
「働き方改革」の不都合な真実
おおたとしまさ、常見陽平/イースト・プレス
作品詳細ページへ戻る
総合評価
(2件)2.0
| 0 | ||
| 0 | ||
| 0 | ||
| 1 | ||
| 0 |
powered by ブクログ対談を本にまとめるのは本当に難しいと感じます。おもしろい内容を語っているのであろうと推測いたしますが、「話し言葉」を綴ったものであるだけに(対談をしている当の本人たちは理解しあっているのでしょうけれども)結論がキチンと語られていない箇所が散見されます。そのため文字だけを追いかけてゆくと「この会話は結局なにを言いたかったのだろうか」とわからなくなるところがあり、読みづらさを感じてしまいました。
0投稿日: 2019.02.16
powered by ブクログ自律的:自分がどんなライフスタイルを目指すのか 長時間労働:労働安全衛生(健康) 生産性:どう定義するか 少子化:正規(コア、厚遇)、非正規(バランス) →今の定年だと、働く人が少なくなる。 →定年延長、年収そこそこ AI 副作用:現場士気低下、サービス残業増加、疲弊(短期集中) 国のねらい:高度プロフェッショナル制度 裁量労働制拡大 資生堂ショック
0投稿日: 2018.01.08
