Reader Store
みんなのイラスト教室
みんなのイラスト教室
中村佑介/飛鳥新社
作品詳細ページへ戻る

総合評価

14件)
4.3
6
4
2
0
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    アジカンのCDジャケットの絵を描いている中村佑介氏による『みんなのイラスト教室』。本の表紙でも彼の絵は時々見かける。 「イラストを楽しむ人が増え、100年後、絵を描いている子供たちが教室の隅っこにいなくてもいい環境になっていることを願って(あとがきより)」書いた本だそうで、イラストという仕事や文化に対する真摯な姿勢が行間から滲み出ていてとてもよい。

    0
    投稿日: 2022.05.24
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    書籍の表紙なども手掛け、読書家にもお馴染みのイラストレーター中村佑介さんが、「生徒」のイラストに添削したり、悩みに答えてくれる。 いわゆるケーススタディであるが、イラストの描き方だけでなく、イラストレーターやデザイナーを目指す人の進路についてのアドバイスなどもあり、参考になる学生の方も多いのではないだろうか。 最後には「『絵を描く身内がいる人』へのお願い」という章まであり、絵を書くのが好きな子供を持つ親御さんにもおすすめしたい。

    1
    投稿日: 2022.02.19
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    表紙のデザインから子ども向けっぽいし面白くなさそうだな、と思いながらも無料だったので読んでみたら大変面白くてびっくりした。

    0
    投稿日: 2020.02.13
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    絵を描く上で、考えていることは、人それぞれ? いろんな人の視点を吸収したいところです。プロの目線を知るには、良い本だと思いました。

    0
    投稿日: 2018.10.28
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    非常に面白い内容で参考になったのだが、果たしてこれ一冊読んだくらいでどれだけの人がイラストレーターになれるのか?ちょっと疑問に思った一冊であった。

    0
    投稿日: 2017.05.13
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    とても親切で分かり易く素晴らしい! 本書で解説されているのはほとんど分かっている事だったが、今となっては自分自身がそれをいつどうやって身に付けたのか分からなくなっている事ばかり。 知識として勉強したから知っているのか、経験で身に付けた感覚なのか、曖昧なもの。 それらを中村佑介さんは、しっかり分かり易い言葉で解説されていて、一つ一つに対して親切丁寧で本当に素晴らしい! 特に【パクリ】【トレース】【パロディ】【オマージュ】について中村さんの見解が書かれた部分が良かった。 プロのイラストレーターとしてだけでなく、プロの講師としても素晴らしい!

    0
    投稿日: 2017.03.07
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    仕事の立場からのイラストとは何なのか。仕事に対するスタンス、主張すべき事のまとめ方アピールの仕方など非常にわかりやすく。子供が進路にチラつかせた時に読むのも良いなと思った。実際のイラストのテクニック的な部分も非常にわかりやすい。

    0
    投稿日: 2016.02.18
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    積ん読からやっと読み終わり。 Twitterで見てた内容と同じではあったが、さすがに色彩学に精通している人なだけあってとても読みやすい構成になっていた。 初級、中級、上級と別れていて、イラストの構成の仕方から進路相談まで幅広い。これから受験を控えている子供らにはとても良い内容だと思う。 色彩と構図の勉強の重要性が良く分かる本。

    0
    投稿日: 2016.02.16
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    そろそろ勉強しなきゃ、と思っていたら本屋さんで出会えた本。 すっごくためになりました。 やっぱりこういう技は知っているに越したことはないですね。 いろいろ試してみたくなりました。

    0
    投稿日: 2016.01.02
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    面白くて一気に読んでしまった。 twitterでなされていた(いる)というイラスト教室の書籍化。 ありがち(?)な「絵の描き方」と言うよりは「プロ」に関する話がやはり特徴的で興味深い。 精神論や感覚ではなくて、あくまでもロジックに依っていて、そしてそう「説明」が出来る事がやはりプロなのだなぁ、と。 やっぱり安すぎます。

    0
    投稿日: 2015.12.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    これはいいものを読んだ!有名イラストレーター中村祐介氏がネット上で行ったイラスト指南を一冊にまとめたもの。まずイラストの良いところを見つけることから始め、制作者の意図を汲み、中村祐介氏が少しずつ直していくと、見る間にイラストが良くなる。目に見えて分かる面白いイラスト教室だった。

    0
    投稿日: 2015.12.05
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    一気に読みました。ファインアートとデザインの違いがようやく体感とともに分かった気がします。平易でユーモアのある文章で読みやすく、イラストで人にイメージを伝えることの大変さと楽しさが実感できてわくわくしました!イラストレーションが書きたくなる一冊です。

    0
    投稿日: 2015.11.22
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    これからイラストレーターやイラストの勉強をする人たちが手にとってロングセラーの定番として残る教科書のひとつになるんだと思う。 中村さんだからこそできたことのはずだけど、中村さんはイラストレーターという存在を増やしたいし稼いでいける職業にしたいっていうのがすごく伝わる。

    0
    投稿日: 2015.11.11
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    プロ・アマ問わず絵を描く人におすすめの本!この安さでこれだけの情報量!絵を描く上での技法から考え方、はたまた進路相談、子どもとの接し方まで書いてあります。

    0
    投稿日: 2015.11.03