソードをぶっこんできてますが。内容が薄い……。読むのに苦労した。うーん。ドラマに期待ですね。つまんなくてもホストのどっくんが見られるからお得だし。どっくん担じゃないけど。ゲストで安田様出してくれないかな。続編は読めないな〜。やっぱラノベはだめだ。
0投稿日: 2013.10.03
powered by ブクログドラマ化するんですね〜。 楽しみだけど、原作とは別! と考えて見たいと思います。 春ちゃん可愛すぎるので、 この可愛さはアニメでやってほしかったな〜 キツネ君って呼んで欲しい
0投稿日: 2013.10.01
powered by ブクログほんわかラノベ。 ドラマ化するというので読んでみた。 インチキ陰陽師なので事件解決に陰陽道が使われることもなく、キツネ君の妖狐の力が絶大なわけでもないけど少し心あったまるお話。 さらさらと息抜きに読むにはいいかな。 帯に載っていた写真の錦戸は短髪だったし、ドラマ化にあって長髪陰陽師ではなくなるのかしら? 原作好きな人からしたらどうなのかしら? 錦戸がさらさらの長髪も嫌だけど……
0投稿日: 2013.09.21
powered by ブクログさらっと読めて、かわいいラノベ。 インチキ陰陽師と、ちび妖狐のコンビで話が進む。 ヘヴィな話もさらりと解決、ほんわか解決。 まあ、そのへんはラノベだなあと思うわけですが、やたら世知辛いよりは、このほうがほっとして、いいなあ。 嘘も方便、って言葉の、優しい意味を知る感じ。 たのしめました。
0投稿日: 2013.09.13
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
主人公の子が実は半妖怪なのがクラスでバレテルのと、陰陽師の人に説き伏せられちゃうんがきゅるるんかわいかったです。 あと陰陽師の人のお母さんも面白い!
0投稿日: 2013.09.10
powered by ブクログドラマ化するというので読んでみたが、子ども向けだね。ライトノベルとしてはおもしろいと思うけど、やはり物足りない。錦戸くんが陰陽師っていうのも違う気がする。
0投稿日: 2013.09.02
powered by ブクログ古式ゆかしい狩衣姿に、なぜかミスマッチな眼鏡すら不思議な魅力を漂わせる 見目麗しい(ニセ)陰陽師。 ぴょこんと立った耳に大きなふくふくしっぽも可愛らしく 今日も陰陽師にこき使われる妖狐の少年。 こんな二人がいる占い処があったら、そりゃあ行きますよ、ぜったい! 書籍広告に、「祝!ドラマ化」なんて書いてあったものだから 思わず借りてきてしまったミーハーな私です。 ニセ陰陽師の祥明ときたら、元ホストという経歴を生かし(?!)、 金払いの良い女性客には端正な顔でにっこり微笑みつつ 意味ありげに手を握り、懇切丁寧にアドバイスするのに お金にならない相談事となると、やる気のカケラもない。 なりゆきで陰陽屋を手伝わされることになった妖狐の瞬太が お人よしで情に篤い子なので、結局はお金にならない事件にも 巻きこまれてしまうのだけれど。 やたらと要領がいいのにやる気なさげで、しれっとした祥明と 暴力に立ち向かおうと張り切っても、ロウソク代わりのささやかな狐火しか出せない 熱血だけど非力な瞬太、という凸凹コンビぶりが楽しい。 陰陽師が営む占い処なんて、いかにも胡散臭いのだけれど 祥明が示す解決法や加持祈祷が嘘だとわかっていても その嘘にだまされたふりをして救われる人たちがいることに なんだかほっとしてしまうのです。 狐だということを必死に隠しているつもりの瞬太もいちいち可愛くて 時には邪気のない嘘にだまされてみるのもいいなぁ、と思うのでした。
17投稿日: 2013.08.31
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
読み終わりました(〃ω〃) http://namekoko75.blog.fc2.com/blog-entry-518.html 感想です♡
0投稿日: 2013.08.21
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
