Reader Store
ショパンの心臓
ショパンの心臓
青谷真未/ポプラ社
作品詳細ページへ戻る

総合評価

3件)
3.3
0
1
2
0
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    正直中盤(なんなら後半?)までは、主人公が情けなさすぎてとてつもなくイライラしながら読み進めた。ただ途中で主人公がきちんと字を読まなくなった理由が明かされたり、ポンコツだけど貴和子からの指導を素直に受け入れたりするのを見て、さすがにここまで酷くはないけど自分も若い頃はこうだったな〜と憎めない気持ちに。 真相が明かされてからはさまざまな感情が入り乱れ、終盤は終始泣きながら読み進めた。

    0
    投稿日: 2021.02.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    個人的に青谷さんの作品は、「読書嫌いのための図書室案内」についで2作品目。2つ読んで感じたことは、伏線を張って回収していることと、こうなるだろうとは違う変化球を投げてくる物語の構成をしていることが挙げられるかなと思いました。 この作品では美術ミステリーということですが、美術を楽しむよりかは、主人公の成長記と謎解きを楽しめた印象でした。ただ、全体的に周りくどかったかもしれません。 例えるなら、A→Bへ行くのに徒歩10分かかるところを遠回りして徒歩30分歩いた感覚でした。 店主の南雲が、謎を解けば良かったのに・・・と何回思ったことか。ただ、主人公の調査する一生懸命さ・ひたむきさが伝わり、段々と成長していく姿には、応援したくなります。 「ショパンの心臓」の謎を解くだけでなく、主人公の過去も知れ、さらに伏線を張り巡らせて、最後に回収するので、色々楽しむことができました。

    0
    投稿日: 2020.06.24
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    ストーリーはともかく、主人公がウザすぎて半分くらい読み飛ばした部分もある。 幼少期のトラウマによって文章が読めないのはともかく、大学生になっていて、尚且つ就職活動までしていて電話のかけ方すらまともにできないって……どうなの……。

    0
    投稿日: 2019.06.26