
MBAビジネスデザイン 戦略設計の基本と応用
淺羽茂、今村英明、根来龍之、長谷川博和、樋原伸彦、平野正雄/日経BP
作品詳細ページへ戻る
総合評価
(5件)3.0
| 0 | ||
| 2 | ||
| 1 | ||
| 2 | ||
| 0 |
powered by ブクログケースはどこも同じ企業を取り上げるのね。アスクル、富士フィルム、TOYOTA、JTなどなど。復習なりね。
0投稿日: 2020.07.29
powered by ブクログ顧客セグメント、もうかるか、知恵がつくか、一緒に成長できるか 現場で起きるばらつきを一定範囲内におさめることもマーケティングの大事な役割 代替製品によるイノベーションのスピード、範囲の大きさによって、自社のコントロールの可能範囲、やり方は異なる。 MAの目的 シナジーとコスト削減 グローバルビジネスフレームワーク CAGE 文化的距離 制度、物理、経済 グローバル戦略 集約標準化 専門化 現地化 このバランスをとることが重要
0投稿日: 2016.04.10
powered by ブクログ【ビジネス企画の基礎を学べる】 ビジネス構築の基礎を学べる一冊。華やかなキャリアを持たれた著者たちが、理路整然と「ビジネスとはなんぞや」について説明している。 こういう系の本は大体1冊読めば十分で、あとは実践あるのみ。実践せずに理路整然と語っている著者たちのようになっても何ら意味が無い。自分でビジネスを立ち上げ、吐き気がするような苦労をしながら成長していくことが重要。 読んでもいいが、30分で読み終わるレベル。どこにでもあるような本なので、好きな本を選び、ビジネスモデルの作り方を学べば良いと思う。
0投稿日: 2015.12.20
powered by ブクログ特段目新しいことは書いてなかったかなぁ。収穫としてはBtoBではまだまだマーケティングが発展していないけれど、今後は必須というところ。ちょうどBtoBのマーケティングに興味を持っていたところだったので。
0投稿日: 2015.08.16
powered by ブクログWBSの錚々たる講師陣による外部向け講義を書籍化した1冊。MBAに関心がある人にはお勧め。WBS生にとっては、講義の復習の位置付けになると思います。
0投稿日: 2015.06.23