沢崎瞬太は中学三年、受験生。あるひ母みどりと町を歩いていて「陰陽師始めました」という看板を見つける。 よく無いことばかり起こっていたみどりは瞬太を連れて占ってもらおうと店に入った。そこで出てきたのは水干に烏帽子のイケメンで安倍祥明と名乗る男。 霊がついていると言う安倍祥明に瞬太は、そんな物は付いていない、俺には分かっていると喧嘩を売る。 実は瞬太は人ではなく妖狐。特殊な能力を持っていた。 それを知った安倍祥明は、恐れることなく興味を持ち瞬太にこの店でアルバイトするように言う。 ラノベと児童書の中間の雰囲気。 祥明と瞬太コンビが請け負う仕事の短編集のような感じでしょうか。 遺言捜してみたり、家出人を捜したり。 でも謎は謎ではないし、肩すかしが多いかな……。遺言書はどこにあるかすぐ予想ついてしまったし。 もっともそういう風に読む本でもないかも。笑えてちょっとほっこり系かな。 邪悪な人はそんなにいないし(除く祥明の母)妖狐と分かってもみどりと父は瞬太を可愛がって育ててるし、同級生も周囲の人も知ってるけれど、知らない振りして仲良くしてる。 穏やかな話で結構好みです。 続刊あるので全部読んでみようと思います(*^▽^*) 10月からドラマ化されるそうです。主演はジャニーズの錦戸亮くん。
0投稿日: 2013.08.15
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
イケメン毒舌似非陰陽師・祥明と拾われ馬鹿狐・瞬太の働く占い屋「陰陽屋」にもちこまれる事件を描く短編集。 ほのぼのミステリと銘打ってるものの、ミステリではない気がする。 ほのぼの小説。 濃いキャラクタが多く登場するものの、祥明の母親は強烈。 私なら縁を切るな…。
0投稿日: 2013.07.20
powered by ブクログ☆3.5 中学生の沢崎瞬太は、ひょんなことから怪しい占いの店「陰陽屋」でバイトをすることに。店主はホストあがりのイケメンにせ陰陽師。しかし瞬太にも実は秘密があって...。 キツネ耳!キツネしっぽ!かわいいなー。設定に無理があるけど、瞬太がキツネであることを隠してるのわかってて気づかないふりしてる友達がいいね。
0投稿日: 2013.07.05
powered by ブクログホストあがりのイケメンにせ陰陽師がいるあやしい占い店『陰陽屋』。 ひょんなことから中学生の瞬太はそこでアルバイトすることに・・・ 実は瞬太はキツネの耳と尻尾を持つ妖狐で・・・妙な二人がお客様のお悩みを解決していくほのぼのミステリ。 ほのぼのして読みやすかった。 瞬太の過去も気になるし続きが気になります。
0投稿日: 2013.05.19
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
ほのぼのしてて、読み易かった。 ちょっと物足りないようにも感じたが、続巻でいろいろ展開していくのかな。 瞬太のキャラがいいなと思った。 オカルト展開があるのかと思ってたらなかった。それがいいと私は思ったけど、それじゃ意味ないよと思う人もいるかもしれないな。
0投稿日: 2013.04.19
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
表紙がかわいかったので。 楽しく読めた。 が、冒頭、俊太がアルバイトする羽目になるまでの流れは ちょっと強引だったかなーっと思う。 とりあえず顔いいけど口悪しな祥明とキツネっ子な俊太、とゆー 設定をつくりあげるためだけ、みたいな感じがなきにしもあらず。 その後の一連の依頼事項のごたごたはおもしろかった。 「祟りです。」 が笑えた。 とにかく俊太が素直でかわいすぎる。 最後、同級生たちが、みんな知って知らないふりをしてやっている とゆーのを委員長が知らされるところが好き。 お稲荷さまの愛し子ってとこか。 ほのぼのと見守られているっぽいなあ。 にしてもあの状態で高校受かるとか、なんかなんでもありな展開だなー。 そして祥明の母には引いた。 執着ぶり半端ないなあ。つーかそれこそなんか憑いてるんじゃない?と思うぞ。ジョン、かわいそすぎだろ。 再会希望。 続きはあるみたいだが、まあ機会があれば、読んでみたい。
0投稿日: 2013.03.29
powered by ブクログ北区の王子が舞台。 へぇ~~~なんかよさげな街じゃないですか。知らなかった。 いんちき陰陽師と耳と尻尾つき妖狐中学生のお話。 両方とも美形。 うん、漫画だね、これは。
