Reader Store
猟師の肉は腐らない(新潮文庫)
猟師の肉は腐らない(新潮文庫)
小泉武夫/新潮社
作品詳細ページへ戻る

総合評価

7件)
4.2
2
3
1
0
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    https://opac.lib.hiroshima-u.ac.jp/iwjs0027opc/BB03250054 西図書館2階・小型 659/Ko-38

    0
    投稿日: 2025.11.04
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    お尻をふく葉っぱを知りたい! クマは!ペットじゃない‼️すっごくわかる! 子供の知り合いに狩猟をする人がいて、いろんな肉をもらうけど、時に東京の公園に生えていたキノコをもらった時は、弟子になりたいと心から思いました。 自分で自分を養うことができる。って凄いと思います。 お別れのシーンは、日本昔話のような余韻でした。

    0
    投稿日: 2021.10.05
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    小泉武夫先生が2度にわたって親友の猟師を訪ね、山奥で完全自給自足の暮らしを体験しながら(1週間x2)、日本古来の食品保存の知恵を体感する突撃レポ。登場する人間はほぼ2人(と、犬1匹)だけなのに、2人の掛け合いがとっても面白く、テンポよく読める。読み終わったあと、無性に手前味噌やどじょう鍋を作ってみたくなった。

    0
    投稿日: 2020.03.02
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    こんな風に生きたい、とはお世辞でも思わないけど。それでもこういう生き方をする人が失われてしまうのは寂しいだろうな、と思うし、惹かれてしまう気持ちもよくわかる。

    1
    投稿日: 2018.03.19
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    福島の山奥、八溝山地で生活する猟師の「義っしゃん」電気も水道もない暮らしだが、その食生活の豊饒なこと。先人からの知恵と工夫を受け継ぎ、自然のなかで逞しく生きる姿に感動。

    1
    投稿日: 2017.04.28
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    2017/4/16 メトロ書店御影クラッセ店にて購入。 2018/6/27〜7/2 小泉先生を彷彿させる泉山先生と、八溝山地に暮らす義っしゃんの物語。山で暮らす人々の知恵が詰まった魅力的な物語。電気やガスが無い時代には皆こういう暮らしをしていたんだろうな。

    0
    投稿日: 2017.04.16
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    小泉武夫『猟師の肉は腐らない』新潮文庫。 てっきり猟師メシをテーマにしたエッセイかノンフィクションかと思ったのだが、読んでみると非常に面白い小説だった。人間が人間らしく生きることの素晴らしさを食を通じて描いた秀作。勿論、小説の中に描かれる数々の猟師メシは小泉武夫の実食体験に基づいたものなのだろう。読んでいると味わったことの無い食感、匂い、味がリアルに伝わってくる。 食文化や発酵学を研究する農学者の主人公の『俺』は、渋谷の酒場で猪狩義政と出会う。その後、紆余曲折を経て福島の山奥で猟師となった猪狩義政の元を『俺』が訪ねる。まるで原始人の如く自然と共に自由を謳歌し、自給自足で自然に食を求める猪狩義政との数日間の暮らし… さすがに昆虫食は御免であるが、野兎や猪、岩魚や山女は是非自然の中で食してみたいと思う。

    2
    投稿日: 2017.04.01