Reader Store
日本人ですが、ただいま日本語見習い中です! ~言葉を愛する辞典編集者たちの毎日~
日本人ですが、ただいま日本語見習い中です! ~言葉を愛する辞典編集者たちの毎日~
学研辞典編集部、ふじいまさこ/学研
作品詳細ページへ戻る

総合評価

5件)
3.3
1
0
1
1
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    普段日本語を使ってるけど、正しく使えてるかは別の話だと感じた。日本語の成り立ちを知ることは面白い。 ・羽目を外す  馬銜がないと馬を制御することができないことから生まれたとされている。 ・ごちそうさま  馳走は本来、走り回ること。走り回って食材を集めることから客などに対して食事を出してもてなす意味になって江戸時代後半から食後のあいさつとして使われるようになった。 ・サニーレタス  レッドリーフレタスから大ヒット車の日産サニーのような人気になるように期待を込めてサニーレタスとなった。

    0
    投稿日: 2025.01.03
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    辞書編集部が舞台のコミックエッセイ。敬語、語源などなど日本語に関する薀蓄が満載でとても楽しめました。日本語ってほんと奥深い!

    2
    投稿日: 2021.12.13
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    そんな間違いしないよ!という内容から、無意識にしているかも知れない間違いまで。 コミックエッセイなので、楽しく学べる。

    1
    投稿日: 2018.02.24
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    溜飲が下がる一冊。 よくSNSで見かける変な言葉遣いがやっぱりことごとく間違いであることが確認できてとても良かった。 特に取り上げてはいなかったが、本文でさりげなくて出てきて、よく「~とは」の意で使われているのは「~て」ではなくやっぱり「~って」と小さい「っ」を入れる方が正しいと再認識できたのが一番参考になった。 最近よく目にする「~て」は止めて欲しい。

    0
    投稿日: 2017.10.16
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    目新しいものは少ない~表紙の絵で「×おあいそお願いしまぁす!」はカバーを外して,「○お会計,お願いします」~+αというのの本来は+X,達筆な筆記体のxがαに見えた。Xは未知数。サニーレタスはもともとレッドレタスだったが,たまたま通った車が日産サニーだったので。簫の也と毛の二本は音が鳴らないので野暮

    0
    投稿日: 2015.03.25