0投稿日: 2013.03.11
powered by ブクログイラストに惹かれて購入したのですが全体的に読みやすかったです。ただ少し盛り上がりにかける気がしました。
0投稿日: 2013.02.11
powered by ブクログほっこりほのぼのとした、肩肘張らないで読める、ごくごくライトな……ミステリー? ファンタジー?(@@;) 児童文学のような優しい読後感があります。
0投稿日: 2013.01.17
powered by ブクログ推理物(殺人は起きないが)としても、ファンタジーとしてもやや中途半端な作品。主人公の一人がキツネである必要性があまりない。つまらない、というほどでもないので、気が向いたら読んでもいいかも、という感じ。
0投稿日: 2012.12.10
powered by ブクログ商店街に出来た新しい店に入り込んだ親子。 店主はホストみたいなイケメンひとり。 そしてそこでアルバイトする事になった主人公は 実は妖狐…周囲公認、の。 基本短編集なので、読みやすいです。 どこかほのぼのしてますし…。 しかし、店主のお母さんは、どこもほのぼのしてませんが。 これは酷い。 子離れしていない親はすごいものがあるな、と思いますが ここまで酷いのは見た事がない。 いや、子離れ、というよりも、自分勝手も混ぜ合ってます? 最後のお母さんがすごすぎて、色々かすんでしまいました。 『好きな人』が大金を手に入れて留学してしまったのは 元々仕事を持ってきた自分が悪いような気がするんですが…w
0投稿日: 2012.12.08
powered by ブクログいろいろとあざとすぎると思ったものの、想像してたより癒し系な話でした。瞬太がかわいい。気楽に読める一冊です。
0投稿日: 2012.12.02
powered by ブクログインチキ陰陽師少年妖狐のほのぼのとしたお話。 最初手に取った時は、もっとファンタジーらしいのかと思っていましたが、そうでもなかった。 全体的に軽め。でもキツネ君と陰陽師のやりとりがなかなか可愛らしい。 ここまで仲良くなるとは思っていませんでした。
0投稿日: 2012.10.03
powered by ブクログほのぼのした連続ドラマ系ストーリー展開ですが、こういうの好きです。雰囲気は「真夜パン」っぽいですが、ある意味で個性的な登場人物がたまりませんw さっそく続きを・・・
2投稿日: 2012.09.29
powered by ブクログ同じようなパターンの本なのかしらんと思っていると良い意味で裏切ってくれますゆえ 読んでみてくださりまし♪
0投稿日: 2012.09.24
powered by ブクログ章ごとに読めたので時間的に助かりました。さらっと軽く読めた。 陰陽師!?って読むとがっかりするかもしれないけれど ほのぼのライフなストーリーです。
0投稿日: 2012.09.01
powered by ブクログイケメンで口がまわるがうさんくさい陰陽師と、妖狐の中学生のいる陰陽屋が舞台のお話。依頼は占い、失せ物探し、祈祷など色々。 軽い感じでさらりと読めた。内容も複雑なところもなく子供が好きそう。キャラクタは個性的で、妖狐の少年等、非現実的な部分もたくさん含まれている。これだけ軽いと読み終わっても、ふーん。で終わっちゃったかな。もうちょっと爽快感があったらいいのに。
0投稿日: 2012.07.05
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
インチキ陰陽師の祥明の陰陽屋という占い屋さんで、 妖狐の中学生瞬太くんがバイトする。 二人でお客さんの持ち込む、謎やら依頼やらを ややインチキ気味に、ややめんどくさそうに、 そして全く神がかりでない方法で解いていく。 軽く読めてなかなか楽しい。 どうも、祥明がインチキでもなく また、キツネだということを隠しているはずの 瞬太の正体を、 実はみんなが知っていること。 んー、先が楽しみだ。
0投稿日: 2012.06.22
powered by ブクログtoi8さんの表紙絵でジャケ買い。ケモナーじゃないけどキツネ耳少年可愛いです。全体的にあっさりしてる小説。さらりと書いてるけど毒舌陰陽師のお母さんがやってる仕打ち、結構ひどいぞ。
0投稿日: 2012.06.21
