
総合評価
(3件)| 2 | ||
| 0 | ||
| 0 | ||
| 1 | ||
| 0 |
powered by ブクログAINA画伯、今度は百人一首に挑戦☆ 2010年10月07日22:51 といっても、学校の宿題で「気に入った句を選んで、その札と下の句 を書いてきてください」ということでしたが... AINA画伯、なんか札のお姫様が気に入らなかったみたいで... (しもぶくれ?)自分でお姫様を今風美人にかえてしまいました! うーん...(^O^)もこっちの方が好みかも(笑) AINAくん、札の句もちゃんと覚えてね(爆) (^O^)ニコニコ (2010年01月24日19:04) Hirokoママ2010年10月07日 23:07 百人一首ですかわーい(嬉しい顔) なかなかいい宿題ですね 指でOK 私も父から「日本人なんだから、百人一首の勉強はしときなさい」と百人一首の本をいただき・・・・ ずーーーーっと本棚の奥で眠ったままなのでありましたあせあせ (^O^)ニコニコ2010年10月07日 23:13 Hirokoママさん、こんばんは~ >百人一首の本をいただき・・・・ ずーーーーっと本棚の奥で眠ったままなのでありました 新潮文庫 安東次男「百人一首」ではないですよね? これは、(^O^)が中学の頃から使っているのですが... 絶品です!(たぶん廃本ですが(爆)) (^O^)ニコニコ Hirokoママ2010年10月07日 23:45削除 中道館 古典新釈シリーズ18 百人一首(全)春山要子著 ・・です。 なんだか、むっちゃ詳しく1つ1つ説明してあります・・・・。 ダメだ、やっぱり私は絶対に読めない泣き顔泣き顔眠い(睡眠) (^O^)ニコニコ2010年10月07日 23:59 >中道館 古典新釈シリーズ18 百人一首(全)春山要子著 ・・です。 ほほぅ、これまた、凄そうなタイトルですねぇ... あとでググってみよっ☆ Hirokoママさん、ありがとう! b(^O^)ニコニコわーい(嬉しい顔) しろへび2010年10月08日 09:59 「百人一首」目 我が家では年に1度しかお目見えになりません富士山 はい、お正月だけ・・・・・たらーっ(汗) AINAちゃんの十二単も書けちゃうんですねexclamation ×2 ちなみにうちの子は「大江山~いく野の道の遠けれど。。。。。」この句が大好きでするんるん これだけ、私が一か所変えて歌うからウインク (^O^)ニコニコ (^O^)ニコニコ2010年10月08日 12:56 しろへびさん、こんにちは~ >ちなみにうちの子は「大江山~いく野の道の遠けれど。。。。。」この句が大好きです これだけ、私が一か所変えて歌うから えっ、どこを替えて歌うのですかぁ??? (^O^)ニコニコ しろへび しろへび2010年10月08日 13:41削除 ではあせあせ 「大江山~行く野の道の遠けれど~まだ踏んだことないおとぉちゃんのキ○タ○~」 大変失礼しましたm(__)m コメント (^O^)ニコニコ (^O^)ニコニコ2010年10月09日 00:13削除 しろへびさん... >まだ踏んだことないおとぉちゃんのキ○タ○~」 そーきましたかぁ(爆) あの...基本的に踏んではいけないものだと思うのですが(爆x3) ちなみに「...まだふみも見ず、あまの橋立」でしたね☆ (^O^)ニコニコ
0投稿日: 2025.04.29
powered by ブクログ巻末の歌の索引が、とても便利。 出だしの一句目からだけでなく、二句 三句 四句 五句 どこからでも引くことができる。歌をど忘れした時、パッと引け歌を思い出すことができる。
0投稿日: 2016.01.12
powered by ブクログ百人一首の本は星の数ほどあれど、これがイチオシ!!! 詩人安藤次男の解説が歌の単なる解析と説明にとどまらず、分かりやすく、納得でき、共感でき、詩情に富んで古のひとの暮らしをあざやかに甦らせる。
0投稿日: 2010.09.05
