
2月のおはなし 鬼まつりの夜
富安陽子、はせがわかこ/講談社
作品詳細ページへ戻る
総合評価
(4件)4.0
| 1 | ||
| 2 | ||
| 1 | ||
| 0 | ||
| 0 |
powered by ブクログおはなし12か月 2月のおはなし 節分や鬼の本はいろいろありますが、冨安陽子さんのすてきな世界が感じられるお話。 低学年におすすめ。
0投稿日: 2022.02.22
powered by ブクログ不思議な鬼の物語。 ケイタくんが鬼のバキと一夜を共にするストーリー。 子どもが読むと恐怖しか感じない気もするし、夢の世界にワクワクするのかもしれない。 節分という日本の文化について、考えるきっかけになるのかもしれない。
0投稿日: 2020.11.03
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
【図書館で】節分の日の鬼のお話。人間が「鬼は外」と言うと、鬼は光の中から外へ出てくるらしい。太鼓をたたいて春を呼び出すんだって!とても楽しいお話でした!流石、富安陽子さんですね。(節分の時季ではないのだが。)
0投稿日: 2017.08.14
powered by ブクログ節分の夜、鬼ごっこするものよっといで、と歌う窓の外の子鬼にとっつかまったケイタは、ケイタオニにされて鬼祭りに連れて行かれる。本来「鬼は外」と悪役にされて家から追い出される役割の鬼たちを、闇から外へと解放される年に一度のとびきり素敵なお祭りとして読み替え、鬼を追い出すのではなく冬を追い出し春を呼び込む生命世界全体のお祭りに仕立て上げた素敵な鬼たちの節分物語。本当にこのひとのお話はあたたかく快くおもしろい。
0投稿日: 2014.02.03