powered by ブクログ「中学生は働いちゃいけないんだよー」 …まぁ、主人公が妖狐っていうだけで充分ファンタジーなワケだけども。 好奇心旺盛な母親のおかげ(?)で陰陽屋で働かされる主人公、瞬太は後先考えないで突っ走っちゃうところがあるけれど、中学生の男子ならこれぐらいは許容範囲、かな。 元ホストの祥明は毒舌だっていうけれど、そこまででもないような気がする。当たり前のことを言っている、という感覚に似ている。 続編を読むかは、まだ未定。 古本屋で破格なのを見つけたら、買うかも。
0投稿日: 2012.05.14
powered by ブクログほのぼのしてて読んでて和んだww 委員長と祥明のコンビが好きでした。 瞬太がどうして狐なのかが、気になります。
0投稿日: 2012.05.05
powered by ブクログ読み始めは難しいのかな?って思ったけど,さらさら読めた。 ほっこりするお話。 瞬太が可愛かったヾ(*´∀`*)ノ
0投稿日: 2012.05.05
powered by ブクログ半分狐の主人公・瞬太と口は悪いが顔は良い自称陰陽師の祥明が、町内の不思議話を解決していくという短編連作作品である。 短編がひとつ終わる度に、徐々に瞬太と祥明の謎が明かされていくのだが、正直そこまで深い謎はない。 一話一話の繋がりもあるはある程度のもので、伏線と言うほどでもないのでちょっと軽い印象が強かった。 読みやすいのだが、深みもないので読み終わった後に少し退屈だったと思ってしまった。 陰陽師=ファンタジーという印象があったのだが、この話では陰陽師はエンターテイメントであるという視点は面白かったと思う。 二作目を読むかは悩むところだ…。
0投稿日: 2012.04.12
powered by ブクログなんか微妙な感じでした^^; 最近ほのぼのとした本を読んでなかったから・・・ 少し物足りなさを感じました(・ω・`) 名前負けしちゃってるかも・・・ 続編は読まないかも゚(゚´Д`゚)゚
0投稿日: 2012.04.01
powered by ブクログ狐と人間のハーフの主人公が、陰陽屋という占いの店でバイトすることから始まる(生ぬるい)日常を描く物語。 主人公は捨て子で妖狐。 それがアイデンティティとして書かれるかと思いきや、そうならなかっった。 自らの出生を「知らなくても生きていける」とポジティブに切って捨て、妖狐であることも同級生に知れ渡ってしまっている。 主人公は妖狐であることを隠しているつもりだが、同級生たちは優しさからあえで気づかないふりをされている。 ゆえに、周りに気づかれるか!気づかれないか!っていうありがちなシチュエーションも無い。 普通なら気持ち悪いとハブられてしまうかもしれないのに、狐と関わりのある土地柄のせいか暖かく許容されている。 全体的に主人公に都合が良い世界であり、ネガティブなものは一切現れない。 それが心地よくもあり、かったるいような感じもする。 陰陽屋の仕事も謎解き・ミステリという程のものでもなく、本当に日常にありそうな謎を解決していく。 主人公の成長もさして描かれないので、この世界(日常)浸れる人には良いかも。 個人的には主人公の馬鹿さ加減がキツい。 それに出てくるキャラクターたちが薄っぺらい。
1投稿日: 2012.03.23
powered by ブクログどんなお話なのだろうと思ったら、意外にもほんわり且つ不思議要素は主人公以外なしでした。 キャラクターがいい。 依頼や日常を通して様々な家族の関係性が描かれています。暗い話もどこか柔めタッチ。これからもっと掘り下げるのかなあ? 瞬太くんが予想以上にかわいくて動揺しました。天然妖狐中学生かわいい…。皆にかわいがられてるのがかわいいです。沢崎家和む。
0投稿日: 2012.03.10
powered by ブクログ表紙のイラストに惹かれて買ってみた。 つまり、イメージイラストとはいえ、私も彼の顔に騙された1人 かもしれない。なんとなく、こうだろうなと思っていたストーリー ではなくて、良い意味で良かった。 占いはエンターテインメントだと思う(笑)
0投稿日: 2012.01.07
powered by ブクログさほど面白いわけではないが、かわいい高校生のおはなし。 まんがを読む感覚でさらっと楽しめて、これはこれでいい。 ちょっと軽すぎるかなぁ・・・
0投稿日: 2011.12.13
powered by ブクログ期待が大きかったかなぁ。 悪くないんだけど、軽くて物足りない。祥明の家の事情も軽いし。 ただ誰も悪い人はいないので読みやすい。
0投稿日: 2011.12.01
powered by ブクログ久しぶりに愉快なライト小説を発見。 推理小説でもなく怪奇小説でもなく、ただ登場人物の個性だけでストーリーが進行している内容と言えなくもないが、それだけでも十分に面白いから不思議な作品。 登場人物それぞれがいい加減に見えて、それなりに問題を抱えているキャラクター設定なところが実に面白い。 2作目を読むのが楽しみ。
0投稿日: 2011.10.26
powered by ブクログすごくほっこりする物語でした。キツネ少年のまわりの人々は誰もがみなやさしくて読んでて和みます。 ガンプラにハマっちゃった父がなんだかつぼでした。
0投稿日: 2011.10.13
powered by ブクログ表紙買いしたんですが、内容も面白くてよかったです。化けギツネだけど狐火だすことしかできない瞬太と、その手の血筋ではあるけど術は使えないインチキ陰陽師の祥明。この2人のキャラがすごくよかったです。 特に瞬太の一生懸命なのにうまくいかないところ。 化けギツネというと巧妙でずる賢いイメージだけど、そんなイメージとはかけ離れたちょっと抜けてるキツネ君は見てると和みますね! 瞬太の学校での事情、祥明の家庭事情と絡んでいろいろな問題がおきてそれを解決していく。(霊障は関係ないけど!)本人たちは必死なのに読んでいるとゆるくてのんびりした気持ちになります。
0投稿日: 2011.10.02
powered by ブクログ本屋で見かけてなんとなく購入しました。 メガネ陰陽師と狐耳中学生がメインのほのぼのミステリーです。文体が緩く、表紙も相まってラノベっぽく感じました。児童文学のような内容の中に嫁姑問題やDVなどが入っていて少しびっくりしましたが、頭を使わずにさらっと読めるので疲れません。 でもキャラクターの思考が浅いかなあ。みんな単純に生きてる世界だと思いました。陰陽師のお母さんはちょっと引くレベル。 続きもあるみたいですが、購入は迷います。
0投稿日: 2011.10.02
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
主人公が妖孤な高校生で、ひょんなことからインチキくさい陰陽屋でバイトすることに…という始まりかた。 こういうの好きだわぁ。ぬるファンタジーでとても和む。ちょっとシリアスな部分もありつつ、それがふんわりと大福餅みたいなもので包まれていて、安心して読めます。五年前のこと…とかよしあきの過去についてさんざんに追わせておいてオチがあれ(笑)本当に登場人物が良い味していてふんわかしました。ドラマとかにもなりそう。血みどろも殺伐とも関係ない、ほんわか癒し系現代ファンタジーが読みたければ。
0投稿日: 2011.09.29
powered by ブクログまったりとしたお話。インチキ陰陽師と妖狐の中学生コンビのお悩み解決屋さん。たまにはいいかなぁと思いながらも、わりとこういう(神経が)普通の人たちのお話は結構苦手だったりする。感情移入することなくさらっと読み終わりました。
0投稿日: 2011.09.26
powered by ブクログ20110912購入 20110913読了 ミステリーっぽくはなかったけれど、 ほのぼの可愛いお話。 ほっこりやさしい気持ちになれました。
0投稿日: 2011.09.12
powered by ブクログ【収録作品】第一話 陰陽屋はじめました/第二話 狐憑き疑惑/第三話 失せ物探し/第四話 家出人捜し/番外編 キツネ取材日記/番外編二 大きな桜の木の下で
0投稿日: 2011.08.30
powered by ブクログイケメンにせ陰陽師とキツネ耳中学生のへっぽこほのぼのミステリーっていう帯につられました。 ミステリ…うん、ミステリかな、ゆる~い感じです。 キツネ耳と尻尾がある妖狐なのを知ってるけど本人はバレてないと思ってるんだからと生ぬるく見守ってるクラスメイトたちがかわいいです。 キツネ耳かわいいよ(*^_^*) シリーズもので続いてるみたいなので嬉しいです。
1投稿日: 2011.07.31
powered by ブクログお狐さん可愛い!! エセ?に近い陰陽屋さんだけど見事相談解決(笑) そんなとこが面白い。 あと、委員長がいいキャラだと思います(笑) これは続編期待。
0投稿日: 2011.07.27
powered by ブクログ帯に『ほのぼのミステリー』ってあるけど、ミステリーなの? それはさておき、イケメンインチキ陰陽師と妖狐中学生コンビの話。 二人が持ち込まれた依頼を解決していくんですけど、祥明の胡散臭くも説得力のある物言いに納得してしまう。 瞬太のしっぽに触りたい。 脱力系ミステリー(?)ですね。 番外編の『キツネ取材日記』が面白かった。 構えずに読めるので、気分転換にもいいですよ。気持ちが優しくなれます。
2投稿日: 2011.06.25
powered by ブクログまずは陰陽屋へようこその簡単な紹介を。 中学生の沢崎瞬太が出会ったのは、「陰陽屋」の店主である自称陰陽師。しかしこの陰陽師、ホストあがりのイケメンにせ陰陽師だった。ひょんなことから陰陽屋でアルバイトをすることになった瞬太。だが瞬太にはとある秘密があった。じつはキツネの耳と尻尾を持つ拾われ妖狐だったのである。 妙なとりあわせのへっぽこコンビがお客様のお悩み解決に東奔西走。店を取り巻く人情に、癒されるほのぼのミステリ。 といった感じです。 個人的には、夏目友人帳のような雰囲気を想像していました。が、少し違いましたね。出てくる登場人物は人間臭くありながら、誰もが非常に個性的でキャラがよく立っていました。その人間臭さがあって、夏目友人帳より幾分かリアルの気色が強いです。そして何より飄々とした性分の似非陰陽師と、妖狐ながらも中学生らしい瞬太の取り合わせが絶妙なへっぽこ具合。非常に愛らしかったです。 ミステリーとなっていますが、あくまでほのぼのお悩み解決です。ミステリー要素はありますが、それ目的で読むには些か物足りないと思います。 ネガティブな意見を言うとしたら、やはり文の書き方ですかね。三人称視点ですが、正直一人称視点でいい書き方です。ただ場面の構成上、都合がいいから三人称で書いたという感じです。
0投稿日: 2011.06.15
powered by ブクログ書店で表紙絵とあらすじに一目惚れして、珍しくラノベミステリ買ってしまった…。買って気づいたのだが、このイラストレーターさんは似鳥先生の表紙絵も描いてるtoi8さんだったのですね。意識せずに一目惚れしてましたよ。 帯に「へっぽこほのぼのミステリ」とありますが、内容はまぁそんな感じの連作短編集。 あらすじ読んだ段階ではもっと弱気な陰陽師キャラなのかと思ったら、毒舌ニコニコ垂れ流すタイプだったです。これはこれで好み。 私は妖狐と稲荷ネタに弱いので、不可抗力だったのです。てへ。
0投稿日: 2011.06.08
powered by ブクログ主人公が狐耳の男の子?っとあって、若干、手に取るのを躊躇いましたが、読みやすくて素敵です。 ほのぼのしているのが、とてもいいです。
1投稿日: 2011.04.10
powered by ブクログタイトルと表紙に惹かれて買った小説でしたが、面白かったです。 お話は、陰陽師を名乗る元ホストとひょんなことからバイトをすることになった中3の化け狐くんが織り成すドタバタコメディーという感じですね。 短編集なので簡単に読めます。
0投稿日: 2011.04.10
powered by ブクログ表紙で一目惚れ、表紙買い。 単行本と同じ表紙だったら手に取ることもなかったと思う。 インチキ陰陽師かっこいいです。 ほのぼのしていて読みやすい。
0投稿日: 2011.03.27
powered by ブクログイケメン陰陽師と化狐の少年のコンビで営業する陰陽屋の話。 キャラの設定が先行していて、かつその設定をあまり生かせていない感じ。特にキツネくんが化狐である必然性があまり感じられない。あと陰陽師が主人公の割に陰陽道があまり前面に出ない。 ノリは悪くないので、少しもったいないかなと思う。
0投稿日: 2011.03.18
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
陰陽師という字面から想像するものとは違い、 ちょっとゆるゆるなファンタジーというのかな。 作家の郁子匠先生(@ubetakumi)の紹介で 読んでみました。 読み終わった後、ホッと心が温かくなる感じです。
0投稿日: 2011.02.27
powered by ブクログ“「おれの目をよーく見な、イカサマ野郎」 「目?」 陰陽師はけげんそうな顔で、瞬太の目をのぞきこんだ。トパーズ色の虹彩がじわじわと金色に光りはじめる。同時に、黒い瞳孔が細い縦長にとがっていく。耳が上の方に移動し、短い茶褐色の毛におおわれ、三角形になる。犬歯が鋭く大きな牙となり、目尻が切り上がる。 陰陽師は、信じられない、といった表情で息をのんだ。 「き、君……!?君は……まさか……」 声がうわずり、かすれている。身体がすくんで、動くこともできないようだ。 「驚いたか」 瞬太は満足げに耳をぴんと立て、ニヤリと笑った。 「あ、ああ……。その耳……」 小刻みに震える指を瞬太の頭に近づけると、突然、茶褐色の耳をぎゅっとつかんだ。 「その若さで猫耳プレイですか?まだ中学生なのにマニアックな」 「違うー!キツネだキツネ!内側にも長い毛ががえてるし、裏側が黒いだろ!?よく見ろ、猫耳とは形や厚さが違うんだよ!それに尻尾だってあるんだからな!」” toi8さんの表紙に惹かれて。 もちろん中身もよかったよー。 狐妖の瞬太君とか可愛すぎる。 祥明の性格も面白かったし、何より瞬太の友人たちがすごい。 “(四月六日) 今日から三年生だ。 前々から僕の取材レーダーにひかかっていた沢崎瞬太と同じクラスになった。しかも「こうさか」と「さわざき」なので、出席番号が続いており、席も僕の後ろである。まったくラッキーとしか言いようがない。例の疑惑について、一年かけてじっくりさぐっていこうと思う。 ちなみに今日の沢崎は、始業式からホームルームにかけて、ずっと気持ちよさそうな寝息をたてて眠っていた。かわいい顔をしているが、案外大物である。”
1投稿日: 2011.02.20
powered by ブクログ警視庁幽霊係シリーズの天野氏の作品。舞台が北区王子ということで、赤羽育ちな上、今も近くの下町住まいの私としては、かなり親近感を持って読んだ。大晦日の狐の行列のお祭りなんて知らないぞ!と驚きつつ、私にはサイドストーリーもたまらなかった。で、内容だが、主人公が中学生だけあって、ジュブナイルだが、そういう意味でも良質な作品じゃないかと思う。
0投稿日: 2011.02.15
powered by ブクログ最後にキツネくんの出生の秘密が明かされることを期待していたけれど、残念! 主人公一家のカラっとした現実の受け入れ方がとても良かったと思います。
0投稿日: 2011.02.06
powered by ブクログ商店街のはずれに出来た占い処「陰陽屋」。母親と訪れた瞬太を迎えたのは、陰陽師の格好をしたイケメン・安部祥明だった。瞬太が彼に不信感を募らせていく一方、母親は彼の話術に嵌っていき、瞬太はひょんなことからその店で働くことになってしまう。 相談に訪れる人の相談に乗ったり手助けをするほのぼのミステリということですが、ミステリというほどでもなかったような。瞬太が妖狐である必要はあったのかなあ…もしかして続いてるの?
0投稿日: 2011.02.01
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
イケメン毒舌エセ陰陽師・祥明とキツネ耳に尻尾を持った本物の妖狐の少年・瞬太のお悩み相談系事件簿。ニセモノだけど口先三寸でいつの間にか事を丸く収めてしまう手腕が爽快。インチキ占い師と噛み付く瞬太とのやり取りもとても楽しかったし、シリーズ化してくれたら嬉しいな。
0投稿日: 2011.01.16
powered by ブクログ三話の途中で読むのに疲れてきて脱落。 買ったのを後悔する程度に面白くない。 萌要素を詰め込んで詰め込んで、詰め込んだだけという印象。 主人公の妖狐の設定も周囲にばらしたいのか、隠したいのかちぐはぐで何がしたいんだと…。
0投稿日: 2011.01.11
powered by ブクログ話自体は物探しやら人探しやらのほのぼのした感じなんですが、とりあえず萌え設定詰め込み過ぎだろうとツッコミたい。まあ、好きですが。振り回してるような、振り回されてるような関係が楽しいです。
0投稿日: 2011.01.10
